• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月03日

▽いかつい介添え戦士 ブリストル「ボーファイター」

▽いかつい介添え戦士 ブリストル「ボーファイター」  久しぶりに蛇の目飛行機、英国空軍の、ブリストル「ボーファイター」がロールアウトしました。闘志を込めて立つブルドックのような、大きなはさみを突き出したザリガニのような、独特の雰囲気を持つこの機体、名前こそ「介添え戦士」と主力には成り得ないと自ら宣言しているようなものですが、とても魅力的な機体です。(ギャラリーもどうぞ)

 このボーファイターは第二次大戦直前、それまでに雷撃、爆撃、哨戒機として採用されていたブリストル社の「ボーフォート」という機体の胴体前部のみを再設計し開発された、いわば急造戦闘機です。双発戦闘機が(高出力エンジンを備えた)単発戦闘機にかなわないことがはっきりと分かるのは、この機体が部隊配備される直前のバトル・オブ・ブリテンの時期でした。そのため、ボーファイターは当初から夜間戦闘機として期待され、ごく初期型の機上レーダーを装備し配備が進みました。(このキットも夜間戦闘機型で、ホントなら主翼と胴体の先端にアンテナが付くのですが、どうも気に入らないので付けていませんw)
 攻撃機から戦闘機に変更する際短くなった胴体前部は、両翼のプロペラより後ろに奥まっています。胴体自体もおむすび型の断面で、それらがこの機体の独特の雰囲気を醸し出しているようですね。航法士のための透明なレドームもイカしています。
 その後、英国への独夜間爆撃がなりを潜めると、今度は雷撃、爆撃、哨戒機として活躍をしました(ボーフォートに完全に取って変わったということでしょうか。)。ロケット弾を両翼に装備したタイプは、英国本土から北海方面やノルウェーのフィヨルドまで多くの艦船に脅威を与える存在となったそうです。
 
 ちなみにアジア方面に配備されたオーストラリア軍のボーファイターは、零観や二式水戦を配備した日本軍前哨部隊と交戦したり、ダンピール海峡で日本軍輸送船団をスキップボンビング(反跳爆撃)で全滅させた海戦にも攻撃に参加しています。

 スマートでも美しくもないのに、なんだか格好いい・・・やっぱり英国機は良いですね~。
ブログ一覧 | ◇プラモ-英国 | 趣味
Posted at 2007/10/03 23:56:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

Whitney Houston - ...
kazoo zzさん

お孫ちゃんの夏の装い準備。
ベイサさん

ちょっと!馬路村へ避暑に行って来ま ...
S4アンクルさん

イースト遠征中
hirom1980さん

2024年度 第6回目のトミカの日
MLpoloさん

この記事へのコメント

2007年10月4日 7:52
少し大きめの機体が増えてきました?
味わいもありますが多少不恰好な気もします…が、戦況や戦術に機能がうまくはまった機体だったんでしょうねぇ(ひがみモード)。
“ブリス”ってWAXの検索に引っ掛かりそうですねw。
コメントへの返答
2007年10月7日 20:43
だんだん単発機の在庫が・・・と言うわけでもないのですが(笑)、双発機にも魅了的なのが多いもので。
格納庫的にはキビシイのですがw。

みんカラで「ブリストル」で検索したら、この記事とギャラリーしかヒットしませんでした(当然ですがw)
2007年10月4日 22:57
大きな介添え戦士ですか 武蔵坊弁慶といったところでしょうか
ハサミを構えたザリガニとかファイティングポーズを取るボクサーといった表現もぴったりです 
モスキートの影に隠れがちですが個性のある飛行機ですね
コメントへの返答
2007年10月7日 20:48
弁慶・・・言い当てて妙ですね。モスキートは洗練、流麗。一方のボーファイターは無骨、迫力という感じでしょうか。
もしかしたら、英軍機のマーキングのせいかもしれませんが(笑)出来上がるとお気に入りになりました。
2007年10月5日 18:00
今日は。
またまた渋い機体が出てきましたね。
英国機と言うのは色々知らない機体があるんだなぁ・・・と思います。この(機体は何となく知っていましたが)無駄遣いも多いけれど、いままでのDr,nakaさんの「発掘」で私のようなシロートが知りえた機体の多いこと。
目立たないけれどこういう機体がそれなりにがんばって母国を支えたんだと考えると何か感動物ですね。
コメントへの返答
2007年10月7日 20:54
英国の機体の右往左往ぶりは(ナチスドイツを数十キロの海峡の向こうに見ながら)せっぱ詰まって、何でもかんでも試作、採用しちゃったという事情のせいかもしれませんね。
そんな混乱の結果は数十年後のファンにとってはある意味、辿り甲斐のある歴史かも知れません(笑)
目立たない機体でも我慢強く使いこなした、英国の粘り強さが多くの機体に、それぞれエピソードが残った原因かも知れませんね。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation