• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨイガのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

日常車事(行く年と来る年と心強さと 編) 



♪フロイデ ショエーネル ギョエッテルフンケン ヴォ ダイン アウス イーリュージエーム・・・。
第九はいいねぇ・・・・・。
豆、なんで日本では年末に第九なのか、実は交響楽団の「小遣い稼ぎ」からだそうです。年末で何かと入り用な時期、第九なら交響楽団だけでなくコーラスも沢山呼ばないと演奏できない曲だから、人を集めてみんなで演奏できる第九はうってつけだったのです。それで懐を暖めるためでもあったわけですね。ちなみに海外の交響楽団ではあまり演奏されないそうです、どうしても楽団の規模が大きくなるので敬遠されがちだとか。
長い前置きさておきm(。_。)m、私の車も9万キロに突入しました、そろそろ、少しずつ「次期FX」(戦闘機かw)を考え始める時期かなと。

現実的グループ
スズキからはジムニー、アルトワークス、次期スイスポ(大本命ですが出るの?)、このあたりですね。
勿論次期スイスポが筆頭なんですが、バレーノベースならかなり大きい&高額になるかも?。来年予定のスイフトのFMCが全ての鍵を握っているかと。イグニスベースなら正直いらないです。
他社なら、トヨタが「S-FR」を出すなら興味アリ(アンチじゃなかったのかよw、でも久しぶりの純スポーツに衝撃を受けたのも事実でして、信念と節操がありませんがw)。
マツダも良いですね、デミオ、CX-3、ロドスタあたりかなと。日産に欲しいのが無い・・・あの欧州で発表した「パルサー」が出れば。

非現実的夢のグループ
国産ならスバルWRX、勿論STI、これは夢レベルですね。ホンダS660もこちらですね。
外車勢もこちらのグループに。
ルノーにはいいねが沢山、トゥインゴ(勿論現行、来年導入です)、ルノースポールも出るみたいですし。
ルーテシア(クリオ)RS、メガーヌも勿論、パンダ100Hpは出ないんでしょうか?。
プジョーなら208GTi、走行9千キロぐらいの公認中古を発見(恐らく広報か試乗車上がり?)、250万あたりで買えるんですね、これなら現実路線に入れて良いかも?。
アバルト595コンペティツィオーネも憧れです。
前の型のミニJCWも良いなぁ。

まあ、つらつら書きましたが、まだまだアオタマは走りますぜ!!w。先日、オイル交換時に4回目のマイクロロン注入も実施しましたし。一連のリフレッシュも継続中です。
エンジンはとても元気だと、いつものラリー屋社長から太鼓判を頂いていますし。

さて、肝心なご挨拶を。
今年1年、フレンドの皆様、ご来訪の皆様ありがとうごさいました。
見づらい変なブログですが、また、来年もよろしくお願いいたします。


Posted at 2015/12/31 10:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月30日 イイね!

好きな車(^w^)



今回はイタリィ、熱いホットハマチじゃねぇよホットハッチを。
【ALFA ROMEO 145】
「アルファロメオ 145」です。
1994年に~2001年まで製造販売されました。
スッドの後継として開発された3ドアハッチバックモデルで、最初期のモデルは水平対向4気筒OHC 1.3~1.6リッターエンジンと、水平対向4気筒DOHC1.7リッターでした。
その後、直4DOHCへ、1.4~2リッターへ。1996年に日本に入って来たのですが、日本では直列4気筒DOHC2リッターツインスパーク(Twin Spark) のクアドリフォリォのみが導入されました(正規輸入車)。
そのクアドリフォリオでスペック。
水冷直列4気筒DOHC16バルブ、排気量1969cc、最高馬力は155ps、駆動方式はFFですので横置きエンジンとなります。
ツインスパークとは、一つのシリンダーヘッドに二つのスパークプラグがついているということです。燃焼効率を上げ、パワーアップと排気のクリーン化を狙ったものですね。一部のバイクでも採用されている機構ですね。最近はかなり減りましたけどアルファロメオではある意味伝統であります。
アルファロメオの直4ですからして、その回転は痛快の一言、また音が良いんですよこれが、以前知人が乗っていましてね、動画で音を聞かせてくれたのですがまさに刺激的&官能的!!。結構いじってある車両でしたから尚更でしたよ。
クアドリフォリォとは、四つ葉のクローバーの事で、1923年に開催された第14回タルガ・フローリオ(Targa Florio)を走った車両に描かれたのが最初です。幸運の御守り的な意味合いだったそうで、以降、アルファロメオのレーシングカーやスポーツモデルを表すマークになりました。
中古市場は正直底値です、50万円台から探せます。ただし、程度の良い物を探すのは「至難の技」レベルだそうで、この頃のイタ車はまあ・・・錆び腐りとの戦いですから。
上記した知人も、まずは主治医探し(ショップ探し)から始めたそうです。
まずはしっかりしたボディのを探して、色々といじって乗ってみたい一台です。ボンネットにはヴィスコンティ家の蛇をお約束で。
Posted at 2015/12/30 11:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 好きな車
2015年12月26日 イイね!

 好きなバイク(*´ω`*)

 好きなバイク(*´ω`*)スマホでの初書き込み、やっと操作に慣れてきたのでチャレンジです。
今回はスズ菌、そこ、またかよ言わな~いw。
【SUZUKI XN85 turbo 】
「スズキ XN85 ターボ」です。
なんか東モ?で新しいターボバイクを発表したみたいですし、御先祖をご紹介します。
1980年代、猫も杓子もターボターボの時代、バイクもその時代のビッグウェーブに乗るしかないと、各メーカーがターボバイクを発表しました。
カワサキのアレ(紹介済み)やホンダのアレなど色々ありましたねぇ(遠い目)。そんな中スズ菌も手をこまねく訳がありませんわな変態だもんw。
スペックを。
空冷並列4気筒、673ccDOHC2バルブ並列4気筒、排気量は673cc、最大出力85馬力、装備重量246kg、最高速206km/hです。
1982年に発表されました。元になったのはあのGS650G(紹介済み)、そう、650刀ですね。それをもう少し刀テイストを与えたデザインにして、ターボを蒸着いや装着したと、乱暴に言えばこんな感じです。
名前の「85」は、馬力の85馬力から来ています。国内販売はされず輸出専用モデルでした。
さて、このバイクは怪奇現象が発生していましてね。
上記したベース車両のGS650G、その馬力は73馬力、対してこのXN85は名前の如く85馬力と・・・ありぇ?間違えたぬぉかぬぁ(アミバ様で)、12馬力しか上がってないんですけどスズ菌さん・・・。実は最高速度も6kmしか伸びていないのです!!、なんじゃそりゃ~!!。
ターボという割には地味ー変どリックス、お値段も当時としては高額なのにそりゃないぜセニョール!!、と、言いたくなりますが、スズ菌としては「扱いやすさ」を狙ったそうで、最高出力より中低速のトルクを太らせてあるんです。つまり、ターボなんだけどドッカンドッカンついてる~♪にはせずに、気負わす乗れる特性にしたわけですね。
中古市場はとにかくタマ数が少ない、高額だったのと、人気もカワサ菌の750のアレの方がターボらしいわかりやすいキャラで人気でしたし。なんか1400台ぐらいしかいない・・・らしいのですが、中古価格は90~100万あたりでした。
まだ、実物は見たことがありません。一度じっくり見て見たいバイクです。



Posted at 2015/12/26 10:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2015年12月22日 イイね!

日常車事(基礎工事完了地鎮祭!! 編)

日常車事(基礎工事完了地鎮祭!! 編)以前書いた、エンジンマウントの交換とRRP(アールズ)マウントウレタンサポートの取り付け完了しました。
いつものラリー屋社長の所にて、昨日車を入庫して「マウントなら明日午前には上がるよ~」…早っ!!。昨日は「いい軽ワゴン」で帰宅。
「ちょっと持ち上げて、付け替えるだけだからすぐだよw、他の入庫車が無ければ半日で出来るし、でも、居るんだなこれが(なぜかベンツなどが鎮座)」。
相変わらずお一人で頑張ってますな社長…w。
装着したウレタンサポートの効果はわかりやすいですね。ギアチェンジの確実性がヤサイマシマシぐらいに向上…ニンニク入れますか?。前より少し良くなったなのレベルですが。
ただ、やはり少し弊害も、アイドリング時にエンジン本体から来る揺れはピタリと無くなったのですが、ハンドルに若干の微振動が伝わるようになりました。
まあ、滅茶苦茶気になるわい!!なレベルでは無いのですが、本当に細か~い振動ですけどね。ちなみにガチガチの強化マウントを入れちゃうと…ハンドルの振動はもっと酷くなるそうです。
でも、一番気になっていたアイドリング時の、エンジンからの時々咳き込むような揺れは無くなりましたのでOK。
画像が正面から向かって左側のエンジンマウントのAfter画像です。
なんという事でしょう。見ての通り新品で真っ黒クロスケ、マウントの上面にある白っぽい樹脂のリングが、ノーマルには無い部品「RRPエンジンマウントウレタンサポート」です。
社長曰く「スイフト(スポどちらも)正面から見て右側のね、マウントが一番ヘタリやすいの、ほれ(手渡されて現物を確認、手で軽く動くぐらいグラグラでした)、もうこの状態だと、アイドリングでエンジンがグラグラ動き出す頃合だろうね、丁度換え時だったねコレ」とのことでした。
よし、リフレッシュ終了…日曜日の12ヶ月点検で、実はフロント側ブレーキパッドが残り4mm(リヤ5mm)の診断、ローターは大丈夫。
来年末の車検には無くなりますよこれとディーラーで指摘が。
「同じ会社の同じ物なら、今回はパッドのみ交換でも大丈夫だよ」と社長からの診断も受けたのでエンドレスに連絡だ(^^;)。ローターまでやると納品に時間がかかりすぎるのです。
また、社長曰く「レースユーズじゃないし、ローターはその次パッドが減った時でいいんじゃない、今回は研磨しよ、偏磨耗や歪みは無かったよ」との事ですので。
また「ぁゃιぃ」様に連絡だw。
Posted at 2015/12/22 11:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月20日 イイね!

たま新(スズキ早っ!!編)

たま新(スズキ早っ!!編)アオタマの12ヶ月点検で久しぶりにディーラーへ。
貼りだしてあるチラシを見たら…

【新型アルトワークス、12/24デビュー】

え?、はい?、もう出るの?。
確かに東モでの反響は高かったと聞いていますが。
ディーラーさん「もうウチでも数台予約を抱えていますよ」とのこと。
うわ~、知らんかったぁ~。
改めて展示車のRSを見直す、KYB(カヤバ)の脚回りなんですね。
ワークスもこれを引き継ぐのかな?それとも更なる専用品?。
まだカタログは無いとの事で、細部はわからずでしたが、年内にかろうじて一台は入りますと言っていましたね。
いいな~、とりあえず試乗してみたいな。
トランスミッションは「5MT」なんですね、さすがに軽自動車に6は無いか。外観の違いは、フロントグリルやリヤに「Works」の赤バッジが入るそうです。
そして、純正張り替えではなくほぼ社外品のレカロシートが入るそうですよ。
シートの画像を見た感じは、レカロのセミバケのSRシリーズみたいな本格的な感じです。ちゃんと四点式ベルトに対応した穴も開いていますね。
とりあえずこのシートだけ…一脚欲しいよコレ!!w。
乗るなら銀かな、このイメージカラーのシルバーはいいですね。黒のカーボン風ボンネットデカールとサイドラインのオプションは付けたいかな。
いよいよアオタマから「銀タ…マ」になるのか!?、その時は銀ちゃぁ~って呼ぶアルねw。
いやいやまだまだですよw、初期ロットには手を出さないのが、携帯やPCや車や電化製品の鉄則ですからね。
でも考えちゃうなぁ、次期スイスポ(あるのかどうかわかりませんが)が、どうなるのかによりますけどね。
バレーノがベースだとちょっと車体が大き過ぎるような気が…。
Posted at 2015/12/20 11:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「「スズキ株式会社は、スズキを代表するスーパースポーツバイクGSX-R1000、GSX-R1000Rのエンジン、電子制御システムを大幅に改良し発表しました」、今年はGSX-Rの40周年で特設サイトが開かれていたりしますが、米国や欧州で改良型を出すんだ。日本では売らないようですが。」
何シテル?   07/31 20:47
マヨイガです。現在北海道在住、出身(実家)は福岡だったりします。 怖がる事はない。恥ずかしがる事はない。オヂサンと一緒にアブナい世界に行こうね…(嘘です嘘) 追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 3 45
6 78 9 1011 12
13 14 1516 171819
2021 22232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

好きな車(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 19:34:14
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:38
好きな車( ´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 00:27:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ アオタMk-Ⅱ (スズキ スイフトスポーツ)
夏ホイール ENKEI:NT-03RR(17インチ7J) 夏タイヤ ブリジストン:POT ...
スズキ SV650X ABS タナカさん (スズキ SV650X ABS)
2021年モデルの最後の生産分です。遂にパーツ類の取り付け完了しました、いわゆる「短刀」 ...
スズキ ジクサーSF250 ジクさん (スズキ ジクサーSF250)
納車に2カ月以上(去年の9月末納車)、よって去年は1カ月ぐらいしか乗れませんでしたから、 ...
スズキ カタナ400 スズキ カタナ400
ゼファーが車検を迎える前にスズキからGSX400Sカタナが出ると知り即行で予約、販売開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation