• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2025年10月28日 イイね!

文化の日に「飯田丘のまちフェスティバル」が開催されます

11月3日の文化の日。
飯田では毎年恒例「飯田丘のまちフェスティバル」が開催されます。





飯田丘のまちフェスティバル 公式ホームページ

去年は笠置山ジムカーナと日程が重なってしまったため行けなかったんですよね。
一昨年の丘のまちフェスティバル(通称:丘フェス)の様子は以下からどうぞ。

飯田丘のまちフェスティバル2023 その1
飯田丘のまちフェスティバル2023 その2

見どころは名車コーナー、痛車コーナーでしょうか。
あっ、自衛隊車両のコーナーも良いです。

今年は自分も行く予定です。
ご興味ございましたらぜひお越しください(^^)
Posted at 2025/10/28 21:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報告 | 日記
2025年10月26日 イイね!

ここも雨だった笠置山ジムカーナ第5戦

10月26日の日曜日、笠置山ジムカーナ第5戦に行ってきました。



この日はJAFCUPの他にもジムカーナが行われてたみたいですが、笠置山も雨でした。
そんな雨の中25台ほど集まりました。



雨漏りが心配でしたがこの日は大丈夫でした。



この日のゼッケンは15。
この日はいつもの方々が何人かお休みされててR2クラスは5台だけでした。



この日のコース。
奥の右に回り込んでの右ターンの後の左ターンがかなりやらしいです。
というかコース歩いてみてパイロン近すぎて左ターンは絶対間に合わない感じ。
さらに終盤のスラロームがこれでもかってくらいステリングを切りまくらないとなりません。

午前中の練習走行は2本×3セットで6本。
笠置山は水はけが良く、水溜りはほとんどありません。
空気圧はドライと同じとしてましたが、思ったよりグリップして雨という意識はあまりせずに走れました。
ただ前回同様どっかどっかでミスして全然まともなタイムが出ません。
特に奥のところは右のサイドターンが全然できなくて、2本目のパイロンに引っ掛かってバックするという悪循環。
こんなんで本番まともに走れるかどうか…



午前中のうちに雨が止み、昼には路面状態はだいぶ良くなってきました。
そして午後から本番3本の走行です。

本番1本目の時に少し雨が降り出しましたが路面はまだまだいい状態。
これは1本目勝負かと思ったものの、奥でバックするなど全然ダメダメでした。
おまけに寒かったためあまり水分取らずにいた影響か、走行前に足の指がつってそれも気になってしまいました。

本番2本目。
雨がしっかり降りだしてきて路面はウェットに。
それでもグリップはあるのでそこまで影響はなかったんですが…
結局またもや奥でバックしてしまいもう後がない状況に。

本番3本目。
今度は霧が出始めてこの日一番悪いコンディションに。
奥は妥協してもうグリップで走りました。



結果としては一応3位にはなったものの、1位から8秒差、2位からは4秒差と今回も全然ダメな走りでした。

みんな早々に片付けを始める中、自分はフリー走行しました。
一番最後に走った時の映像。



自分の中ではこの日一番いい走りがようやくできました。
せめてこの走りが本番でできないと上位には行けないかなと。

さて、これで今年のジムカーナは全て終わりと思っていたら笠置山は11月23日が最終戦だとか。
路面温度低すぎてちゃんと走れるのかな。
せっかくなんで最終戦も出場するつもりですが、今度はちゃんとした実力で表彰台に乗りたいですね。
Posted at 2025/10/28 21:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年10月19日 イイね!

実質一本勝負だった甲信ジムカーナシリーズ最終戦

19日の日曜日。
地元さるくらで甲信ジムカーナシリーズの最終戦が行われました。
今回は関東チャンピオンシリーズと併催で、甲信シリーズの方がおまけといった感じです。
チャンピオンシリーズという事もあり…









ガチな方々ばかりです。

この日は朝方まで雨が降っていたせいで水溜りはないものの、路面はしっかり濡れている状態です。
天気も曇りですぐには乾きそうもない状況です。



タイヤがもう終わりかかっており、今シーズン中に替えるかどうか迷った結果、来シーズンにシバタイヤのR31にしようと考えたのですが、それが間違いだったことを後で思い知ることに。



この日のゼッケンは105番でまた3桁。
甲信シリーズ出場者は101から番号が割り当てられていました。
つまり甲信シリーズの出場台数は5台、R1シリーズ3台、R2シリーズ2台で今回も一騎打ちとなります。
自分は最終ゼッケンなので一番乾いた路面を走れると思っていたのですが…



この日のコース。
前回のオートテストと併催のコースと比べると1.5倍くらい長いコースです。
ミスコースしないようにしっかり覚えないとです。

チャンピオン戦という事で走行は本番2本のみ。
普段練習走行のあるジムカーナばかり走っていますが、今回はガチ勝負です。
最終ゼッケンという事で昼前くらいにようやく本番1本目。



動画の提供はBlueSWさん、撮影はT代さんがしてくださいました。
ありがとうございます。

そして車内動画。



乾いた路面を走れると思っていたのに、途中で雨が降り出しまたウェット路面に。
グリップを確かめるように走り出したものの、冷えた上に終わりかかったタイヤでは全然グリップせず、どんだけ安全運転だよって激遅タイム。

その後コースオープンとなり、昼食の後コースを歩いたもののどこを改善すればとかそんなレベルでもなく…
そして本番2本目へ。

午後はほとんど雨が降ることはなく、走行のたびに路面状態が良くなり皆さん大きくタイムアップされ、実質2本目勝負に。
そして自分の走行順となり…



車内動画。



ミスなく走り切れば勝てる状況だったにも関わらず、パイロンタッチ(しかも2回)して勝ちを逃すという。
結局今シーズン甲信シリーズでは1回も勝てずに終わってしまいました。
しかし外撮り動画を見てみるとあまりのサイドターンの下手さ加減に恥ずかしくなります。
笠置山でまた修行しないと…

次の日曜日はその笠置山の最終戦となります。
そして日曜日の雨予報がずっと消えないんですよね。
何とか雨が降らずに今シーズン最後のジムカーナを走れるといいんですが。
Posted at 2025/10/21 21:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年10月12日 イイね!

抽選会はちょっとした勝利だったお気軽ジムカーナ最終戦

12日の日曜日。
山梨県身延までお気軽ジムカーナの最終戦(抽選会戦)に行ってきました。

この日は抽選会があるという事もあり…





エントリー数26(ダブルエントリー1台あり)とパドックギリギリな台数が集まりました。



前日から泊まりで来られてる方々もいたという事で、今回は入り口に近い方の場所へ。



今回のゼッケンは22。
前回で養生テープが終わってしまったので今回から新しいテープですが、買い置きしてあったテープがなぜかピンクだったという(笑)

今回はのコースは…



こんな感じ。
これまで参戦してきた中で一番テクニカルなコースです。
特に中盤、Aのパイロンで左のサイドターンをした後、タイム狙いならBのパイロンで右のサイドターンですが、振り出しに失敗するとCのパイロンに引っ掛かってバック必至というレイアウトです。



早朝雨が少し降っていましたが、とりあえずほぼドライの路面でした。

まずは練習走行。
例の中盤のところはAで左ターンした後、「あっ、これは間に合わない」と直感し、Aのパイロンで多めに回し、Bのパイロンはグリップで回る事にしました。
タイムは狙えないですがバックするよりマシといった考えです。
こんな後ろ向きな考えなのでタイムが出ないんでしょうが。

練習走行の後の本番1本目。



撮影はIke-Yさんがしてくれました、ありがとうございます。

そして1本目の車内映像。



最初のブレーキングで思いっきりタイヤをロックさせて、むっちゃ白煙あがってます(^^;)
スタートでサイドブレーキがちゃんと戻ってなくて、ABSが効かない状態でガツンとブレーキ踏んでしまいました(自分のはサイドを引いた時だけABSがカットされる仕様)。
これでリズムが狂ってその後はグダグダに。
サイドターンもカウンターが多くて無駄が多いです。
中盤は大回りし過ぎな感じもしますが、とりあえず必要以上に減速せずに通過できた感じ。

この後コースオープンとなりましたが、ここで自分は抽選会の商品を見に。



ここで紹介されている商品は全部で10種類。



1.目玉のダイソンの掃除機
2.バーダルのエンジンオイル(20リットルのペール缶)
3.米(3人分)
4.ジャッキスタンド
5.タイヤカバー



6.ぶどう(3人分)
7.アストロプロダクツのトルクレンチ
8.ボッチタイマー
9.ティファールのアイロン
10.ツールワゴン

今年自分がお気軽シリーズに参戦したのは全4戦。
自分の名前を書いた紙を入れたボールを欲しい商品の箱に入れて抽選会を待ちます。

そして本番2本目へ。



車内映像。



サイドターンの無駄なカウンターも減っていい感じで中盤に入ったのですが、Aのパイロンに寄せきれずサイドターン失敗。
結局大回りすることになってしまい全然タイムは縮まらず。

いつもはこの後反省走行ですが、この日は時間が押していたためそのまま昼食へ。
昼食の後は表彰です。
かなり遅いタイムだったのでとても表彰台なんて無理だと思っていましたが、なぜかクラス3位。
速い皆さんが軒並み中盤ではまってタイムを落としてしまったようです。

その後お楽しみの抽選会へ。
最初に展示されていた10種の商品の抽選が行われ、その後全てのボールに対して商品が配られました。

そして今回の戦果。



タイヤカバーは自分しかボールを入れていなかったため自動的に自分のもとに。
袋に入っていたため皆さん何かわからなかったようで避けられたようです(自分は聞いていたのでこれを選びました)。
あとの2本はトイレットペーパーとなり、残りもトイレットペーパーだったら…と思っていましたが、最後の最後に残ったのが自分のボールでぶどうをゲットしました。
結構いいものをいただくことができました。



ひとりで食べるにはなかなかの量のぶどう。
毎日おいしくいただいているのでした(^^)
Posted at 2025/10/14 20:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年09月28日 イイね!

遅かったがとりあえず納得した走りができた甲信第3戦

28日の日曜日。
甲信ジムカーナシリーズ第3戦に出場しました。
会場は地元さるくらで…



今回もオートテストと併催です。
そんなわけで…







今回も出場台数は多いです。
ジムカーナ部門の出場台数も増え、今回はクローズドも含めて15台(うち1台欠場)とだんだんジムカーナ人口も増えてきました。
と言っても自分が出場する甲信R2クラスは自分も含めて全2台なので、こちらも増えてくれると嬉しいかなと。



そんなわけでもちろんS2000で出場です。



ゼッケンは113番と3桁の番号なんて初めてかも。
まー、今回は71番から始まっているのでこんな大きな番号なわけですが。

今回のコース。



ここ最近右のサイドターンができなくなってしまったので気にしていたのですが、8の字の最初が右ターン。
最初のターンを失敗した場合、次のターンもまず失敗するパターンです。
嫌な予感しかしないですが、完熟歩行、試走の後練習走行へ。

練習走行では8の字の右ターンでちょっと早くサイドを引き過ぎてパイロンを引っ掛けてしまいましたが、とりあえず8の字ターンはちゃんと回せました。
ただ1速でいけるか迷っていたところがことごとくレブに当たってしまい、そこを修正して本番1本目へ。



とりあえずサイドターンを失敗したり、PTをすることなく走り切りました。
久しぶりに納得できる走りができた感じでしたが、1位と2秒差ととんでもなく遅い。

昼食後もう一度コースを歩いた後本番2本目へ。



いろいろタイムアップの策を考えてみましたが結局0.1秒しか縮まりませんでした。
そんなわけで今回も負けてしまいました。

しかし今回はやたらギアが合わないというのを感じたコースでした。
今シーズンはファイナルを4.3に変えましたが、これが全然合わない感じでノーマルの4.1ならちょうどよかった気がします。
ただここのところ右ターンをやたら失敗していましたが、今回は1回も失敗することなく回すことができたので、その点についてはようやく納得する走りができた気がします。
だからといってタイムは全然出てないのですが(^^;)

今シーズンはあと、お気軽の抽選会戦、甲信シリーズ第4戦(チャンピオン戦併催)、笠置山の第5戦とそれぞれ1週間おきに続きます。
遅くても納得できる走りをして来シーズンに繋げられたらと考えています。
Posted at 2025/09/30 20:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@=pwp-inakichi=さん 和田には営業所があるので、そこへ作業しに行ったのでした。
道中の峠道を楽しんでたので、全然大変って意識がないですww
今回建物の中までは入らなかったので、ぜひ温泉楽しんでみてください(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   10/10 22:14
S2000に乗り始めてとうとう25年を超えました。 夏でも冬でも天気が良ければオープンにして走ってます。 S2000を長く乗り続けるために普段乗りの車を増車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation