
再びサービスに。
あのHICAS警告灯が一瞬点灯する現象が起きました。
それでいて、コーナリング中に一瞬パワステでなくなる現象も。
パワステの無い245/40-17のタイヤって結構キツい訳です。
原因がわからないとサービスの担当者さんも悩んでおりました。
ステアリングの調整角度確認。
ボスも市販ながら車検証を照らし合わせながら注文していますし。
それでも現象が治まりません。
車速センサーなのか、ETSコントロールユニットなのか、オイルポンプなのか…
とりあえずネットで私も調べましてネ。
オイルポンプも確かに15年15万km走行車ですから、いつ壊れても不思議じゃないですし、そこはリビルト品をお願いしました。
考えてみればステアリングも怪しいと言えば怪しい。
純正に戻してみようかな?とも思いまして依頼しました。
まぁ、その方が落ち着いた感じのデザインになりますし、純正のままにしようかなぁ。
純正に戻したところ、警告灯は今のところ点灯しないようです。
直接原因なのかはまだわかりませんけれど。まだ様子見と言ったところでしょうか?
ただ、仮にステアリングが原因だったとしたら、市販のボスのマッチングが悪いということになります。
純正に比べ、ステアリング(HAICASセンサー)角度が合ってないってことですね。
久しぶりに純正の感触を確認するとナカナカです。
ただ…さすがにレザーが傷んでおります。
ステアリングリペアの店って、この辺りにありませんかねぇ?
ブログ一覧 |
愛車 スカイライン GT-R | 日記
Posted at
2009/12/19 16:45:57