• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月03日

バイク乗りがロードバイクに乗ると

バイク乗りがロードバイクに乗ると バイク乗りの人がロードバイクに乗り始めるとコーナリング時にリアのトラクションが無いのが怖いと言われることが多いです。

ロードバイクの場合大きなコーナーならペダルを踏んでリアのトラクションがある状態で曲がれますが、小さなコーナーの場合コーナーの内側のペダルを上に固定して曲がります。

この時はリアのトラクションが無くなるのでバイク乗りは怖いと感じるようです。

私はロードバイクから入ってバイクも乗るようになったのでそのあたりの感覚はよく分かりませんが、バイクでコーナーに入ってクラッチを切ってリアのトラクション無し(惰性のみ)で曲がるってたぶん怖いかもしれない。
ブログ一覧 | 自転車 | スポーツ
Posted at 2023/09/03 14:47:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今日は表山へロードバイクで!
n山さん

いまさらロードバイクに乗る?
山育ちさん

2年ぶりライド(ロードバイクの話で ...
やまだNsさん

納車5か月前に試乗車での新たなる発 ...
AOK48さん

みん友さんに刺激され?今日も裏山へ!
n山さん

やめときゃ良かったシリーズ?今日は ...
n山さん

この記事へのコメント

2023年9月4日 3:27
コーナーでクラッチ切るなんて、車でもバイクでも恐ろしくて無理
コメントへの返答
2023年9月4日 12:14
ですよね。

私もやったことは無いですが想像すると怖いです。
2023年12月28日 23:34
こんばんは、思わずイイねを押させて頂きました(^^)

ツーリング先でロードバイクの方々をよく見ますが、皆さんよくこんな細いタイヤでバンクするなーっと感心して見ています。
仰る通り、トラクションがないと自宅のMTBでもバンクするのは怖いです。
コメントへの返答
2023年12月29日 16:38
desmo_desmonoさん、コメントありがとうございます。

私はもう50年以上あの細いタイヤのロードバイクに乗り続けていますが、タイヤによって性能が異なるのはクルマやバイクと同じです。

今ロードバイクの輸入ハイエンドタイヤは1本1万円以上になってしまいました。

でもそれでないといつものスピードでコーナーを曲がれないので結局ハイエンドのタイヤを購入することになってしまいます。

太くても転がり抵抗はあまり変わらないというデータが出てきてここ何年かでロードバイクタイヤの太さの選択が変わってきました。

23C→25C→28C(おおよその直径)というふうに太目が主流になってきました。

太いと言っても数ミリですが。

バイクやクルマではトラクション無しはやはり怖いですよね。


プロフィール

「メガドンキで刺身ではない鮪総菜を売っている http://cvw.jp/b/3387131/47771826/
何シテル?   06/09 18:07
maccom31です。 10数年ぶりにバイク復帰しおっさんライダーになりました。 プロフィール画像のセニアカーでウイリーしているのはスケボーパークでたま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

備忘録 バッテリー補充電 2023年12月26日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 00:25:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフト スポーツ に乗っています。 アウディ TT クーペ より小さくて良く ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
急にまたバイクに乗りたくなって10数年ぶりにリターンライダーになりました。 比較的程度良 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
走行距離15万km車検切れで試乗もできず修理・改造ベースでOKという気持ちでネットフリマ ...
ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
マニュアルシフトのケッパコは楽しい。 普通の商用軽バンに短い期間ですが乗っていたことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation