• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月19日

車線を守らないと、ぶつかって痛い目に遭うよ

車線を守らないと、ぶつかって痛い目に遭うよ 首都高の片側2車線道路、第1通行帯と第2通行帯があるとき、皆さん、通行帯の中の、どの辺を走ってますか?

2つ以上の通行帯のある道路では、それぞれの通行帯の真ん中を走るのが基本だと思いますが、最近、第1通行帯を走る人が第2通行帯に寄って走り、逆に第2通行帯を走る人が第1通行帯に寄って走ってるのをよく見かけます。



いわゆる、道路構造の端からかなり離れて(道路構造の真ん中を)走ってるって言ったら良いでしょうか。恐らく、乗っている車の車両感覚が掴めてなくて、怖いからなのだと思います。

※それならスピードを落とせば良いのですけれどね。

片側2車線道路なら、隣の通行帯を走る車との速度差も余り大きくない時が多いと思うのですが、最近は、中央分離帯の無い、道路中央線があるだけの片側1車線道路でも道路中央線に寄って走る人が増えて来た様に感じでいます。

片側1車線道路、道路の上り線を走る車は道路中央線に寄って走り、下り線を走る人も道路中央線に寄って走る。結果、上り線の車と下り線の車がすれ違う際の側方間隔が殆ど無い、みたいな。

これ、危険ですよね。

こういう事態が発生しないように、通行区分帯の無い道路では「キープレフト」、つまり道路中央線から離れ、左に寄って走ることになっているんですけれど、それと逆の「キープライト」して走っているんですね。

40km/hで走る車と40km/hで走る車がオフセット衝突するのって、(両車の重量が同じなら)80km/hで走って来て、(動かない)屈強なビルの角っこに自動車の右側だけをぶつけるのと同じですから、それはものすごい衝撃です。(その場面、想像してみてください。)



先日の光景。

第2通行帯は渋滞していて、ほぼ停車状態。
前方の黒い車は、第1通行帯にぎりぎりまで寄っています。黒い車の右側、たっぷりと空いていますね。


ここは右にカーブしています。第2通行帯の黒い車は相変わらず、第1通行帯との車両区分線ぎりぎり一杯のところにいます。


と、そこへ第1通行帯を走ってきた紺色の車が。この車、第1通行帯から第2通行帯にはみ出して走行しています。紺色の車、速度もそれなりに出ています。


紺色の車が停車している黒色の車に近づきます。
これはピンチ!


紺色の車が第1通行帯の内側に収まり、何とか衝突は回避出来たものの、黒色の車、紺色の車、ともに、隣に通行帯にぎりぎりまで寄った位置にいるため、両者の側方間隔は殆どないまま通過することとなりました。


実はこうした場面、ほぼ毎日見かけています。
そしていつも心の中でぼやきます。

「こんなんで事故が起きない訳が無いよ…」




これは今日。


第2通行帯を走っている白い車は、左カーブで第1通行帯にはみ出してきました。こちら、第1通行帯を走るときは目一杯左に寄せて走っていますので接触は免れました。

※はみ出しちゃうくらいなら、もっとゆっくり走れば? と思います。

自分は、第1・第2通行帯を有する2車線道路を走行するとき、
第1を走行している時には、目一杯左に寄せ、
第2を走行している時には、目一杯右に寄せ、
隣の通行帯との距離を最大限確保して走行するようにしています。

それこそ、極端なくらいに。

本当は、路肩の落下物、釘やビス、等々を考えると、こんなことはしたくないのですが、路上にいる他の車が全く信用出来無いので、もう割り切りました。

なので、仮に通行帯をはみ出してくる車が横に居ても、クリアランスが確保し易いです。




↓最近の路上。これじゃ、第1と第2の車列で、側方間隔が取れず、危ない…。

| 車|車 |  ←!
| 車|車 |  ←!
| 車|車 |  ←!
| 車|車 |  ←!
| 車|車 |  ←!
| 車|車 |  ←!

↓そこで、皆がこの様に心がければ…

|車 | 車|
|車 | 車|
|車 | 車|
|車 | 車|
|車 | 車|
|車 | 車|


↓車両感覚のおかしな下手糞が多少紛れ込んでも、まだ側方間隔が確保出来る。

|車 | 車|
| | 車|  ←!
|車 | 車|
|車 | 車|
|車 | |  ←!
|車 | 車|

ご検討ください。



先日、痛ましい事故がありました。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみ申し上げます。

仙台市泉区の交差点でタクシーと乗用車衝突 2人死亡、1人軽傷(宮城14/06/16) - YouTube


ブログ一覧 | Traffic Safety | クルマ
Posted at 2014/06/20 02:53:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

なぜ車線を守らなくても良いと思うのか From [ Mitsubishi Galant-E ... ] 2014年7月5日 06:39
少し前のブログ、車線を守らないと、ぶつかって痛い目に遭うよ で、 > 2つ以上の通行帯のある道路では、それぞれの通行帯の真ん中を走るのが基本だと思いますが、最近、第1通行帯を走る人が第2通行帯に寄っ ...
綺麗に走りたい From [ Mitsubishi Galant-E ... ] 2014年10月26日 10:34
運転するとき、車両通行帯から逸脱して走ることの無いように心がけています。 でも、最近、そんなの気にしない、とばかりに、隣の通行帯にはみ出して走る車の多いこと多いこと。 この後、目一杯、左に寄せて ...
朝から事故とか、いつ事故が起きてもおか ... From [ Mitsubishi Galant-E ... ] 2014年11月27日 03:29
毎日、事故とか交通安全とか、自身、そんな話題ばかりでうんざりしていますが、やはり書かない訳に行かない有様なので記録に残しておきます。 首都高2号線を登っていますと、DSRCより、この先、第2車線で ...
どっちの車線を走るかはっきりして! そ ... From [ Mitsubishi Galant-E ... ] 2015年2月5日 23:44
最近こういう車、増えてきたように感じます…。 以前はタクシーが「俺を抜かすことはさせない」って、意図的にブロックするためにやっているのを見かけましたけど、最近は一般車でもこういう感じの運転を見かけ ...
ブログ人気記事

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

届いたとおもいきや……
takeshi.oさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

遠路わざわざ
giantc2さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2014年6月20日 9:20
車線の件・・・、左ハンドルと右ハンドルでは、寄り合ったりしちゃうことがあるようですね。右左のくるまを取り替えながら乗ると、注意していないと、そうなっちゃいますねぇ。まぁ注意しましょうということですが・・・。ただ、首都高は狭いので、田舎もんはのんびり転がさないといけないです。ナンバー見てよけてくれますけど・・・皆さん。

事故の件、近所ではないですが、住宅密集地ですね。でも、RV車でスピードだして突っ込まれると、怖いですね。それは、乗用車でも変わりありませんが・・・。
こういう事故から、乗員を保護するには何が良いのでしょうかね。コンパクトで安全な車が欲しいですね。
コメントへの返答
2014年6月20日 21:29
そうですね、左ハンドルと右ハンドル、私も経験あります。そういう時はドアミラーの写る車線を確認しながら自分の感覚を微調整していきますね~。

第2通行帯、この黒い車の前に、右ハンドル車が4台いるんですが、みな左に寄ってました。で、黒い車も、ほぼ停止・微速前進状態だったので、右に寄らないで良いと思ってるか、寄せられないのかのどちらかだったんだと思います。この場所、タクシーも第2通行帯にいるのに目一杯左に寄ってるのをよく見ます。こういうのって、伝染するのかもしれないですね。なので、自分は第2通行帯にいて渋滞で止まってるときには、いつも目一杯右に寄せてます。

事故ですが、近所の人の話がありますが、ブレーキ音を聞かなかったっていうのと車の壊れ方から、赤信号点滅の信号を無視or見落としのSUVが全く減速しないで交差点に入ったのかなと感じました。車重の重いSUVと、簡素な装備で車重の軽い法人タクシーだときついですね。SUVの運転手は軽傷だそうです。

タクシーにもサイドインパクトビームは入っているのでしょうけれど、やはり重量級の車が与える衝撃は凄いです。

自動運転車の実用化や、高張力鋼の多用などで、車重を軽くしたりすることも有用だと思いますけれど、やはり一番大事なのは、「自動車は走る凶器になる」と、しっかりはっきり認識して、その危険な行為に従事することを、特別に免許されているのだ、だから漫然運転は決してしないと、ハンドルを握る全員が我が心に誓うことではないでしょうか。


2014年6月20日 12:26
こんにちは…

事故って、ほんのちょっとの油断で起きますからね…

つねに周囲に気を遣って運転しないと…ですよね…
コメントへの返答
2014年6月20日 21:44
こんばんは。

はい、そうだと思います。

私自身も、過去、事故でひどい目に遭いましたが、その後も、青信号で横断歩道を渡っている最中に信号無視の自転車にはひっかけられそうになった事、信号を見落としてノーブレーキで突っ込んでくる車にはねられそうになったことがあります。

なので、青信号で交差点に入るときにも、直行する道路を極力見ますし、歩行者として横断歩道を渡っている最中にも右左を見ながら渡っています。

ですが、自分の周囲を見ても、横断歩道を歩いて渡っている最中に、左右をきょろきょろ確認している人は殆ど見かけません。

自動車のことから離れて考えてみても、歩道を歩いているときに「歩きスマフォ」で前を見ないで歩く人、オフィスビルの中でも前を見ないで歩く人、見通しの悪い廊下の曲がり角でも、だれも来ないだろうと勢いよく突っ込んでくる人、電車やエレベーターや喫煙所の出入りでも、中から出て来る人がいるのに、俺勝手・好き勝手で強引に中に入ろうとする人、こういう事のオンパレードです。

そして、こういう人たちが、自動車の運転もしているのです。ですから、路上の他車を信用できません。

今朝も、漫画本をハンドルの上に置いて、漫画を読みながら運転しているトラックがセンターラインをオーバーして、こちらに近づいてきました。

これ、すべて現実です。

路上にいるドライバーの意識レベルは相当低くなっている、と言わざるを得ません。

意識を高く持っても、事故に巻き込まれることがある、それをまるでスマフォでもいじるように自動車の運転をとらえているとしたら、そのような人が事故を起こさない訳がありません。

プロフィール

「夜間×雨天での蒸発現象に関する乗りものニュースさんの投稿にコメントしてみた http://cvw.jp/b/369104/48485472/
何シテル?   06/14 17:06
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はちまるはちろく@Facebook 
カテゴリ:ギャラン
2025/01/14 15:43:03
 
GALANT-E39A - YouTube 
カテゴリ:ギャラン
2024/12/13 21:31:40
 
GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation