• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月19日

U-ボート!

U-ボート!








(在りし日の“U-47”♪)





え~~、久しぶりに映画「U-ボート」をビデオで観ました♪
いや~、カッコエエ~♪w
1981年に作られたこの映画(日本公開は82年)、今見ても戦場映画として秀作ですね♪



限界深度を超えて沈み続ける艦内シーンは観ているだけで体が硬直し息も止まるほどの迫力!



で、こちらは「Uボートリート」♪
独戦車隊の「パンツァーリート」は有名ですがUボート隊にも歌がありました♪





数ある海軍兵器の中でも、私は意外と潜水艦が一番好きだったりします・・・(^^;
なんて言ってるクセしてあまり詳しくありませんが・・・(苦笑)

こちらは恐らく伊号潜?の活躍を描いた当時の戦場ニュース。



旧日本海軍の潜水艦隊の活躍は情報量の不足や戦術面での運用にあまり積極性が無かったために独海軍のU-ボートに比べると日陰者的な感じがしますが、なかなか精強でありました♪
とは言え、戦果以上の被害があったことは歴史の通り。深海に散った数多の英霊に敬礼。


近年の潜水艦を扱ったコミックなどでは、かわぐちかいじ著「沈黙の艦隊」が有名なようですが私はまだ読んだことがないんです(^^;



このような「架空戦記もの」が一ジャンルとして成立するほど人気のようですが、架空兵器がバンバン登場して連合国をやっつける架空の戦記モノというのは敗戦国のマスターベーションのようで余り好きではないんです・・・(苦笑)。
なんて言いながら同氏の「ジパング」は読んでますが・・・w

で、潜水艦もので懐かしいのは何といっても「サブマリン707」!♪




小学生の頃にコミックを貪り読んだものでした(笑)。私の海軍フェチはこの作品が始まりのような気がしますw











ブログ一覧 | 歴史・ミリねた | 日記
Posted at 2010/01/19 10:45:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

飛鳥III
ハルアさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

この記事へのコメント

2010年1月19日 10:56
潜水艦ものと言えば「レッドオクトーバーを追え」が好きでした。

でもあの映画、まだ東西冷戦状態の時の物なんですね。
時が経つのは早いものです…
コメントへの返答
2010年1月19日 14:42
レッドオクトーバー・・・、ショーン・コネリーが出ている映画でしたね♪

東西冷戦・・・、なんかすごく昔の話のような気がしますが、まだまだついこの前の事なんですよね・・・(と言っても20年ほど前になりますが・・・w)

2010年1月19日 11:23
ドイツ軍の潜水艦は随分と丈夫だったようですね~

あの限界深度を超えるシーン・・・あの緊迫感が
溜りません>< カッチョええ~♪
でも潜水艦の乗組員にはなりたくない・・っか、、
なれませんが^^; メンタル面でおかしくなりそう。。
コメントへの返答
2010年1月19日 14:48
限界深度を超えて艦体がミシミシ・・・、飛ぶボルト、噴き出す海水、火花をあげるバッテリー・・・、いや~、この絶望的な恐怖に私は絶対に耐えられそうにありません!(^^;

時々テレビでやってるような海洋ドキュメンタリーで深海潜水艇がカップヌードルを深海に持っていって水圧で1/10くらいのミニチュアになるのを見ますが、現実にこれだけ凄まじい圧力というのは恐ろしいですね~。

あ、今度は「海底2万里」のノーチラス号を観たくなってきた・・・www

2010年1月19日 11:58
お〜!Uボート!見ましたねえ。
狭くて暗くて、赤い照明が怖くて、16夜さんがおっしゃるように体が硬直する息苦しい映画でしたね。

湯治、いや、当時映画の中で着ている革ジャケが欲しくて欲しくて、今気が付けば手元には4着も・・いつの間に?
コメントへの返答
2010年1月19日 14:54
「U-ボート」が海戦ものの秀作なら陸戦ものはやはり「プライベート・ライアン」でしょうか♪

う~ん、「眼下の敵」も捨て難し・・・w
あと、タイトルは忘れましたがドイツのポケット戦艦(多分グラフシュペー号)の映画も迫力がありました~♪

革ジャケが4着も!?
コレはすんごく羨ましいですね!w

2010年1月19日 14:40
U47のギュンタープリーンの本を読んだことありました。
潜望鏡・・って言うと・・お風呂屋さん・・・。
フェラーリ・・フェラ有・・とかとか・・岐阜の御仁の影響が・・・。
コメントへの返答
2010年1月19日 14:58
イギリス戦艦を撃沈したUボートのエースですね♪

潜望鏡・・・www

その潜望鏡を某氏の頭に載せて「チヨンマゲ!」とかやりませんように!www

2010年1月19日 18:00
すみません。。。マスターベーション好きでwww。

「沈黙の艦隊」も「ジパング」も全巻あります!

潜望鏡とは凄く良くできた比喩ですよね。
時としてアンテナ?と比喩されると撃沈しますが・・・。

何気にピンの音って良くないですか?
コメントへの返答
2010年1月19日 18:15
いやいや~、どんどんカイてください~!www

「沈黙~」は読んだことがないのでコメントできませんが、「ジパング」は面白いと思います!(^^)

潜望鏡・・・、特殊なお風呂で遊ぶには結構ですが・・・(謎爆)

>何気にピンの音って良くないですか?

えっ?ピンガーの音?それともピンと音がするほど勢いよく起つんですか?LDHMFさんは!www

2010年1月19日 18:50
あの映画のテーマ音楽を聞くと、私はなぜか山へ登りたくなります(^^ゞ
で、Uボート・・・カール・デーニッツとかの活躍を聞いて、ちょいあこがれた時期もあるのですが、(知れば知るほど)あの乗組員にだけはなりたくないなと、つくづく感じ。^^;

PS.(年末来不調だったPCがようやく復活)遅くなりましたけど、本年もよろしくお願いします!
コメントへの返答
2010年1月19日 19:10
>あの映画のテーマ音楽を聞くと、私はなぜか山へ登りたくなります(^^ゞ

スタローンの「ロッキー」のテーマのようなものでしょうか~w

デーニッツも一端の軍人だったようですね。頑固でもあったようですが(^^;

>あの乗組員にだけはなりたくないなと、つくづく感じ。

ホントそう思います!(苦笑)

日本海軍の潜水艦畑でも人物は多かったと思いますが井浦祥二郎や潜水艦の積極的な運用を唱えた井上成美などは意外と知られていないようですネ(^^;

>本年もよろしくお願いします!

此方こそ宜しくお願い致します♪

2010年1月19日 20:01
潜水艦乗りは、どんがめと言われて、もっとも家族的だったそうです。

でもドイツ製のデイーゼルエンジン比べて、音、振動、故障が激しかったと言われます。

そんな中、日本海軍の潜水艦は、よく戦ったと思います。
コメントへの返答
2010年1月19日 20:36
駆逐艦もそうですが小さな艦はそれこそ一蓮托生ですからね~(^^;

Uボートなどのトイレは“バケツ”だったそうですが、日本海軍の潜水艦は伊号も呂号も水洗トイレプラス冷房完備だったとか。
しかも艦内での食料確保の為に水耕栽培もしてたんだそうですね。こうした技術が戦後にもやしの水耕栽培などに役立てられたんだそうです。

戦争で発達したテクノロジーが民生用に活かされるというのは今も昔も変わらず皮肉なことですね・・・(^^;

2010年1月19日 20:10
初めまして、はるちこと申します。
この映画はもともとは
連続ドラマだったようですね。
ケーブルテレビで放映していました。
さすがドイツ制作とあって
言葉もドイツ語で(当然ですが)
魚雷発射のことをロスって言うもの初めて知りました。

サブマリン707はテレビ放映の予定があったとか
聞いた事がありますが‥‥。
コメントへの返答
2010年1月19日 20:39
初めまして。コメントありがとうございます♪

連続ドラマだったというのは知りませんでした~(^^;
なにせ我が家は未だにケーブルテレビも地デジも繋がっていませんから・・・www

サブマリン707が後年になってリメイク版が作られたりOVAも出来てたりしたのは最近になって知りました(^^;
でも私にとってはやっぱり初版が原点ですね~♪

2010年1月19日 21:24
昔、職場の仲間内で、この映画のUボートに施されたシンボルマーク(ノコギリザメ?)のステッカーを作ったんです。

そんでもって、勝手にヘリ(お国の財産)に貼ってました!

昭和60年頃の、オリーブドラブ色のUH-1のドアに、白いノコギリザメのでっかいステッカー。かっこよかったなぁ~~

怒られて剥がしましたが、それでも1年近く貼ってました。
コメントへの返答
2010年1月19日 21:53
>そんでもって、勝手にヘリ(お国の財産)に貼ってました!

それは豪気な!www

そういえば「部隊マーク」とかパッチというのはよく見ますが、機体個別のマーキングとかってあんまり見ないような?(^^;
今のお仕事のヘリにはぜひとも「タイガーシャーク」の口を貼ってくださ~い!www


2010年1月19日 21:31
何故か我がHDの中に、かわぐちかいじ著「沈黙の艦隊」全巻が入っているのですよ。
結構面白かったのですが、結末がなんだかなアって感じです。
コメントへの返答
2010年1月19日 21:55
原潜「やまと」を乗っ取って独立宣言したりとか戦記ものというより政治ものみたいなストーリーでしたっけ?(^^;
あくまで「読み物」として楽しめればいいのでしょうね(^^;


2010年1月19日 21:51
↑「はるちこ」もおっしゃてるのを私も見ました。

最初に映画を見た時、結構低予算で作ってるなーって、思ったんですが、
連続ドラマを1本にしたということだったんですネ(^^)
いずれにしても、秀作には間違いないですネ。

「眼科の敵」ちがう!「眼下の敵」、「深く静かに先行・・またちがう!
「深く静かに潜行せよ」、潜水艦ものは名作がイッパイ!!
コメントへの返答
2010年1月19日 22:05
ポクテさんもご覧になってたのですねぇ~♪

潜水艦ものは、狭い艦内が舞台だったりで戦闘の極限状態の描写や見えない敵との戦いを描いて心理戦の要素もあったりで一般的な戦争映画とは一線を画す作品が多いですね♪

そしてどれも名作揃い♪

最近の邦画では「真夏のオリオン」がありますが、観ようと思いつつ未だ観ていません・・・(^^;

2010年1月19日 21:51
うおっ!

「サブマリン707」♪

凄く懐かしいですね~!!^^
コメントへの返答
2010年1月19日 22:07
アハッ、やっぱり懐かしいですよね♪w

この漫画で色んな「用語」を勉強しました~(笑)

2010年1月20日 3:16
サブマリン707 って良く聞きますが、
未だに観た事ないんですよねぇ、、、(^^ゞ
子供の頃、漫画と云えば、、、
「トイレット博士」「ガキデカ」「サーキットの狼」辺りでした。
「沈黙の艦隊」は全巻読破しました。
なかなかの秀作だったと思います。
「ジパング」只今40巻まで読破中、、、ちなみに、、、
漫画やOVAにもなっている「紺碧の艦隊」という小説もありますが、
余りの荒唐無稽ぶりに、、仰るとおり嫌なものを感じて途中で購読止めました。

「Uボート」はWWⅡ映画では間違いなく最高傑作の一つでしょうね。
自分も、あのテーマ曲を聴くと血が騒ぎます☆
・・・絶対 乗りたくはありませんが、、、(^^ゞ

コメントへの返答
2010年1月20日 4:54
>「トイレット博士」「ガキデカ」「サーキットの狼」

懐かしいですね!このあたりのは全部読んでました~♪
「マタンキ!」とか「7年殺し」とか友達とアホばっかりやってました~www

「ジパング」はアリューシャンでの米艦隊との戦いが良かったですね♪

サブマリン707は後に続編とかOVAが出ているそうですがそっちは私も見たことないです(^^;
私が小学生の頃はプラモもあったりで結構人気だった覚えがありますw

「Uボート」は間違いなく傑作ですね♪
ようやく辿り着いた母港で空襲を受けるラストシーンは遣りきれなさが滲み出て戦争の虚しさを感じるに十分過ぎますね(^^;

2010年2月13日 9:25
昔、横須賀の海上自衛隊の桟橋で停泊中の潜水艦に乗り込みました。ハッチに電源ケーブルとかが、たくさん入っていて狭かった覚えがあります。私はあの中では長時間生活できないなと素直に思いました。
コメントへの返答
2010年2月13日 10:22
鉄板一枚隔てた外は逃げ場のない海の底・・・。

私も絶対無理です・・・(^^;


プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation