• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月24日

好きなバイク (*^ー^)ノ

ここしばらく、国産が続いたので久しぶりに外車を。

ある意味、ハーレーと等しく「バイク人生の上がりの1台」かと、今回はドイツから。

【BMW R100RS】です。


このバイク、一度生産終了した後に復活を果たしています。
よって、大別すると「2本サス期」と「モノサス期」に分けられます。
まずは、2本サス期から。


1976年にデビュー、実はこれ市販バイク初のフルカウルモデルなんです。
風防効果の高いカウルや、見た目的にもツアラーな感じですが、RSの名は「Renne Sport」(レン・シュポルト、ポルシェのRSもこれですよ)から来ており、当時としてはスポーツフラッグシップな位置付けだったのです。
ではスペックを
空冷水平対向2気筒OHV、排気量980cc、最高出力は70馬力です。
1984年まで生産販売されました、結構息の長いモデルです。その巨大なカウルから来る効果で、アウトバーンでの200km巡行も楽々、そして、トルクフルな空冷水平対向エンジン、そのパワーをスムーズに伝達するシャフトドライブと相まって、遅い速度でもスルスルと走れると評判です。
当時としてはスポーツフラッグシップでしたが、優秀なツアラーとしての素養も既に兼ね備えていたんですね。

では、モノサス期へ。

生産終了から2年後の1986年に、顧客の声に答える形で新しいRSとして復刻されました。それだけこのバイクが愛されていた証拠ですね。
ただ、そのままの復刻ではなく、新機構も取り入れられています。モノサスモデルのベースとなったのはこちら


BMW R80です。これも好きですね、これをカフェにするとこれまたカッコ良いんですよ・・・話がズレましたこちらもそのうち。
モノサスのスペックはこちら。
空冷水平対向2気筒OHV、排気量980cc、最高出力は60馬力です。
2本サスより10馬力ほど出力が落ちていますが、これはその分低回転域でのトルクを太らせた結果なんだそうです、これにより更に低速で、それこそ人の歩く速度ぐらいでもスルスルと走れるようになったんだそうです。
新機構としては、ブレーキ強化、外観の小変更、フロント19インチを18インチへ変更、これにより軽快なハンドリングを獲得。また、リヤサスを2本サスからモノサスへ変更、合わせてリヤスイングアームをモノレバーへ、つまりホンダも一時期採用していた「片持ちスイングアーム」と同じですね。BMWは既にこの時代に採用していたのです。最近は高出力化とそれに見合うコストの問題で、市販車には採用されなくなりましたが。
BMWってわりとサスの新機構は素早く取り入れるんですよ。フロントサスのテレレバーも然りです。
モノサスモデルは、1992年まで生産されました。BMWはこの時期Rシリーズエンジン(つまり、空冷水平対向)からKシリーズエンジン(水冷の横向きの直列4気筒)への完全移行を考えていましたから、2本サスより短い生産期間、少ない生産台数(2本サスは約30000台、モノサスは6000台ほど)になりました。よって、R100RSの後期モノサスモデルって希少なんですよ。後継は水冷のK100RS(以前紹介済)ですかね。
さて、中古市場ですが。
上は120万円(モノサス最終、希少です)、下は60万円台(2本サス初期)とわりと価格の幅が広いです。
このバイクの中古車で変わった所は、走行距離での価格の変動が少ないこと。50000km走った個体と、30000kmぐらいの個体が同じ100万円台というのが散見されます。
つまり、走行距離で論じるのは論外なのです、その整備状態が価格を決めるそうで。
こんな話も「RSは50000kmを越えたらナラシが終了」と、流石にこれは言い過ぎではと思いますが、エンジン自体は非常にシンプルで耐久性が高く、海外では10万キロを越えた個体も珍しくないそうです。
ただし、これはあくまで「規定どおりにちゃんと定期的な整備をされた個体」の話です。
オイル漏れ、電気系不良はよくある事だそうで、また、基本的にBMWバイクの整備費用は高額なので有名です(^_^;)。
K100で聞いた話で、ショップでのオイル交換では万札が飛ぶとか、本当なんでしょうか?。

振り分けのパニアケース(クラウザー製の純正OP)を付けた旅仕様が基本ですが。





こんな風にスポーティーにもイジれちゃいます。お金はかなりかかりますが、この2台本当カッコええなぁ!!。
1日1000kmも楽勝で走れる万能スポーツツアラー、それがこのR100RSなのです。
上がりの1台に・・・したいなぁ。
ブログ一覧 | バイク
Posted at 2016/11/24 22:59:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

メルのために❣️
mimori431さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2016年11月24日 22:38
こんばんは〜(^-^)/

良いですね〜、上がりの一台。
BMと言うとこれが思い浮かびますね。
今でも格好良いと思いますね。
ああ、このバイクでロングツーリングに行きたいな〜(^-^)/
コメントへの返答
2016年11月24日 22:49
こんばんは。
コイツはある程度年齢を重ねてから乗るのが良いかと、キリンも最初に乗っていましたね(^_^;)。ノーマルのパニアケース仕様も良いですが、このようにカスタマイズしてカフェ風にしてもイケますよ。私はハーレーよりこちらを上がりにしたいです。
2016年11月25日 20:15
こんばんは。
R100RS、酸いも甘いも知り尽くし、バイク道を極めた達人が乗るバイク。というイメージがあります。個人的には。あぁ、コレに乗って富良野に行きてぇ(しつこい!)。
ゲルマンカフェ(?)カッコ良すぎ!
コメントへの返答
2016年11月25日 20:31
こんばんは。
これはやはり5~60代で乗りたいですね。パニアケースの満艦飾もいいですが、画像みたいにスカ(剥ぎ取り)をやって、ちょっとオールドドゥカティみたいな雰囲気で乗るのも良いなと。因みに私、ハーレーでも剥ぎ取り大好き派でして、FLH系の所謂チップスオヤヂより、FXD系でチョッパーで乗りたい派です。デカいバイクは剥ぎ取れですw。富良野、お越しくださいませ。

プロフィール

「あーこれこれ、ニセコ方面で昔見かけたクラウザードマーニ、本人不在でしたけどね。ZODIACのエンブレムが入っててえっ?マジ?ってなりましたよ。その時は知らなくて後で東本昌平さん所有と知ってやっぱりかとなりました。今年の4月頃に内地で開催された個展に展示されていたそうです。」
何シテル?   08/13 08:11
マヨイガです。現在北海道在住、出身(実家)は福岡だったりします。 怖がる事はない。恥ずかしがる事はない。オヂサンと一緒にアブナい世界に行こうね…(嘘です嘘) 追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

好きな車(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 19:34:14
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:38
好きな車( ´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 00:27:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ アオタMk-Ⅱ (スズキ スイフトスポーツ)
夏ホイール ENKEI:NT-03RR(17インチ7J) 夏タイヤ ブリジストン:POT ...
スズキ SV650X ABS タナカさん (スズキ SV650X ABS)
2021年モデルの最後の生産分です。遂にパーツ類の取り付け完了しました、いわゆる「短刀」 ...
スズキ ジクサーSF250 ジクさん (スズキ ジクサーSF250)
納車に2カ月以上(去年の9月末納車)、よって去年は1カ月ぐらいしか乗れませんでしたから、 ...
スズキ カタナ400 スズキ カタナ400
ゼファーが車検を迎える前にスズキからGSX400Sカタナが出ると知り即行で予約、販売開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation