• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月24日

これに乗って空を飛んでみたい!!(^^)

これに乗って空を飛んでみたい!!(^^)









(US-2飛行艇♪)





え~~、US-1A改の後継機となる新型飛行艇US-2の初号機が防衛省に納入されたそうです♪
新明和工業製のこの機体、民間にも販売予定だとか・・・。

こんなのが買えたら世界中どこでも飛んでいけるし滑走路が無くても水上だったらどこにでも降りられるし、もちろんそのまま住める!!

欲しいーーーーーーーーーーー!!!(爆)

(こちらはUS-2のご先祖様、世界に誇れる二式大艇♪)


--------------------------------------

新明和工業は19日、「US-2」型救難飛行艇の量産初号機(試作機を含めると3号機目)を防衛省に納入した。US-2型救難飛行艇は、「US-1A」型救難飛行艇の後継機として開発された、海上での離着水および滑走路での離着陸が可能な水陸両用の航空機だ。

納入した量産初号機は、2005年度に防衛省と契約をかわした後、07年4月から本格的な製造に着手し、08年12月に初飛行試験を行っている。同省で2年にわたって実施された試作機の技術・実用試験の結果を受け、一部設計を変更して製造された。塗装が、試作機は白地に赤、もしくは青色だったが、量産初号機は紺色がベースになった。

新明和工業は1996年、当時の防衛庁から新型飛行艇の主契約会社として指名され、(1)洋上救難能力の向上、(2)離着水時の操縦性改善、(3)患者輸送環境の改善に主眼を置き、能力向上のための改造開発に着手した。2003年12月の初飛行の後、04年3月に試作1号機を、同年12月に試作2号機を防衛省に納入した。

US-2型救難飛行艇の特長
●コンピュータ制御によるフライbyワイヤ操縦システム
●与圧キャビンの導入
●エンジン換装によるパワーアップ
●統合型計器板(グラス・コクピット)
●主翼・波消板・浮舟等の軽量化

主要諸元
●全長:33.3m
●全幅:33.2m
●全高:9.8m、アンテナ含むと10.1m
●最大速度:約315Kt(=約580Km/h)
●巡航高度:2万ft以上(=約6100m以上)
●航続距離:約4700km

(レスポンス 高木啓)

ニュースURL↓
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=74869d82-243a-46dc-b822-b2e2ab23ef4f

新明和工業HP↓
http://www.shinmaywa.co.jp/guide/museum_us2.htm

US-2wiki↓
ブログ一覧 | 歴史・ミリねた | 日記
Posted at 2009/02/24 20:22:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

核兵器とは…
伯父貴さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年2月24日 20:33
こんばんは。
私はF15に乗ってみたいです。
コメントへの返答
2009年2月24日 21:12
こんばんは♪

ストライクイーグル、私はあのGに耐えられませ~ん(笑)

私の憧れはファントム無頼♪(古いか、笑)
2009年2月24日 20:42
飛行艇ねぇ。
僕はコンソリPBYカタリナって好きだなァ。
コメントへの返答
2009年2月24日 21:13
男は黙って二式大艇!(byクールポコ)ww
2009年2月24日 20:44
自分も、乗せて下さ~い!^^

格好良いですね♪
コメントへの返答
2009年2月24日 21:16
「紅の豚」ではありませんが、何故か飛行艇には憧れます♪

あとは、世界唯一の潜水艦搭載機「晴嵐」なんてのも好きだったりします(笑)

伊400で西海岸を目指そう!なんちって・・・(爆)
2009年2月25日 0:25
結構歴史があるんですねー、やっぱり、日本は周り全部海だからかな?

私も、カタリナ飛行艇が好きです。映画「オールウェイズ」、カッコよかったー!ホリー・ハンター、カワユかったー♪

「メンフィス・ベル」のB17もヨカッタなー・・・・
コメントへの返答
2009年2月25日 17:39
カタリナ飛行艇、ミッドウェー海戦でも哨戒機として活躍し日本機動部隊壊滅の切っ掛けとなった機体ですね(^^;

救難機としても海上に不時着水した米軍パイロットを随分と救助したようで、日本の飛行艇ももう少しこうした運用をしていれば熟練パイロットの消耗も違ったのではと言う気がします。もっとも制空権がなければ助けにも行けないのでしょうが・・・(^^;

2009年2月25日 6:58
飛行機は、乗ったことないし
一生 乗らないつもりです。(笑)
非常に怖い。(^-^;
コメントへの返答
2009年2月25日 17:40
去年久しぶりに飛行機に乗りましたが、あの離陸の時の緊張感は慣れるモノではないですね~(苦笑)。

乗らずに済むならそれに越したことはないですヨ♪
2009年2月25日 7:46
高所恐怖症につき離陸にビビリまくりです。
よって、未だにアノ鉄の塊が空を飛ぶ事に
いくら理論を唱えられてもダメですね。
我慢して乗るのにはキャビンアテンダント
存在なくしては語れませんwww。
コメントへの返答
2009年2月25日 17:42
LDHMF氏の体格でスチュワーデスさんの手を握ってビビッている図は笑えますなぁ!ww

あ、いまはキャビンアテンダントさんですか・・・。うーむ、風情のない呼び名だ・・・(笑)
2009年2月25日 10:00
この機より‥二式大艇にワタスも乗りたいです(爆)

あ、プロペラ機は以前、函館~釧路~丘珠の北海道移動で時間短縮の為に利用しました‥

25人乗れるか乗れないか位の小さな双発プロペラ機でしたね♪

さすがに水面に着水は不可能でしたが(汗
コメントへの返答
2009年2月25日 17:45
二式大艇、あの巨体はまさに空飛ぶ「船」ですね♪

四方を海に囲まれた日本は、飛行艇で空路を結んだ方が便利な気もします(^^;

プロペラ機、最初にして最後に乗ったのは、幼児期に祖父の葬儀に出るため羽田から広島までYS-11に乗った時でした。
小さな丸い窓から見えた富士山をよく覚えています♪
2009年2月25日 13:12
車庫証明出しに行きますよ~(笑)ローンの金利安いところも紹介します。ちなみにいくら位ですか??
何かこれなら、自分でも離着陸できそうな気がしますね。住宅兼飛行艇なら奥様もOK?
コメントへの返答
2009年2月25日 17:48
あ~~、車庫証明以前に「免許」がな~い!(笑)

プレジャーボートではありませんが、この手の飛行艇の操縦には船舶免許も要るのでしょうか??(爆)

この機体、一体幾らなんでしょうね~。ジャンボ宝くじに一等前後賞合わせて何回当たれば買えるのだろう・・・??ww
2009年2月25日 23:34
新明和ってあの特装車の製作をしているところ?
コメントへの返答
2009年2月26日 3:03
そうそう。
身近な所だと、トラックの後ろによく付いてるリフト板なんかが新明和製なのが多いね♪

プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation