• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月31日

娘が日産応援団デビューした日

娘が日産応援団デビューした日 2003年5月4日。

JGTC第2戦、富士スピードウェイ。

Nジャン、親バカ全開で娘に手作りプリントTシャツをデザインした。
市販の無地子供服を購入しアイロンプリントを施したもの。

当時、3歳になろうとしていた我が娘は楽しそうに日産旗を振っていた。

その前でNジャンは相変わらずあの大応援旗を振っていた。
忘れやしない。黒澤団長と田上君の間だった。

日産応援団の皆さんが我が娘を可愛がってくれた。
娘は「にっさん! ちゃちゃちゃ!」と声をあげていた。

そしてレースは#22 MOTUL PITWORK NISMO GT-Rが優勝。

娘は今年で7歳。

早いものですね・・・・




ブログ一覧 | 日産応援団 | 日記
Posted at 2007/01/31 21:41:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

最高に暑い日
chishiruさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2007年1月31日 21:44
ぴんきーがGTデビューしたのが
2003年5月3日☆
アル意味記念日(?)近いかも♪

応援席デビューは
2005年5月5日でしゅ(^^)
フフフ。。。。
悪夢の序章ですな。
コメントへの返答
2007年2月1日 22:54
悪夢の序章ねぇ・・・・(汗
2007年1月31日 21:50
N-ジャンが娘さんの姿を見て俄然やる気が出て旗振ってそうですね(^_^; アハハ…
娘さんは今も応援団の旗を振ってくれてるんですか!?
コメントへの返答
2007年2月1日 22:55
今でも時々振ってますよ。

下の娘が丁度この頃の年齢になります。
2007年1月31日 23:16
私の応援団デビューより、娘さんの応援団デビューの方が先ですね。
私はその年の8月のデビューなので・・・。
コメントへの返答
2007年2月1日 22:55
あらw

そいじゃウチのが先輩(爆)?
2007年2月1日 15:23
こんちは~! 娘さんが生まれた年は、推定で99年・・コマス選手が、ペンズオイルGTR(R34)でドライバータイトルを2年連続で獲った年ですね♪ コンビ組んでいた、本山選手がル・マンの予備予選でGTを1戦欠場したので、本山さんが初のタイトルを逃したのを覚えています。 その娘さんが・・日産DNAが流れているんでしょうね♪
コメントへの返答
2007年2月1日 22:56
ニアピンです。

99年は結婚した歳で娘はミレニアムです。

99年のGTはシビれましたよw

プロフィール

「暑さ厳しい折から http://cvw.jp/b/116827/48582354/
何シテル?   08/04 20:50
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation