• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月08日

0102(ゼロ、イチ、ゼロ、ニ)運動って埼玉限定だったの??www

0102(ゼロ、イチ、ゼロ、ニ)運動って埼玉限定だったの??www



(車間距離は2秒間!w)





え~~、この0102運動、安全な車間距離を距離で測るのではなく秒数で計るやり方なんですが、これって埼玉県警の呼びかけで始まった方法だったんですね~。今まで全国的な取り組みだと思ってました~(^^;

私もはじめの頃は、このステッカーを貼った車を見ても何のコトやら?と思ってましたが、意味を知ってから実際に前車との車間距離を「ゼロ、イチ、ゼロ、ニ」と数えながら保つように気をつけてみると、それ以前と比べて速度に応じた車間距離を自然に保持できて運転がスムーズになり、心理的にも余裕を持って周囲の交通の流れを把握できるようになりました♪
無駄なアクセルワークも減って燃費向上にも効果アリだと思います(笑)。

コレは確かにオススメです♪


埼玉県(警)のマスコット「コバトン(ポリスバージョン)」「ポッポくん」w



↓↓是非一度御照覧ください♪

埼玉県警0102運動PRサイト(PDF)↓
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/ps_hp/kawagoe/img/zeroitizeroni.pdf




以下はちょっと古いニュースですが(^^;
-----------------------------------------

追突事故減少「0102」運動 埼玉県警「安全な車間距離」時間に換算
2008.4.10 02:30
 交通人身事故の約3割を占める追突事故。抑止しようと全国に先駆け、埼玉県警が安全な車間距離を分かりやすく体感できる「0102運動」を進めている。昨年から本格導入したところ、追突事故は減少。実験でも有効性が立証された。県警交通企画課は「安全を保つには十分な車間距離が有効。全国規模で展開できれば」と期待を寄せる。(三宅陽子)

 「0102運動」とは、安全な車間距離を保つため“時間”を車間距離に換算する方法。たとえば、時速60キロで走行する車に必要な車間距離は33.3メートルといわれ、時間に直すと2秒以上の間隔となる。

 そこで、前の車が電柱などの目標物を通過後に、ドライバーが「0102(ゼロ・イチ・ゼロ・ニ)」と数え始める。「2(ニ)」の時に自分の車が目標物を通過すれば、安全な車間距離を取れていると確認できる仕組みだ。間に0を入れるのは、「1・2」と数えただけでは2秒以上にならないからだという。

 「0102」の有効性を実証するため、県警は中京大心理学部の岸田孝弥教授らの協力で、自動車安全運転センター安全運転中央研修所(茨城県ひたちなか市)で走行実験を実施。走行車2台を使い、後ろを走る車のドライバーにはアイカメラを装着させた。

 この結果、時速60キロで走行した場合、平均車間距離は23.87メートル、カーブで22.37メートルで、安全な車間距離に足りなかった。また、ドライバーの視点は前方の車のブレーキランプ付近に集中し、視野が狭く、追突事故が起こりやすい状況だということも確認された。

 一方、「0102」と数えながら運転した車の車間距離は直線が34.78メートル、カーブが51.24メートルと安全基準をクリア。ドライバーの視点も、前方の車の動向からその先の交通状況まで広範囲に渡っていることが分かった。県警交通企画課の関根英仁警部(59)が結果を6月の日本交通心理学会で発表する。

 県警では県内で昨年5月から「0102運動」を本格導入。関係機関などにビデオを配布したほか、ドライバーへの指導も行ってきた。この結果、平成18年に1万2742件(死者数23人)だった県内の追突事故は19年には1万1523件(同13人)にまで減少。一定の抑止効果がみられることが立証された。

 栃木、群馬両県でも実施を検討する動きがあるという。県警は、特別な整備費などのいらない手軽な安全対策として、「さらなる普及に努めたい」と話している。


ニュース元URL↓
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/080410/stm0804100231000-n1.htm







ブログ一覧 | クルマねた | 日記
Posted at 2009/10/08 19:39:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

プロジェクトX
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年10月8日 19:44
この運動は初めて聞きました!

これってゼロイチゼロニじゃなくて、3秒以上間隔を…って言えば同じことじゃないかと思いますね(笑)
コメントへの返答
2009年10月8日 20:47
コレは是非一度お試しください♪
なかなかイイですヨ(^^)

「イチ、ニ、サン、シ」でも数え方、秒数としては構わないような感じもしますが、口にしたときの語呂として「ゼロ、イチ、ゼロ、ニ」の方が、「ゼロ」のところで一拍置く感じで精神的にも落ち着くようなで良いです♪

実際、前車との車間を測るのにセンターラインの白線を数えるとか高速だと車間確認の看板があったりしますが、なかなか難しいですもんね(^^;
これなら速度に応じた適正車間距離も分かり易くてオススメです♪

2009年10月8日 19:56
0120.....

フリーダイヤルなら、分かりますが.....

初めて知りました~!^^
コメントへの返答
2009年10月8日 20:48
私もはじめは新しいフリーダイヤルのPRかと思いましたぁ~www

やはり埼玉の方以外はご存知無いんですねぇ~(^^;

一度お試し下さい♪

2009年10月8日 20:12
私は絶えずその程度の間隔を空けて走行しているのですが、福岡では間違いなく割り込みをかけられます。
ただ、最近は割り込まれてもかっかしないようになりました。
コメントへの返答
2009年10月8日 20:53
私はどちらかというと車間を詰める方でしたので・・・(汗)

これを実践するようになってからは、確かに安全運転してる気になります!w

割り込み・・・、私もすぐカッとなる方なんですが(苦笑)、割り込まれてもこの「ゼロイチゼロニ」を口ずさむようにしてると不思議とカッカせずに冷静に車間を空けられるようになりました♪

2009年10月8日 20:41
0102運動ですかぁ。初めて聞きましたが、いいことですよね。

車間距離を空けるのは大切ですね~。
アクセルワークで車間距離を調節できれば、ブレーキダストでホイールが汚れないですからね。
コメントへの返答
2009年10月8日 20:54
やはり全国的にはマイナーな運動なんですね~(^^;

>ブレーキダストでホイールが汚れないですからね。

ホント、無駄な踏み込みとブレーキが減りました!(^^)

2009年10月8日 20:44
901運動とは違うんですね(笑)
それか対支那の作戦コードでもないですね(核爆)
コメントへの返答
2009年10月8日 20:55
901運動・・・、日産が数々の名車を生み出した時代でしたね(^^;

R32スカイラインやプリメーラは今でも名車として通用しますね(^^)

2009年10月8日 20:55
このキーホルダーが職場に置いてあったような
でも意味は今回はじめて知りました(笑
コメントへの返答
2009年10月8日 20:58
私も、ちゃんと知ったのは恥ずかしながら最近ですぅw

いや~、これは埼玉県民の誇れる数少ないモノの一つだと思います!(爆)

2009年10月8日 21:25
私も初めて聞きました。

水前寺清子の「じ~んせいは、ワン・ツウ・パンチィ♪」くらいで唱えれば、3秒くらいかな?・・・・・って、スイマセン古い唄で・・・・・(汗;)
コメントへの返答
2009年10月8日 21:34
コレはオススメです♪

>「じ~んせいは、ワン・ツウ・パンチィ♪」

「じ~んせい」のコブシだけで3秒くらい歩きがします(誤変換w)、もといある気がします!www

2009年10月8日 21:59
トラックとかに貼ってあるのを見かけるけど、埼玉限定だったとは・・・・

それからこのマスコットは「コバトン(ポリスバージョン)」じゃなくて、「ポッポくん」と言う名前が正解。コバトンとはちょっと違うんだけど・・・
コメントへの返答
2009年10月8日 22:06
>「ポッポくん」と言う名前が正解

アッ!ホントだ!w
なぜかコバトンと思い込んでました(^^;
ご指摘ありがとう。早速訂正しておきましたw

それにしても「ポッポ」とは某首相を連想しそうだから無意識に間違えてたのかな~?(苦笑)

2009年10月9日 7:29
知らなかったなぁ~。

自分も実践しよっと。

ウチの車の後続車は必要ない位に車間距離を
開けてくれていますwww。
コメントへの返答
2009年10月9日 8:19
コレはオススメです♪

>ウチの車の後続車は必要ない位に車間距離を
開けてくれていますwww。

www!
よほど不審車両と思われているようで・・・(爆)

2013年3月2日 12:05
初めまして。


日頃・・・埼玉県を走っていて、

「0102」のステッカーが気になっておりました。(´ー`)

埼玉県限定だったなんて、初めて知りました。


自分も実践してみよう(o^-^o) ありがとうございます!

それと、ステッカーを張っている車達にも心がけて
車を運転してみます。f(´ー`)
コメントへの返答
2013年3月2日 16:14
こんにちは。コメントありがとうございます♪

この運動・・・、当初は全国的な取り組みだと思っていましたが、それにしては関東の他の地域では見かけることもなく、不思議に思っていたら、実は埼玉のローカルネタだったとは私も知りませんでした・・・w

車間距離を秒数で数える方法は、慣れれば非常に簡単ですし、お金もかからず出来る安全対策としては大変優れた方法だと思います♪

どうぞ安全運転で楽しいドライブを!(^^)

プロフィール

「スシローコラボのポチャッコ、なんか違うらしい…🤣」
何シテル?   08/05 22:11
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation