• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月07日

解説、各社純正ナット(  ̄ー ̄)ノ

各社純正ナットを調べてみました。

大別すると、国産車に採用されている純正ホイールナットは



この3種類とのこと。
左が一般的な60°テーパー座のナット、スズキ、ダイハツ、マツダ、スバルがこれだそうです。
画像真ん中が平面座ナット、これはトヨタ、三菱、日産の一部がこれだそうです。
そして画像右が球面座ナット、これはホンダが採用しています。

つまり、他社の純正ホイールを流用しようとすると、このナット形状の違いがネックになるわけですね。例えば平面座ナットに対応の純正ホイールは、ナットの取り付け部も平面なのでテーパーや球面ナットは使えません。

トヨタや三菱やホンダで社外のアルミを履かせるためには、ナットも対応した60°テーパーナットも購入しなければならないということです。だいたい社外アルミホイールはテーパー座対応がほとんどですので。 
ただ、トヨタ用(特にプリウス)はトヨタ純正ナット対応の平面座の社外アルミホイールも少ないですがあります。
また、ナットのピッチ(ネジ山の間隔ですね)も3種類ほどあります(M○○とか書いてあるアレですね)。まあ、ピッチは対応したナットを買えば良いのですが、純正ホイール側の座面の違いはなかなか難しいですから、スズキとピッチが合うホンダ純正対応の球面座ナットが売っていれば良いのですが・・・少なくとも量販店では見たことがないなぁ。
だいたい三菱、トヨタ、ホンダで社外アルミホイールに変える場合はテーパー座の社外ナットも購入しますからね。こういうナットは量販店でも売っていますけど。

ん~、純正以外の社外アルミホイールの中古から探してみようかな。

スバルの純正5穴ホイールも良い感じのがあるんですが、ナットは合うけどPCDが合わないんですよね(スズキの5穴はPCD114.3、スバルの5穴はほとんどPCD100、尚、トヨタも100が多いです)。

ちなみに、外車はナットでは無く




ボルトが主流です、私が昔乗っていたVWニュービートルもこういうボルトタイプでした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/11/07 23:01:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コメ作ろ
blues juniorsさん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

悲報M2家2025年車両入れ替えチ ...
M2さん

セドリックワゴン
パパンダさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ひでG様
こんばんは、しかもレーダーじゃなくてレーザーですよこのスカパトは。レーザーに反応しました。」
何シテル?   04/13 19:09
マヨイガです。現在北海道在住、出身(実家)は福岡だったりします。 怖がる事はない。恥ずかしがる事はない。オヂサンと一緒にアブナい世界に行こうね…(嘘です嘘) 追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

好きな車(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 19:34:14
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:38
好きな車( ´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 00:27:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ アオタMk-Ⅱ (スズキ スイフトスポーツ)
夏ホイール ENKEI:NT-03RR(17インチ7J) 夏タイヤ ブリジストン:POT ...
スズキ SV650X ABS タナカさん (スズキ SV650X ABS)
2021年モデルの最後の生産分です。遂にパーツ類の取り付け完了しました、いわゆる「短刀」 ...
スズキ ジクサーSF250 ジクさん (スズキ ジクサーSF250)
納車に2カ月以上(去年の9月末納車)、よって去年は1カ月ぐらいしか乗れませんでしたから、 ...
スズキ カタナ400 スズキ カタナ400
ゼファーが車検を迎える前にスズキからGSX400Sカタナが出ると知り即行で予約、販売開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation