
「自」「社」「さ」政権で、内閣総理大臣を務められた村山富市さんが亡くなられました。
ご冥福をお祈りいたします(合掌)。
ここで「55年体制」が終わったと言われました。
所属政党の根本を覆すのは、さぞかし … だったと思います。
それはさておき、画像。
初代サニーってなかなか見なくなりました。
画像は資料室のノスヒロ誌からですが、画像のも後期型です。
1990(平成2)年の号で、日産が「DATSUN」というブランドを無くすという愚挙に出た年の号です。
ド初期のって、もう乗ってみえる方、いるのでしょうか。
まぁ、それはともかく、もう一度画像。
良いですね~、2ドアセダン(しみじみ~)。
後席の窓もヒンジで空くんですね、それと前席の三角窓も。
どことなくブルーバード(この年は410かな、まだ)の匂いがするデザインです。
この後期の頃には、4ドアセダンも出てますが、2ドア良いんですよね。
スポーツセダンの巨頭・BMWも2ドアセダン出してました … 今、4ドアクーペ&巨大SUVメーカーになっちまったのが(あ、自粛)。
2ドアセダンって、意外と便利なんですよ。
特に、小っちゃいお子さんがいる家庭なんかには … スライドドアのトールワゴンなんかよりね(私感です)。
「クーペ」みたいなデザインの遊びがなくて、機能的、質実剛健という感じ。
初代も、クーペをラインナップに追加するけど、
やっぱり、2ドアセダンが良いですね(あはは、ローガイだ)。
デビュー時の春に、大量の注文を受けますが、
その年の秋、トヨタからデビューする「カローラ」は、よりデザインに力入れたセミファストバックスタイル。
好みの別れることになりましたね。
あ! そう言えば …
この年って、日産は「プリンス」を飲み込むんですよね(まぁ、「合併」)。
「脱兎のごとく」なんて意味じゃなくて、3人のイニシャルを重ね、その「息子(SON)」という意味。
「SON」は「損」につながるということで、発音が似ている「SUN」にしたという、そして、我らが「DATSUN」は世界のラリーフィールドでクルマを鍛えていきます。
「サーキット」は「プリンス」で、ラリーは「DATSUN」で、
良いすみわけだったと思うのですが、そのブランドを捨ててしまう(というか「NISSAN」にしたいという愚かさ)、
そして、今、名古屋から「プリンス」を消そうとする … 「重症」ですね。
もう少し、自社の歴史を学びなおしてはいかがでしょうか。
Posted at 2025/10/18 09:41:58 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ