• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

令和7年真夏の夜の夢

令和7年真夏の夜の夢初めてマイカー選びをしたのが、1980(昭和55)年のはじめでした(遠い目)。
トヨタが2代目後期セリカで挑発的な広告展開を始める頃でした(ほのぼの~&遠い目)。
やはり、トヨタ車中心に検討してました。
でも、そんな中でどうしても検討のうちに入れたのが、三菱ギャランΛと日産スカイラインでした。
もちろん、予算オーバーのクルマなんですが、若さ故、どうしても見ておきたかったです。

Λは初代の最後期の頃で、すぐ諦めました(ニセンスーパーツーリングなんてとてもとてもで)。
で、スカイラインだけは、プリンス名古屋の熱田区のパロマのそばのディーラーに出向き、カタログももらってきました。
スカイラインはジャパンの後期で、まだターボ前でした。
スカGは、「直6+4独」を最も安い値段で買える車種でもあったんです、青バッジならね。
この頃の私は、まず「DOHC」という意識が強く、青バッジでも予算オーバーのスカGは断念しましたが(汗)、
お土産にもらったエンジの「SKYLINE」トレーは長く大事にしてました。

画像は、その時の「PRINCE」誌。
ご隠居32に乗り始めてから、スカイライン好きのいろんな方々と交流も持て、ガレージセールの折にいただいたモノです。
当ブログを見ていただければおわかりになると思いますが、私、ジャパンが好きなんです。

その後、サンマル・サンイチは ・・・ で、プリンス店で商談はしてません。

1989(平成元)年5月に、サンニーが登場した時に、久々に訪れました。
プリンス堀田通り店でしたね。
GT-R復活前夜でお店は活況だった記憶です。

で、なんやかんやあって(ブログ参照)、1991(平成3)年12月にプリンス堀田通り店でファンキーなセールスさんからご隠居を購入しました。
そこら辺の事情は、「32ネタ」で資料室の記録をたどりながら綴っています。

32歳の時に買ったのが、ご隠居です。
いろいろありました。
そんな私も、いつしか高齢者の仲間入りになり、
ご隠居も34年目に入りました(26.1万㎞ほど)。

で、今年、プリンス名古屋がなくなるニュースに触れました。
「ご隠居もプリンス名古屋とともに終えても良いかな」なんて思うようにもなりました ・・・ まぁ「潮時」ってやつかな。
ちょっと言葉足りないかな(汗)、
そんな中で日産本家のクルマ・フェアレディZが受注を再開し、試乗もできるって案内もきてたので ・・・ スカイラインは分家のクルマ、本家の代表みたいなクルマに乗るのも良いかなって(日産最後の純ガソリンV6だし)。

そんな中で、ファンキーな店長が「ご隠居を引き取っても良い」という噺もふってわき(あはは)。
店長の査定 ・・・ 250万円です(まだ半分以上の値がつきました)。

長くなりましたね、続きはまた明日(汗)。

あ、ご隠居は本日プリ亀にドッグインです(直します)。
そのこともまた明日(あはは)。
Posted at 2025/07/25 00:01:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年07月24日 イイね!

令和7年の真夏の夜の夢(前夜祭)

令和7年の真夏の夜の夢(前夜祭)まさかの「Z購入プラン」が持ち上がった、
令和7年盛夏(「大暑」なんですよね)、
ご隠居32の調子がおかしい(と感じます)。

走行中、シフトノブがカタカタ震え出し、前から聞こえてくる音がこもる(汗)。
そして、心なしか音が大きく振動もあるよう(爆汗)。
7/15(火)の32使いの日のことです。
そして、7/22(火)には、これも火曜日使いの道すがら、往路でも復路でも上記の症状(?)が確認できました。
復路ではペダルのあたりからも振動がわかるように(爆汗)。
で、おさまることもあるんです。

そんな中、7/20(日)に、
ご隠居を売ってくれたセールスさんに前々からの約束でご隠居を見せに行きました。
プリンス香流店で再雇用の店長さんにおさまっています。
「あ、エンジンはそのままかけててね、で、店で休憩してて」ということで、待つこと小一時間。
どうも店長、査定をしてくれたようです。
査定額はいろいろ各所と電話でやりとりしながら「え、意外と安いんだね」とか言いながら、カローラ愛知よりも多めの査定額を出していただきました ・・・ まぁ、額は明日にでも(汗)。
今回のお噺は、ご隠居のことということで ・・・
「振動が出るね」とズバリ。
ファンキーな店長の見立てでは ・・・ エンジンマウントの疲労ではとのこと。

で、7/21(月・祝)にプリ亀で相談。
新しい工場長さんはルノー西春ロイヤル(RNR)の「凄腕」と呼ばれてた方で、若き頃は、あの東海豪雨で被災したR32を数台もかかえたことがあるベテランさんです ・・・ 工場長曰く「BNR32はど真ん中のクルマ」ということ。
ただ、まだ、ご隠居との付き合いはこれから始まるということなので、
「エンジンマウントのやり直しはできますが、本当にそれが原因なのかが問題です」と ・・・ つまり、エンジンに原因はないか、クラッチ系統や配線系統はどうかも、そうなるとお預かり期間も長期になります。
私が、ご隠居の整備等の際には、代車は要求せず預けっぱでOKということもご存じないようなので、そういうことは気にしなくても良いですよと、じっくり長居してしまいました。

で、業務連絡も絡みますが、
今度の日曜日は、晴れ限定で、田原朝会に参加するんですが、
ご隠居で参加するつもり(「もう名古屋からプリンス消えるぜ」記念でずっとご隠居でと考えていたんですが)でしたが、急遽、ホリデー不二子(A110)になります。
本日、プリ亀の整備工場の具合を聞いて、早めにドッグインさせようと思います ・・・ 直るようなら、9月の北陸ハチマルミーティングは「正規参加」できるようにしたいと思います。
しばらくはご隠居は「お休み」ですね。

なんせ、BNR32は最後のハチマルヒーローだからね(汗&笑)。
個人的にね、Z32もどけど、あっちはデビューがBNR32より1ヶ月早いからね ・・・ BNR32は平成元年8月21日。
あ、だから、R32は「平成のクルマ」だからね ・・・ だから、「昭和」シキリのイベントには行けないんだよね(シキリにこだわる頭の堅い人間です)。

熱心な当ブログの読者さんからは、「ご隠居がすねますよ」って各方面から言われるのですが ・・・ 経年劣化です! あはは。
でも、ご隠居降りるような話題が出てから、窓落ちるし、異音&振動でるし ・・・ やっぱりすねてるかなぁ(あはは)。
でも、きっちり直してあげようと思います。
ファンキーな店長さんに言われてるけど、
「これからは朽ちていくのを愉しみましょう」ってね。



Posted at 2025/07/24 00:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年07月23日 イイね!

32乗り、リニモに初乗車(今さらながら)

32乗り、リニモに初乗車(今さらながら)大阪の万博は盛況のようですね。
20年ほど前、愛知県でも「愛・地球博」が開かれ、長久手会場へのアクセスとしてリニアモーターカーが営業開始しました。
JRのとは少し違った「常電導磁気浮上式」のリニアでHSST、ハイ・スピード・サーフェイス・トランスポート。
線路のようですが線路ではない、軌道を浮上して動きます。
ちなみに、JRのは「超電導」ですね、こっちはいろいろあって目下建設中。

恥ずかしながら、7/19(土)に「八草」から初めて乗りました。
10㎞足らずの経路を前面展望で「藤が丘」まで楽しみました。
静かでスムーズな加速で快適でした(画像上)。

本来なら運転士も必要ないようです(自動運転が可能らしい)。
「藤が丘」から地下鉄で帰宅しました(敬老パス1回分)。
充実の鉄道旅ができました(喜)。
先回ネタでお話ししましたが、今後も鉄道旅は月1ペースでやっていこうと思います。

で、画像下のように時刻表を入手しているのですが ・・・ 汗、
時刻表が、時刻表ぐわぁ ・・・ 見えません(爆汗)。
虫眼鏡が必要です(あわわ)。
運転の視力は良くなったのですが、近くの細かいものが ・・・
本も読めません。
ということは ・・・ そう、細かい絵もちょっと難しい現状です。
眼鏡の調整が必要なのかもしれません、眼科医さんと要相談ですね。

で、もう一つ懸案事項が ・・・ 汗。
この三連休、残りはプリンス名古屋関係なのですが ・・・
ご隠居32、ちょっと不安事項が ・・・ それは明日また詳しく(汗)。
Posted at 2025/07/23 00:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2025年07月22日 イイね!

月1回は、線路鑑賞日を設けようと思う

月1回は、線路鑑賞日を設けようと思う運転しない休日を設けようと思います(流石に体力が ・・・ 汗)。
その週のホリデー不二子(A110)は、他の曜日に買い物などに使おうと思います(週1回はエンジンをかけたいので)。

で、「敬老パス」(交通系ICカードの機能もあり)で、鉄道旅をしようとね(笑)。
今回は、3連休の初日、7/19(土)。
100年を迎えている名鉄・広見線に乗車しました。
自宅最寄り駅の「港区役所」から地下鉄で「味鋺」まで(これで1回分)。
で、「味鋺」からはICカードで名鉄小牧線経由「犬山」。
名鉄犬山駅は、以前も紹介しましたが、犬山線・小牧線・広見線の3線が集結します、この線路配置が萌えるんだ(あはは)。
で、小牧線から広見線に乗り換えて、「新可児」を目指します(画像上)。
新可児駅では、コレ(画像上)、スイッチバックですよね(曖昧)。
ホームを移動して「御嵩」方面行きに乗り替えます。

「名鉄」と言うと、「スカーレット」というイメージですが、
昔懐かしい塗装の車両がやってきます。
で、「御嵩」方面へ4駅ほどの路線が続きます ・・・ どうも、ココが廃線対象になっているようです。
画像下が終着の「御嵩駅」です。

「涼」を求めて行ったのですが ・・・ 暑かったですね。
でも、空気は名古屋とは違ってました、特に、可児川付近で涼しい川風に当たりました。

で、また、「新可児駅」に戻り、昼食をとり、向かい側のJR太多線のホームへ。
「可児」から「多治見」まで行きます。
そこから中央線に乗り換え、「高蔵寺」まで。
そこから出ている愛知環状鉄道に乗り換え、「八草」まで行きました。
そこからは、後日、ブログりますが、良いですね、鉄道。
冷房効いてるし、運転しなくて良いし(楽ちん)。

クルマに乗らない休日を設けるのも良い気分転換になりリフレッシュできます。
名鉄車両には、「前面展望」に適したかぶりつきシートがあるので、ロングベンチシートですが、線路を楽しむことができます(うふふ)。
JR太多線もボックス掛けで、線路を楽しめます。
中央線は、最近、新型車両ですが、もう「通勤使用」で面白みがありません。
もう、中央線は「特急」に乗れやって感じなんです(とほほ)。
Posted at 2025/07/22 00:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年07月20日 イイね!

3代目シルビアHBにRSはなかったんだけど ・・・

3代目シルビアHBにRSはなかったんだけど ・・・3代目シルビア(及び初代ガゼール)の最後期に追加されたFJ20E搭載のRSシリーズ、豪華仕様の「RS-extra」と「RS」。
画像上のように「4VALVE DOHC」のエンブレムが誇らしく付けられています。
コメントにもありましたが、リヤのトランクリッドの「DOHC RS」のエンブレムはちょっとプラスチッキーで安ぽかったけどね(汗)。

で、画像下、資料室にあった写真ですが ・・・ よく見ると、コレ、3HBですね、ワンアームワイパーだし。
でも ・・・ フロントグリルには「4VALVE DOHC」のエンブレムが。
謎の個体ですね、あ、若い人ね、
この代の3HBはターボモデルはあったけど、FJ20Eモデルはラインナップされていなかったんです。
かなり昔の写真なので(うひょうひょ言って写真撮りまくってた頃)、
ひょっとしてFJ20Eに換装されていた個体だったかもしれません。
コメントにもあったけど、後期型のでかバンも良いですね、かなり太いタイヤ入れてるし ・・・ ここまでやると様になります(あはは)。

ご隠居32に乗り始めてから、こういうイベントにも参加し始めましたが、
もう、この頃なら「ツライチ」も認められていたから、この代のシルビア(ガゼール)にも気合いの入った個体がイベントによく来てましたね。
剛性と車重の関係で、3HBにはFJ20Eを搭載しなかったのかな?
当時は、2HTよりも人気があったような記憶ですが ・・・ 3HBはムード派だったのかもしれません。
シルビアって代々「軟派」なイメージが付いてるので ・・・ あのナイトイルミネーションなんてね、ラブホも真っ青(あはは)。
ガゼールは「エレクトロニクス」を強くアピールしてたように、助手席の彼女をうっとりさせる電気仕掛けがあったんですよね(あはは)。
コメントにもあったけど、杉真理さんのイメージCMにあったよね(曖昧)。

で、モデルチェンジの関係で「RSターボ」は今回イラストの前期のトップモデルに、3HBにも用意されたんです ・・・ ド派手なバルジを付けてね(あはは)。
4代目S12は、足回りもスポーツグレードには4独の足が奢られ、本格的になったんですけどね。
直6も直4も同じボディになったサンマルスカイラインよりも、RSターボはこっちのような気もしないでもないですが(汗&私感)、まぁ、RSターボはスカイラインって印象が強いですよね。

へそ曲がりの私は、ド派手なパワーバルジのついた前期のガゼール、2ドアノッチバッククーペがケッコウ好きでしたね(あはは)。
Posted at 2025/07/21 00:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年真夏の夜の夢 http://cvw.jp/b/1590601/48561409/
何シテル?   07/25 00:01
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 2526
2728293031  

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation