• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月25日

最初と最後の優勝

25日の日曜日、清里へ2016JMRC甲信ジムカーナシリーズ第5戦に行ってきました。

当日の朝、諏訪湖サービスエリアにて…



まーちん選手と合流。
会場である清里ハイランドパークへ向かいます。
多少時間が早かったため…





ちょっと写真撮影をしつつ会場に入りました。



実は自分はボディーショップ熊王さんのお気軽ジムカーナには何度か出ましたが、今回のJAF公認のジムカーナは初めてです。
いきなり駐車スペースがわからず、係の人に聞いて自分の駐車スペースに付きました(^^;)

走行前の準備を行い、しばらくすると受付開始となりました。
受付では運転免許証を提示します。
なお今回自分はエンジョイクラスで申し込んだため免許証のみですが、公認クラスであるアタッククラスではライセンスの提示も必要です。
ここでエントリーリスト、コース図、ゼッケンを受け取ります。
今回のコースは以下の通り。



その後ブリーフィングとなります。
走行回数や旗の意味などが説明されます。
今回練習走行1本、本番2本、反省走行1本との事でした。
ブリーフィング終了後車検となります。



各車準備が完了したらヘルメットをルーフに置いて、車検を待ちます。
自分は車検も初めての経験です。
車検では申し込み時に申請された内容と相違ないか、各装備に問題がないか確認されます。



車検が終了するとゼッケンに「OK」と記入されます。
その後コースを覚えるために実際にコースを歩く完熟歩行となります。
コースを間違えるとミスコースとなり、いきなり失格となりますので何度も歩いて頭に入れます。
またここでライン取りも考えます。

そして実際の走行となります。
今回走行時の写真を撮りました。
前日にヶロ一さんから望遠レンズを借りたため早速使います。
が、流し撮りの設定をミスったため全く走行しているイメージになっていませんorz
今回まーちん選手のみいってみます。












あと自分が走行している動画も掲載します。
今回本番2本目が一番早かったため、外からと車載映像を。
まず外から。



走行動画はBlueSWさんよりいただきました。
いつもありがとうございますm(_ _)m

次に車載映像。



お恥ずかしいことにまだサイドターンがちゃんとできません。
おまけにごちゃごちゃ考えながらやってるので操作が変だし(^^;)

なお先ほども書いた通り今回自分はエンジョイクラスでエントリーしてますが、もう1台のエントリーはBSわひこさんでした。
わひこさんはNBロードスターで参戦です。



わひこさんより画像を拝借。

本来ならクラスが異なりますが、1つ上のクラスである自分はまだ初心者、わひこさんは経験者なのでという理由で同じクラスになりました。
という訳でわひこさんと一騎打ちになりましたが結果はまた後ほど…

本番2本が終了し、表彰式となりました。
まずまーちん選手が参加したNT1500クラスからとなりました。




まーちん選手、クラス優勝です!
優勝者のコメントの際、まーちん選手より重大な発表がされました。
まーちん選手は奥さんが妊娠しており、もうすぐ予定日ということ。
そして公式戦はこれを最後にジムカーナの世界からは当分の間身を引くこと。
スイスポは手放すということ。

実はこの件はまーちんさんからだいぶ前に知られていました。
ただジムカーナの仲間には黙っていてほしいということでここで初めてみんなに知らされました。

自分はまーちんさんからの勧めでジムカーナを始めました。
まーちんさんと出会ってすぐみん友となり、私の車を見てジムカーナやりませんかと勧められました。
去年の1月の話です。
当時の自分はモータースポーツには興味があったものの、S2000は大事に維持していきたいという考えから競技への参加はしたくないと考えていました。
ただまーちんさんがさるくらで走る時にはよく見学に行っていました。

そして去年の秋の終わり、まーちんさんがさるくらで練習をするということで走る人を募集していました。
仕事で嫌な事があったらしく気分転換したいといったもののようでしたが、少しでも協力できればと練習に参加してみることにしました。
そこで初めてジムカーナコースを走りました。
元々峠道をよく走っていた自分にとってはわりとすぐになじむことができました。
以降まーちんさんが募集する練習にはだいたい参加するようになりました。
ただその頃はあくまでクローズドコースを全開で走るということを楽しむだけで、大会に参加しようとかそんなことは考えていませんでした。

春の終わりごろ、まーちんさんから子供ができた事を聞かされました。
その際今後ジムカーナは続けるのか聞いたところ、子供が生まれたら続けることは難しいのでジムカーナは辞めると聞かされました。
ただ子供が生まれるまでは続けたいとのことだったため、まーちんさんと一緒にジムカーナをできるのは子供が生まれるまでの限られた期間となりました。
残された期間、少しでも一緒にジムカーナをしたいと考えるようになりました。

その後まーちんさんからお気軽ジムカーナなら初心者でも参加しやすいとのことだったため、以降お気軽ジムカーナには参加するようになりました。
今月のお気軽は地元の行事と重なってしまったため出られませんでしたが…

そして今月15日、まーちんさんから今回の大会が最後の公式戦になるだろうと連絡がありました。
公式戦ともなると敷居が高そうで躊躇しましたが、エンジョイクラスというものがあり、それなら自分も参加できそうだと思い、既に締め切りでしたがまーちんさんが主催者さんに連絡してくれ、ギリギリで参加することとなりました。
この日はそんな状況での参加でした。

まーちんさんには最後にぜひ表彰台のてっぺんに立ってほしいと思っていましたが彼はやってくれました(^^)
そしてエンジョイクラスの表彰です。



2本目で運よくわひこさんのタイムを上回ることができ、自分が優勝となりました。
まーちんさんと一緒に優勝することができ、本当によかった。
その後2人で記念撮影をしました。






まーちんさん。



私。



まーちんさんは公式戦はこれで最後ですが、ジムカーナは10月9日に行われるお気楽シリーズが本当の最後となるそうです。
ただ戻ってくる意思はあるみたいなので、自分もそれまではジムカーナを続けていたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/26 03:13:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

またまたアゲハ羽化
銀鬼7さん

セコム入った。
別手蘭太郎さん

8/26 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

ビッグマイナーチェンジ?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2016年9月26日 6:14
お早う御座います(^-^)/ にー丸さんの御気持ち&まーちんさんの御気持ち…両者の心境、自分なりに良くて分かります。にー丸さんが、ジムカーナを始めるまでの過程…&まーちんさんのジムカーナから御家族メインになる…また1つにステップUPする心境…個々の問題点を、どう上手くクリアーして行くか、また人それぞれクリアーの仕方が有りますから、どれが正しくてどれが間違って居て・また仮に自分がその方と同じ立場でクリアー出来ても、その方が絶対に自分と同じ様にクリアー出来るかは分かりませんものね!自分が出した答え・またその方が出した答えが、個々に納得(結果前&結果後に)出来る答えですよね!(^-^; 長文になってしまって、済みませんm(__)m
コメントへの返答
2016年9月27日 1:40
まーちんさんから奥さんが妊娠したことを聞いたのはテイボーでした。
テイボーの階段に腰かけながら今後の事を聞きました。
子供が生まれたらさすがにジムカーナを続ける事はできない、こうしてプチに来ることも難しくなるだろうと。
まーちんさんと今までのように遊んだりできなくなるかと思うと、めでたいはずの話なのに複雑な気持ちになったのを今でも覚えています。
あれからおよそ半年、今は今後の人生頑張れという気持ちです。
2016年9月26日 8:05
おめでとうございます\(^o^)/


これから 更に速くなるということですね‼

まーちん復活を期待しますよね~
コメントへの返答
2016年9月27日 1:44
ありがとうございます!

今後も続けていくなら早く周りの皆さんと競えるところまで行かないとですね。

いつか彼が戻ってくることを期待しつつ、ジムカーナを続けていきたいと思います。
2016年9月26日 8:36
なるほど、そんな経緯が・・・
まーちんさんは、にー丸さんの師匠というわけですな・・・(´ω`*

というわけで、師弟ダブル優勝おめでとうございます♪
二本面はもっと堅実に行こうと思ったのですが、にー丸さんのタイムが耳に入ってしまい、つい熱くなって大スピンしてしまいました(汗

まーちんさんの一時離脱はワタシも寂しいですが、そのうちヒョッコリ復活していることでしょう(笑
コメントへの返答
2016年9月27日 2:20
日曜日はお疲れさまでした!
また祝福いただきましてありがとうございます。

おかげで彼と一緒に表彰台に立つことができました(^^)
今回はたまたま勝たせていただきましたが、今後早く皆さんと勝負できるよう、頑張っていこうと思います。

彼のことなのでまたいつか帰ってきてくれるでしょう!
それまで腕を磨いておかねば(^^)
2016年9月26日 9:30
愛のこもったブログ、ありがとうございます!
僕はしばらく離れますが、これからもぜひジムカーナ続けてください。本気で練習すれば、すぐ普通に走れますよ。


↑わひこさん!
僕にとって、NTR2優勝は僕のジムカーナの基礎を教えてくれた師匠、NTR1優勝はffの乗り方を教えてくれた師匠なので、師弟×3ですねw
コメントへの返答
2016年9月27日 23:18
ははは、照れるじゃないか(笑)

君からせっかく教えてもらったジムカーナ、できる限りの間続けていこうと思ってます。
いつかまた一緒に走れる日が来ることを期待して待っているよ(^^)

とりあえず10月9日にまた会おう!
あっ、申込書まだ出してないや(^^;)
2016年9月26日 9:30
ハイドラ上に全然復活しない!と思ってたら、
すでに追い越してたという。。。
よくあるやつ?でした。
時間が読めなくて、止まる余裕もなく行ってしまいました。
が、お二人とも結果が残せてよかったですね。
おめでとうございます。
コメントへの返答
2016年9月27日 23:36
インターに入る前に見かけて、「あっ、これから新潟行くんだー」と思って見ておりましたw
なんかあの日あんな早い時間にも関わらずいろんなみん友さんを見かけて、珍しいこともあるもんだと思っておりました(^^)

まーちんさんは実力でしたが自分の場合は運の要素が大きかったかと(^^;)
それでも2人で表彰台のてっぺん取れたのは嬉しかったです。
2016年9月26日 20:51
おめでとうございます!
\(^o^)/
みん友さんお二人が優勝とは本当おめでたいです!
コメントへの返答
2016年9月27日 23:43
ありがとうございます!

まーちんさんが最後となる今度の大会では自分が表彰台に上がることはありえないので、この大会で勝てて良かったです。
これから先まーちんさんはみんなと会える機会はほとんどなくなるため、よかったら最後の大会にお越しください(^^)
2016年9月26日 21:33
おめでとうございます。

甲信ジムカーナにはFF乗りは少ないですが、リア駆動勢はたくさんいますので、これからも遊びに来てください。

今シーズン前に、まーちんさんが、「今シーズンが最後のつもりでがんばる」みたいなコメントをしていたので、何かあるのかなと思ってはいましたが、まさかこういう状態だったとは...

甲信ジムカーナ的には寂しくなりますが、おめでたい話なので、最後の熊王シリーズは盛大に盛り上げてやってください。
コメントへの返答
2016年9月27日 23:54
ありがとうございます(^^)

皆さんのレベルに到達するにはどれくらいの時間がかかるかわかりませんが、これからも続けていくつもりですのでよろしくお願いします。

実は信州輸入車ショーの会場でお会いした時にはまーちんさんから話を聞いていました。
まーちんさんから皆には黙っていてほしいと言われていたためお伝えすることはできませんでしたが…

BlueSWさんは熊王シリーズ最終戦は出られないんでしたね。
彼の事ですから最後まで笑いをふりまきながら去っていくんでしょうけど(笑)
今までやってきてよかったと思ってもらえるように締めくくらせてあげたいですね。
2016年9月27日 6:14
アベック優勝おめでとうございます(*^^*)
お2人とも、素敵です!

そして、まーちん兄さんは見事に有終の美を飾ったわけですね。
引退も淋しいですが、プチも難しくなるということで…ちびまるずが淋しがるなぁ(._.)
でも、まーちんさんはきっと良いパパになれますよね♪
いつかまーちんさんが、Jr.くん(ちゃん?)同伴でプチ参加してくれますように。

お疲れさまでした~(*^^*)

コメントへの返答
2016年9月28日 0:11
ありがとうございます!
この勝利は自分にとっても一生の思い出になりそうです。

実は彼には優勝してコメントする時に全て話すべきだと話していました。
まーちんさんは優勝して最高の場所で皆に伝えることができたのです。
もしかするとちびまるずがまーちんさんと再会するのはかなり大きくなってからかもしれませんね。
奴のわが子に対する溺愛ぶりを見てみたいと思いますが(笑)

いろいろと大変かとは思いますが、体調を崩さないように乗り切ってくださいね(^^)

プロフィール

「inakichiさんと久しぶりにかっぱへ(⁠^⁠^⁠)
今日は日中しっかり作業をしたのでいっぱい食う(笑)」
何シテル?   08/24 19:13
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation