• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #8

 【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #8
~ 24 ~ 団長が音頭をとっての日産コールが始まった。 レースは残り1分。 チーム「GTNET GT3 GT-R」のクルー、選手はピットウォールに。 ガッツポーズのカズキング(星野一樹選手)と目が合ったような気がした。 サーキットアナウンサー、辻野ヒロシ氏もテンション上がってくる。 いよい ...
続きを読む
Posted at 2019/06/09 07:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年06月09日 イイね!

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #7

 【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #7
~ 24時間の向こう側を見たくて ~ 24時間の向こう側を見ようとレース参加者は勿論、関係者さん、サーキットのスタッフさんもみんな賢明だ。 我々観戦者もその「向こう側」とやらを見たい。 とはいえ、諸事情で一足先にお帰りになられるお客さんも存在するけれども。。。。。 しかしレースはそれを阻む魔物 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/09 06:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年06月08日 イイね!

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #6

 【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #6
~ Born to run ~ 案外車中泊とはいえよく眠れるモノである。 夜明けのシーンを見るつもりが少々寝過ごしてしまった。 AM5:00頃。 カメラ片手に富士スピードウェイ第3セクターに居た。 コーナーを駆け抜けるマシン達。 GTの時にも書いたけれど、ダンサーのようにも思えた。 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/08 20:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年06月08日 イイね!

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #5

 【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #5
~ やっぱりマイペースで行こう ~ 日産応援団、スタート旗手は、しばでん氏とtaka nismo 23氏。 スタート直後、コース上のマシンは誰も慌てた感じで勝負を仕掛けていない。 24時間レース、きっとどのチームも「自分たちのレースをしよう」としていたのだろう。 我々もマイペースで行こう。 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/08 17:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年06月07日 イイね!

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #4

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #4
~だけど夢が…~ 何もS耐だけがイベントブースじゃないけれど、やはり楽しい。 今回はサイフの紐を超固くしなければならない事情があったけれど、それさえなければ… おっと、女房殿の角が生えそうなのでこの辺で(爆)。 今の自分にGT-Rは雲の上。 子供の頃からどれだけブルーのスカイラインに憧れた事か ...
続きを読む
Posted at 2019/06/07 22:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年06月07日 イイね!

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #3

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #3
~マイペースで行こう~ レーシングコース・プログラムは「スーパー耐久ピレリクラシックチャレンジ」に。 歴代のツーリングカーが走行。 感慨深いのは日産プリンス東京 フジツボ GT-R。 女房殿と初めてのデートで見に来たレースでコレが走っていた(実際は後期型だった)。 いや、あの時は告白しておらず、 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/07 20:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年06月07日 イイね!

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #2

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #2
~Time of …~ 御殿場にあるスーパーマーケットに立ち寄る。 結構、お買い物される方が多かった。 どうやら目的は同じようだ(笑)。 荷物いっぱい詰め込んだスポーツカー。 ルーフキャリアにボックスを積んだスポーツカーも見かけた。 勿論、ワゴンやワンボックスカーも。 到着したのは富士ス ...
続きを読む
Posted at 2019/06/07 01:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年06月07日 イイね!

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #1

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース #1
~感慨深く~ ※画像は2010年撮影 初めてS耐に行ったのは1995年(当時はN1耐久)の事だった。 我が愛機、R32スカイラインGT-Rで行った初の観戦。 ギリギリ、トップチームのR32スカイラインGT‐R現役最後のシーズンに間に合ったのである。 それから何度か足を運んだ。 1998年。 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/07 00:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年06月06日 イイね!

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース ~まえがき~

【ちょっとだけ日産応援団Nジャン】富士 SUPER TEC 24時間 耐久レース ~まえがき~
まず、このタイトルにある「ちょっとだけ」(笑)。 個人的にも日産応援団完全参加とは言えず、今回はレースイベントを楽しみたいと思っていたワケで。 今回はその辺りを踏まえて書いてみたいと思った。 だから日産応援団参加のレポートというよりも個人的な事に寄ったレポートということでご理解頂ければと思います ...
続きを読む
Posted at 2019/06/07 00:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年05月13日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #9

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #9
※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)  日産応援団の登場は96年のルマン24時間。 自然発足したとされる応援団。 その中心に黒澤団長が居た。 年を追うごとにメンバーが加わっている。 オイラが参加したのは99年ルマン。 こ ...
続きを読む
Posted at 2019/05/13 22:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記

プロフィール

「決してクーペもセダンもステーションワゴンも不人気ではない気がする。 http://cvw.jp/b/116827/48748597/
何シテル?   11/04 21:03
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation