• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月20日

ローター点検

ローター点検 サーキット走行後からブレーキング時に振動が発生し、取り付けてもらったショップの方に同乗してもらった結果「スリットのせいですね」と言われたブレーキのジャダー。
ですが、ドライバーとしては不快である事に変わりはなく、ブレーキを信頼できないと飛ばせないし命にかかわるという事で、振動の原因をきちんと究明すべくディーラーでもローターの点検をお願いしました。
(社外品かつ他ショップ取付パーツにも関わらずメンテして頂いてありがとうございますm(__)m)

ショップでは同乗走行のみでだったので、ディーラーではローターの歪みを機械でチェックしてもらった結果、スリットからスリットの間で0.07mmの歪みが発見されました。

たった0.07mm!?とビックリしてしまいましたが、0.07mmは純正ブレーキローターの基準値から外れているようで、ジャダーの原因はローターの歪みということが数値から判明しました。

悪いのはショップではなくて、きちんと慣らしができなかった自分です。
今後の戒めの為にここに記しておきます。

その歪んでしまったローターですが、研磨が可能のようなので業者にお願いする事になりました。
スリットの段差が低くなってしまうのでパッドのシェービング効果は弱まってしまう可能性がありますが、サーキット一発でローター終了…という最悪の事態は回避されました。

これからサーキット走る時はもう少しブレーキをいたわってあげなくては…(汗)
ブログ一覧 | フェアレディZ | 日記
Posted at 2010/10/20 18:53:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

あがり
バーバンさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年10月20日 19:28
ローターに慣らしが必要!!!
KUNIKUNIはしてませんよ~(汗)
ちょうど1年前ぐらいにブレーキシステムを
交換しましたが、慣らしなんてしてません。
慣らしって、どんなことをすればイイのでしょうか?
コメントへの返答
2010年10月20日 21:27
一般道走行の場合は300~1,000kmを急ブレーキを踏まないよう走れば慣らしは完了するようです。ですので、きっとKUNIKUNIさんのブレーキは慣らし完了と思って良さそうですよ^^

サーキットを走る車の場合のみ、全開走行する前にローターにゆっくり熱を入れてあげないといけない、ということみたいなので、もし全開で走る機会がある際は自分を思い出してみて下さいね^^;
2010年10月20日 20:22
う~ん、難しいトコロですねぇ
高速で回転してるとたった0.07mmの歪みでもすごい振動に変わっちゃうワケですか・・・
コメントへの返答
2010年10月20日 21:29
あれだけのスピードが出ている車を急に停めるという事は、それだけの熱と力がかかるという事なんですね…改めてブレーキの重要さを思い知りました。

自分はコースに入った瞬間、すぐに全開スイッチが入ってしまう人間なので…もう少し冷静になろうと思います(汗)
2010年10月20日 20:47
原因が確定できて良かったです!
サーキットではそれだけ負荷がかかってしまうんですね。
路面もグリップするし、150キロくらいから60キロくらいにに減速するブレーキを20秒に1回×周回数と考えるとどうでしょう?

私も過去にもの凄く高価なローターをサーキット数周でゴミにしたことが2回あります。
それから気をつけています。

コメントへの返答
2010年10月20日 21:34
今回は本当にお世話になりました!
おかげできちんと原因も特定できましたし、自分もとても勉強になりましたm(__)m

研磨が終わったら、今度はきちんと慣らしを行ってから全開で踏む事にします!

忘れん坊さんもそういう経験がお有りだったんですね…自分もV36ローターと今回のとで2回目なので、もう二度と失敗しないように気を付けます!財布も怒っているので…(涙)
2010年10月20日 21:28
ローターの慣らし…
どっかで聞いた事あると思ったら
先日、取り付けしたお客さんのローターの
折込に入っていた紙で…

http://www.dixcel.co.jp/chishiki_4.html

↑これが書いてました。
一人黙々と読みました(笑)

ここまでやらないといけないかは疑問ですが
他のパーツの慣らしに比べて
大変なのは解りますね(^_^;)
コメントへの返答
2010年10月20日 21:39
自分もそこで読んだはずだったのですが…一般道用の慣らしで全ての慣らしは完了、と勘違いしてしまいました…(汗)

サーキットってそれだけ負担がかかるんだな、と身に染みて感じました。今後家族が増える可能性もありますし、サーキットはZを降りるまで…になるかも知れません^^;
2010年10月20日 22:39
自分もローターとパッドを交換したばかりで、
一般道走行の慣らしは既に大丈夫だと思いますが、
今月末にはサーキットで走行会があるので、
最初は慣らしを意識して走行したいと思います。
忘れないようにしないと(笑)
コメントへの返答
2010年10月21日 19:45
一般道は普通に走っていれば慣らしが終わるみたいですね^^

自分と同じローターを装着されたようですので、自分の経験がコオリナさんに活きますように…(笑)
2010年10月21日 1:04
自分も今のローターは慣らし失敗したみたいです(笑)

なかなか難しいですよね。。。
コメントへの返答
2010年10月21日 19:47
あぶらさんも失敗されたんですね…サーキットを走る方の中では、慣らし失敗する人が意外と多いのかもしれませんね(汗)

あまり慣らしにこだわるとまともに周回できないし、かといってせっかちだと歪んでしまうし、どの程度の慣らしが必要なのかというのが難しいですよね。。。
2010年10月21日 8:10
ほんの僅かな歪みが原因だったんですね。
高速時の高回転であれば、大きく伝わるんでしょうね。

原因がハッキリして改善出来るのであれば良かったです。

止まれないなんて考えたら^^;
ブレーキの事も教えて頂きました~(#^.^#)
コメントへの返答
2010年10月21日 19:49
それだけの精度を求められるパーツなんですよね、ブレーキって…ほんとに勉強になりました。

車好き用SNSに参加しているからには、同じ内容を何度も書いてしつこいかもしれませんが、少しでも自分みたいな勿体ない経験をする方が少なくなってくれれば…と願っています。
ほんとに勿体ないですし(涙)
2010年10月21日 11:41
あらためて“慣らし”の重要さを感じます☆

ローターだけに限らず、様々な部品にも
慣らす事が必要なんですね。
コメントへの返答
2010年10月21日 19:50
エンジンの慣らしも要らない、とは言いますが、やっぱり最初の1,000kmはあまり吹かさずに走ったり、サーキットデビューの時には全開の具合を少しずつ上げていくような気遣いが必要かもしれませんね。
2010年10月21日 11:57
慣らしっていうと難しく感じるかもしれませんが
一般道慣らしは、通常走行での通常ブレーキングで
慣らしは終わると思います。
周囲を確認しつつ、速度やブレーキングポイントは
状況判断で。
サーキットブレーキングの慣らしは、
普段は難しいかと思いますが案外
高速料金所やSA/PA進入で、高めの速度レンジで
ブレーキングポイントを遅らせるパターンで
70%くらいは完了します。
残りの部分は公道では難しいので、サーキットで
タイヤに熱を入れる時に実践すれば大丈夫かと。

ローターへの熱入れは、ブレーキの踏み方でも
変わってきますよ。リアを使わない(使えない)
踏み方だとフロントに急激に熱が入るので
良くないかと・・・
コメントへの返答
2010年10月21日 19:52
詳しいご説明ありがとうございますm(__)m
一般道の慣らしについてはけっこう距離を走ったので完了していたと思います。サーキットでの慣らしは…完全に自分のポカです。ディクセルのサイトに書いてあった説明をきちんと読まず…やってしまいました(涙)

コーナーが迫ったらとにかくガツン!というブレーキの踏み方はもう少し考えていかないといけませんね…まだまだ学ぶ事が多いようです^^;

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation