
ご隠居の初代相棒カーは、ダイハツミゼットⅡでした(画像下)。
奥多摩の会には、イラストのお客さんが画像上ので登場されました。
画像上のは、前期型でスペアタイヤがフロントに付けられています ・・・ もっと昔のホンダ・バモスのように。
お客さんのは、4MTの一人乗りでした。
コレ、ほとんど手造りで組み立てられたそうです ・・・ 後にこのラインは、初代コペンに譲られます(残念じゃ)。
で、帰宅後、資料室でもぞもぞと画像下を探し出しました。
20世紀末の2000(平成12)年2月14日に、ついに、ご隠居の相棒カーとして後期型を購入しました(セカンド「R」グレードのコラムATの2人乗り)。
ボディカラーは迷わず「黄色」をチョイス、
対応してくれたセールスレディは「この人、とんでもないクルマ(ご隠居のこと)で来て、ファニーな軽トラを買うの?」って半信半疑のようでしたが、
ちゃっちゃとオプションも選び、総額87万円でハンコ押しました。
この頃は、もう「整備貯金」が充実してたので、即金で支払いました。
目をパチクリして「ありがとうございました」とご隠居を見送ってくれました。
そう、ご隠居との2台持ちのはじまりは、軽トラ・ミゼットⅡだったんです。
半年で「とおインチ」はカンベンと、2インチアップでホイールはワタナベのエイトスポークを履かせ、ナルディのウッドステアリングを奢りました。
幅が狭いので、ワンアームワイパーなんです(いかしてたね)。
後期型なので、ボディも強くなって、スペアダイヤが後ろへ移ってるので、フロントがスッキリしています(画像上下比べてみればわかります)。
これを通勤に使い、ご隠居は土日のクルマになり、走行距離が落ち着きました。
東海豪雨の時に、「おまわりさん、ゴメンナサイ」と心で叫びつつ、歩道を走ったことが一番の思い出でしたね ・・・ あの幅なので走れちゃうんです(爆汗)。
「2台持ち」が可能なら、軽トラって良いですよ、便利で。
誰も乗らなかったけど、一度だけ女性を乗せた記憶があったな(遠い目)。
「2座」と言っても、とても小っちゃくてね、
サイドブレーキは運転席右側に付いているので、ベンチシートみたいなんですよね ・・・ ピタッとくっついて楽しかったですね(あはは)。
♪すいすいくるくるミゼットⅡ って感じのCMで、
2台分のスペースで3台置けるってフレコミでした。
2回目の車検前に、4人乗れる軽トラ・デッキバンGXに乗り替えましたが、ミゼットⅡ持ち続けてたら、イベントで受けるよなぁ~って思いました ・・・ 次のデッキバンにもあてはまるんだけどね(あはは)。
さて、ご隠居の方ですが、プリ亀盆休み明けの8/18(月)には取りに行ける予定です。
なので、8/17(日)の関西舞子には間に合いません(汗)。
8/24(日)の田原朝会がテストランかなってとこですかねぇ。
ここでの調子を見て、9月の予定を組もうと思います。
Posted at 2025/08/13 00:00:13 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ