• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月09日

初二輪教習&フロントスプリッター装着。

初二輪教習&フロントスプリッター装着。 前回のブログで二輪免許取得へ動き出した件を書きましたが、初の実技教習を受けてきました。

午前中の2時間で予約したことも幸いしたようで、生徒は自分一人。高校生のピークは既に過ぎているようですが、午後は大学生がたくさん来るそうで、もう学生ノリには付いていけなさそうな自分にとっては、ひっそりした環境のほうが合っていますw
先生は自分より若い方ですが、とても親切丁寧に教えてくれる方だったのでホッとしました^^;

本日の教習項目は
・走行前点検 ・エンジンのかけ方
・燈火類の操作方法 ・ミッション操作
・ブレーキ操作 ・スタンドの使い方、倒した状態からの起こし方

このような感じで、早速教習所内を走行してきました。
(不安だった転倒時の車体起こし、なんとかできました^^;)

が、初めてのMTバイク(CB400SF)は、半クラの感覚が良く分からないことと、アクセルの微妙な開度が難しくて苦戦!発進時に何度もエンストしました(汗)
一度走り出してしまえば2速以降はサクッとつながるのですが…。


バイク乗りの方には常識だと思いますが、バイクのギアは
1 ⇔ N ⇔ 2 ⇔ 3 ⇔ 4 ⇔ 5 ⇔ 6
となっていて、ニュートラルは弱めに踏むことも最近知りました。
ウインカー操作も、車とは違い勝手に戻ってはくれないので消し忘れがあったり間違えてクラクションを鳴らしてしまったり、まだまだ操作方法を覚えきれていないような状況です。
運転していてとても楽しいことは改めて分かったのですが、このままストレートに二輪免許を取得できるのか少し不安です。経験していくうちに慣れてくることを期待します、自分に(笑)




さて、二輪免許の話はこのくらいにして、今回
Fのイメチェンを実施しました。


イメチェンその1


LEMS フロントカーボンスプリッター

その他の写真はこちらから

LEMSさんからは新デザインのエアロ(しかもドライカーボン)が発売されているのですが、個人的に今回装着したスプリッターのデザインがずっと気になっていたので、あえてこちらをチョイスしました。(こちらはウェットカーボン)
※受注生産だったので納期3ヶ月かかりました。待ち遠しかった…(;´∀`)

このスプリッターは同じLEMS製のフロントスポイラーとの同時装着もできますが、自分は純正バンパー+スプリッターの組み合わせが好みでしたのでこちらにしました。フロントはナンバープレートベース・フォグカバーとカーボン化しているので、統一感もあります。
純正バンパーとの組み合わせを自分の愛車で初めて確認しましたが、思っていたより外側が前に出るものですね。Fの純正バンパーは外側が後ろに引っ込んでいることも影響していそうですが、段差は今までより気を付けて走らなくては。


イメチェンその2


DIGICAM ワイドトレッドスペーサー 10mm


DIGICAM ハブリング付スペーサー 3mm


覚えていらっしゃる方がいるかもしれませんが、以前タイヤを太くした際に「はみ出ています」とディーラーに言われてスペーサーを一度外しました。しかもそのスペーサーは売却してしまったので、今回改めて購入して装着となりました(汗)
前回と違うのは、今回はメーカーを揃えたことでしょうか。チラッと見える部分にもなるべく統一感を出したかったので^^;






目視した感じ、はみ出ていないので問題ないはず…このくらいで言われるのは辛いですよ(´Д⊂ヽ


9月頃車検なので、そこで問題なければこの仕様でしばらく乗ることになりそうです。
あちこちから飛んでくる物欲との戦いに勝ち続ける限り…(笑)
ブログ一覧 | IS F | 日記
Posted at 2015/07/09 17:55:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

連休2日目
バーバンさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年7月9日 18:09
二輪いいですよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
時間的にも経済的にも
余裕があるなら
大型二輪の取得お勧めします‼︎
僕も最近 普通二輪取得して
400のアメリカンバイク買いましたが…
やはり、大型が欲しくなります、、汗
コメントへの返答
2015年7月10日 13:52
車よりも気軽に動かしやすいし、渋滞の心配がいらないし、燃費良いし、一人の移動手段として最適ですよね!

教習車の400ccでも持て余し気味なので、少しずつステップアップしようと思っています。中型ですら反対されているので、大型取りたいなんて言ったら家を出て行かれるかも知れませんし…(汗)
2015年7月9日 18:41
こんばんは!

水戸でお話を聞いていたスプリッター、やっと装着ですね^ ^
リップを着けない状態でのスプリッターは有りですね〜^ ^
コメントへの返答
2015年7月10日 13:54
こんばんは^^

gateさんとガレージハウスさんとご一緒したのはGWの頃ですよね…あれからだいぶ待たされました(汗)

自分の知り合いにはバンパーに直接スプリッターを付けている方があまりいないので、なかなか見た目が新鮮です^^
2015年7月9日 19:40
わたしはウインカーを押してキャンセルすることに気が付かずに教習始まってから数日は頑張って真ん中に戻してました。
ホンダ車はNにいれるの難しい気がします。
カワサキを買えば簡単にNに入りますよ。
コメントへの返答
2015年7月10日 13:56
ウインカー、自分は最初の教習の点検時に先生に教わりましたが、教わらなければ分からないですよね…(汗)

Nに入れるのが本当に難しいです!
力が足りないor入れ過ぎてしまうで、すごく焦ります。。。

カワサキでしたらNinja250がいいですね~。
ただしばらくは二輪は所有しないことになりそうなので、レンタルバイクで定期的に練習しようと思っています!
2015年7月9日 19:46
こんばんは。

二輪実技始まったのですね。雨の季節、教習でも転倒する事が多いので気を付けて下さいね。特に教習が進み少し慣れると怖いです。

失礼ながらブログ読んで少し笑ってしまいました。MTのバイクに乗った事なかったんですね。それでチャレンジは感服しました。
昔は友人のなかに原付のMT持っているやつも多く、こっそり先輩の250ccバイクを乗ってたり、まあもう時効ですが2輪に乗る機会がいっぱいあったので、基本的な事で困る事はありませんでした。

フロントリップ、良いですね。また背景をカメラが良いボケを演出してます。
コメントへの返答
2015年7月10日 14:00
こんばんは^^

この時期ですと教習時に雨天なことがありそうなので、できれば路上に出る前に一度経験しておきたいですね。
未だに発進がドタバタしていて、エンストor急発進になってしまっているので、雨の日に急発進やらかしたら派手に吹っ飛んでいきそうです(汗)

自分の周りの知り合いはなぜかバイクとは縁遠い人が多くて、原付すら教習所でしか乗ったことがありません…^^;
すべての動作が車よりダイレクトなので、操っている感があっていいですよね^^
自分が二輪に乗ると、今まで以上に一般道で「二輪の方が走りやすいように」を意識するようになりました。

ありがとうございます^^
写真は「撒き餌」単焦点レンズですが、「基本は単焦点」と言われるだけありますね!
2015年7月9日 20:59
子供のころ、90CCのバイクにに乗ってましたが

堤防の30度くらいの斜面を先輩が同じバイクで

上っていくのをみて、マネしましたが怖くてどうし

てもできませんでした。90CCのバイクは力がなく

て途中で戻っちゃうんですよ。400CCなら大丈夫

なので一度挑戦してみてください。
コメントへの返答
2015年7月10日 14:03
30度って結構な急斜面ですよね!
自分がチャレンジしたらきっと転倒して、バイクがズサササーッと下まで落ちていく姿が想像できます…(汗)

だいぶ慣れてきて「そろそろ大丈夫!」と思える頃にチャレンジしてみようと思います^^
2015年7月10日 0:01
二輪訓練お疲れ様です。

乗り慣れないと、いろいろと覚えることがあってたいへんですよね。事故なく楽しんで合格してください(o^^o)

フロントフェイスがグッとしまった感じですね。
物欲と戦うのはたいへんですが、頑張ってください*\(^o^)/*
コメントへの返答
2015年7月10日 14:07
ありがとうございます^^

今回自動二輪MT取得の過程は、8年ぶりのMT運転となったZ33納車時のことを思い出します…あの時は当然ですがいきなり路上なので、エンストしまくって、トラックにクラクション鳴らされましたっけ(汗)

Zが黒いボディで色の組み合わせをほとんど使えなかったことを踏まえて今回は白ボディを選びましたので、白×カーボンの組み合わせを使えるのが楽しいです^^
2015年7月10日 0:54
教習所お疲れ様です(^^)
慣れるとどんどん楽しくなりますよ♪
車と違って〜
タイヤが2つしかないので気をつけてください(笑)
おぉ〜やっと来ましたね〜(^^)
フロントが進化してますね〜♪
チョメチョメがとまらない〜(^^)
次はT◯Dですか〜!
私も色々着弾してるけど、忙しくてF君放置プレイ状態です(汗)
近いうちに深夜の珈琲で車話しでストレス解消しましょう😄
コメントへの返答
2015年7月10日 14:12
ありがとうございます^^
あまりバランス感覚が良くないので停車時によくフラつきます、酔っぱらいみたいに(笑)

3ヶ月は長かったですが、待った甲斐がありました!イイ感じです^^
T○D…TRDかと思いましたが「C」のほうですね!どう工面するか考えているのですが、なかなか思い浮かばないので宝くじでも当てに行きましょうかね~(笑)

先月あちこち動きすぎたので大人しくしていますが、せっかくの地元同士ですし、いつもの時間にいろいろ話をさせてください^^
2015年7月10日 9:07
二輪教習♪
お疲れ様です(^_^)/
十代は、Z2と刀(1100)を
転がしてましたが、ココだけの
話(中免でした)(ー_ー)!! 

しろ。さんのUP見て
限定解除に行きたくなりました!

愛機のカスタマ渋いっす(^_-)-☆
コメントへの返答
2015年7月10日 14:19
ありがとうございます^^

うらやましいです!しかもタカさんはバイクがとても似合いそうです!
自分も十代の頃に乗っておけばよかった…と今更ですが後悔しています(汗)

車はそろそろ弄りではなく維持りにシフトしていかないと、先立つモノが…^^;
2015年7月10日 21:59
こんばんは(^-^)

大学生の時に、大型二輪免許取りました!

時々、箱根に早朝走りに行ってます!

ツーリング楽しく、春 秋の時期は最高です!

F 自分も、10月車検です!
コメントへの返答
2015年7月11日 13:26
こんばんは^^

学生の頃に取られると色々と楽だろうな~と思いました^^;
おじさんはいろいろ忘れっぽくなってしまっていて、ウインカーを戻し忘れることが何度もありました(笑)

教習所内で40km/hしか出せていませんが、40km/hも出すと風が気持ちいいので、春秋のツーリングはとても気持ちよさそうですよね!

Fはハイパフォーマンス輸入車と比べるとそれほど車検費用がかからないのがありがたいですよね。(ブレーキ周り以外…)
今のところ絶版車なので、お互い大事に乗って行きましょう^^

プロフィール

「山形の翌日は東京で授業終わりからのMAZDA TRANS AOYAMA。2度目の来訪ですが、1階の展示車がCX-60ということもあってかお客さんは比較的少なめ?」
何シテル?   08/02 17:47
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation