• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月10日

レンジローバー誕生40周年…キング・オブ・SUVの歴史♪

レンジローバー誕生40周年…キング・オブ・SUVの歴史♪









(仕事帰りに見掛けた3rdレンジ♪)





え~~、以前ジムニーの誕生40周年を伝えるニュースをアップしましたが、今回はレンジローバー誕生40周年を伝えるこのニュース♪

なのですが・・・、「キング・オブ・SUV」という表現はちょっと頂けない気がします・・・(苦笑)。

なぜなら、レンジはジムニー同様にあくまでクロカン四駆であって、今どきのSUVの定義からは外れていると私的には思ってますし・・・。
いや、思いたいところなんですけどもw、ストイックな初代2ドアレンジからすれば私の乗ってる年式も含め現行までのレンジは内装も豪華で重く太ってしまい、果たして純粋にクロカン四駆と呼べるのかは、ちょっと微妙な気もします・・・(爆)

もっとも、私も含めごく一般的な生活を送るユーザーの道路環境では、わざわざオフロードに行かない限りその性能を十分に活かしきる場面に遭遇することも希だとは思いますけどネ・・・w
(アレッ、そう言えばつい最近思いっきりレンジでクロカンを楽しんでた方がいらっしゃったような・・・w)

-----------------------------------------

レンジローバー誕生40周年…キング・オブ・SUVの歴史 2010年6月7日(月)

17日、デビュー40周年を迎えるランドローバー『レンジローバー』。動画共有サイトでは、その3代に渡る歴史を紹介したPR映像が公開されている。

1970年、当時のブリティッシュ・レイランドの1部門だったランドローバーによって開発されたのが、初代レンジローバーだった。頑丈なシャシーに、ストロークをたっぷり取ったサスペンションは、オフロードで優れた走破性を発揮。さらに、オンロードにおいても快適な乗り心地を実現し、高級SUVの草分け的存在となったモデルだ。

初代レンジローバーは、SUVとしては世界初のコイルスプリング式サスペンション、セルフレベリング機構、ビスカスカップリングなどを採用。25年の長きに渡って、生産が続けられ、ロングセラーとなった。

以後、1994年に2代目、2001年に現行の3代目が登場。高級感を引き上げながら、レンジローバーの原点であるオフロード性能にも磨きがかけられた。貴重な開発時の映像を交えながら3代、40年の歴史を振り返る映像は、動画共有サイトで見ることができる。

レスポンス 森脇稔

ニュース元URL↓
http://www.carview.co.jp/news/0/129004/





こちらが、その3代に渡る歴史を紹介したPR映像♪w
<object width="480" height="385"></object>



こちらは初代から3代目レンジのほかランドローバー各車の紹介動画♪
<object width="480" height="385"></object>



こちらはレンジも活躍した「キャメルトロフィー」♪
これだけ道具に徹した仕事が今どきのいわゆる“SUV”に出来るのか!?w
<object width="480" height="385"></object>



オマケ♪
コレ欲しい!www
こんなの見ると遠い昔に卒業したラジコンの虫が・・・(爆)
<object width="480" height="385"></object>





ブログ一覧 | レンジローバー | 日記
Posted at 2010/06/10 00:43:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

滋賀県長浜市の黒壁スクエアへドライブ
myzkdive1さん

再度秘匿せよ。
き た か ぜさん

今の流行りはこのカタチ⁉️
もへ爺さん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

犬の愛情表現🐶
mimori431さん

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2010年6月10日 1:04
Jeepは、来年70周年となります♪

第二次世界大戦中の 1941年にウイリス・オーバーランド社が開発し
当時、華々しくデビューした 4WD 車です。
コメントへの返答
2010年6月10日 1:19
70年!素晴らしい歴史です!

ジープは現在の四駆達の元祖的存在ですものね。世界の自動車文化に与えた影響はものすごいと思います♪

私も四駆歴の最初はジープでしたし、原点はジープだと思っています。

MB/GPWは今でも憧れです♪

2010年6月10日 1:56
確かにSUVという言い方をレンジやジムニーに当てはめるのは自分もしっくり来ないですね。

あくまでクロスカントリーカーであってSUVではないような気がします。
マツダのミニバンではないですが、強いて云うならマルチパーパースヴィークルが正しいような気がします。

ピックアップベースのサーフやテラノ、フォードブロンコ、シボレーブレイザーとかなら理解できますけどね。
今ではどちらも専用設計で境界線が曖昧なのも確かですし、購入の選択肢としてはラップしますが。

さて、本題に戻って・・・初期の2ドアからすると現行型は初代の造り手の思いとは違う方向に進んでしまったことは否めないですが、DNAはしっかり受け継がれていると思います。

ライバルに勝つためと、時代の求めるものに応えた結果が今のレンジの姿なのでしょうね。

ただ残念なのは、現行型になって金持ちのアイコンとしての認識しか持たない人が増えていることでしょうか・・・。
コメントへの返答
2010年6月10日 3:12
れんじろうさんの記事にもあった日産の新しいSUVジューク・・・、FFなのにSUV・・・、SUVって一体何なのでしょうね。ホント・・・w

スポーツユーティリティービークル、略してSUV、ユーティリティーは辛うじて分かりそうなものですが、スポーツの意味が分かりませんwww

仰るように「マルチパーパスビークル」の方がしっくりきますね♪

実際レンジの当初のコンセプトは、「ラグジュアリーカー、エステートカー、パフォーマンスカー、クロスカントリーカーの4つの車の役割を1台の車で可能にする」という当時としては斬新なものでしたし。

その中で高級路線が進みすぎてバランスが悪くなってはしまいましたが、クロスカントリーカーとしてのDNAは受け継がれているハズですね!w

2010年6月10日 2:41
砂漠の ロールス・ロイス 、、、と言う通り名がありましたね~。
現在のモデルの方がスペックは明らかに上なんでしょうが、、
自分としては、丸2灯までのレンジが好きです♪
そして、、やはりゲレンデよりディフェンダー派なのでした☆
ウィリス・ジープになると、、、途端に 敵 に見えてしまいます。。。
最高の 実用車 で格好いいんですけどね、、、(^_^;

コメントへの返答
2010年6月10日 7:52
砂漠のロールスロイス・・・、その名が一人歩きしてしまった気もしますが・・・w

動力性能、静粛性、内装の豪華さは初代よりも2代目、現行の方が遙かに上です♪

しかし、機械として耐久性、整備性、堅牢性、悪路走破性は、やはり初代(2ドア世代)が最も優れていたと思います。

ディフェンダーには数年乗っていましたが味のある良いクルマでした♪

今は某所に預けてますが、そのうち・・・(ウヒヒッwww)

2010年6月10日 4:23
Tata購入以降のLand Rover、ずいぶん勢いが出てきた感じがします。
逝っちゃいます?w
コメントへの返答
2010年6月10日 7:34
タタ社はとりあえず順調なようですね♪

日本でのLR社は全然振るわないようですが・・・(^^;

最近はタタじゃなくてタトラが欲しかったりして・・・www

2010年6月10日 6:51
えっ? レンジですか??
クロカン四駆ですよ

さぁ~て、ジャングルに出かけるかぁ!
コンクリートの・・・ 
コメントへの返答
2010年6月10日 7:38
ですよね~♪

やっぱりレンジはクロカン四駆ですよね~w

ジャングル・・・、スネークマンショー的なジャングルにも出掛けたいものです・・・w

2010年6月10日 9:39
「SUV」なんていう言葉は比較的最近出来たアメリカ語ですよね。
車高の高い4輪駆動車、もしくは4輪駆動車風自動車を十把一絡げにSUVと呼ぶ風潮がありますが、何か違うって気がしますね・・・

アメリカ語って結構いい加減なところがあって、SUVをピックアップにした「SUT(=スポーツ・ユーティリティ・トラック)」っていうのもありますが、言葉として破綻してますねwww
コメントへの返答
2010年6月10日 13:13
なんだかデッカイ四駆風のクルマはみんなSUVと呼ぶのは無理があるような気がします・・・w

もっとも、国産車ではクロカン四駆と呼べるのはジムニーとランクル70くらいでしょうか・・・。
外国車でもほんとに限られてしまいますね・・・。

レンジも高い次元で万能車であり続けましたが、高級車路線をひた走るようになってからは正しく「SUV」的な扱いを受けるようになってしまったように思えます・・・(^^;

最近のクルマはカテゴリ分けが難しいですね。みんなオーバーラップしてしまって「帯に短したすきに長し」なクルマばかりのようになってしまった気がします・・・。

日産から新しく出た「ジューク」・・・、もはやFFなのにSUVというのは・・・、何かが違う気がしますが・・・w

2010年6月10日 10:11
>これだけ道具に徹した仕事が今どきの
>いわゆる“SUV”に出来るのか!?w

出来る出来ない以前にしないでしょww ? !

ウチのは「しち~くる~ざ~」ですけど♪

コメントへの返答
2010年6月10日 13:15
ブハハ~ッ!!www

確かに出来るかも知れないけど勿体なくて出来ませ~ん!(爆)

私のも勿論「街乗りエステートカー」ですよ~♪www

2010年6月10日 12:30
イヤァ~、面白かったっす♪

どんな時でも、気品とユーモアを忘れない紳士の乗り物でつネ(^。^)

ジープとレンジ、それぞれの国民性そのままのクルマな感じです。

ラダ・ニーバも今年で確か33年目・・っとこちらは親元を離れて一人歩きしてる感じで(^^;
変わらないニーバですが、2010年モデルでは、なんと!デジタル時計が標準装備に(爆)
しかも!ドア・ミラーが流線型なデザインを取り入れた一体型に!!・・・って何なのこれ・・・ww
コメントへの返答
2010年6月10日 13:22
アメリカの「ルビコントレイル」とかも面白そうですね~♪w

日本はなかなか雄大なロケーションが無い、というか走れる所が少なすぎますからね~(^^;

ニーバは77年生まれでしたよね♪
2012年には35周年!
あれっ、2012年て世界が無くなる年でしたっけ?www

デジタル時計が標準装備に!(爆)

昔乗ってたジープに付いてたガチャッと指でボタンを押すタイプのAMラジオは、構造がレトロすぎて生産中止となった経緯がありました~www

ポクテ号も早速2010年モデルパーツを取り寄せて若返りましょう!(爆)

2010年6月10日 18:11
写真のレンジのホイールでかいですね~><
純正???

高年式のレンジもかなりヘビーなオフロード走行
が可能なのでしょうが、都会でスーツ着て乗るの
が似合うタイプですね^^;

ロンドン市街地では裕福層の乗る大型SUVで
あふれているって記事を読んだことが・・・
なんでも法律かなんかで児童の送り迎えが義務
付けられてるとかなんとかwww

ラジコンで悪路を走らせるのは楽しいですよね!
子供のころを思い出しましたよ♪
コメントへの返答
2010年6月10日 19:21
画像の現行レンジ、小柄な若奥様が運転してました♪ちょっと萌え♪www

現行のレンジは今どきのハイテクカーですから電子装備満載、水没するような激しいオフロードは危険だと思います・・・(^^;

>都会でスーツ着て乗るのが似合うタイプですね^^;

やっぱりそんな都会的なセレブなイメージですよね~。たまにしか見掛けませんがドッシリしててコレはコレでアリだと思います♪

ラジコン・・・、最近のは防水性も相当アップしたのでしょうか~w

2010年6月10日 22:28
こんばんわ♪
ジムニー・レンジとも40周年なんですね~。
我が家の2台は、山菜用クロカンになるんでしょうか?
最近はジムニーがメインです(笑)
コメントへの返答
2010年6月10日 22:53
山菜用クロカン・・・、四駆本来の使われ方でとても良いです!w

>最近はジムニーがメインです(笑)

我が家もレンジはここぞという勝負パンツ、もとい勝負用に大事に待機中ですが、勝負に出る場面がないので不動状態・・・(^^;


2010年6月12日 0:25
2ndレンジが発売された時は、「これが・・・・??」なんて絶句しちゃいましたけど、最近、LR以外の他社から発売されている、よくわからないSUVというやつが溢れかえっている現状では、2ndレンジはかなりまともに走るクロカン車だと思います。
エアサスから金属サスに交換すればけっこうイケるだろうと思います。
コメントへの返答
2010年6月12日 9:48
2ndレンジもスマートなデザインですね♪

エアサスも結構足が伸びるのは先日某氏が身を挺して試してましたね~w

最近の他社から出ているSUVには国産・輸入の別なく全く興味が無いです。
残念なことに新型レンジもデザイン画を見る限りはクロカン車とは呼べない物になりそうですが・・・(^^;


プロフィール

「万博の大屋根リングをディズニーランドと重ねると、ほぼ同じなんだね!w
https://grandring.hirokiwa.com/
何シテル?   08/29 12:57
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation