• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

2022 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #1

2022 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #1~ 6月の朝 ~

2022年6月4日(土)。
早朝、家を出た。
NV100クリッパーは相変らず女房殿がジャック。
セレナで行ったワケだが、前回のSuperGT観戦と同じ要領で車中泊を踏まえれば快適この上ないワケで。

朝の風景は涼しい陽気だけど、どこかまだ冷ややかに思える。
間もなく訪れるであろう入梅を前に、スロースターターの自分は慌てることなく家を出た。

新東名高速道路を利用せず、元祖東名高速道路を利用。
交通量はガラガラ。
設計の新しい新東名高速道路の方のニーズがあるのだろう。
だけど空いていれば東名高速道路だって超快適に走れるのである。

しかしまさかの落とし穴が待っていた。
実は朝食を済ませるためにどこか食堂へ寄ろうかと思ったのだけど、どこもナカナカ開店しているところがない。
唯一、富士川SAの食堂が営業していたけれど「朝からこのメニューは…」と敬遠。
結局、新東名高速道路の新御殿場IC(東名高速道道路でも御殿場JCT経由で行けます)を諦めて、御殿場ICで降りた。
朝マックでもしようか考えたけれど、これまた営業開始時間前。
頼りになるのは、御殿場のスーパーマーケットが24時間営業。
しかもコスパ最強でランチの分まで購入したりする。




※飲酒運転は絶対にやめましょう。

富士スピードウェイに到着してもスロースターターな自分。
朝食は駐車場でネ。
何か朝食に似合わないモノがあるのは御愛嬌という事で(苦笑)。



いきなりグランドスタンドへ行こうとは思わなかった。
プログラムの幕開けまで駐車場でノンビリと。
この先は24時間、慌てる事もない。

この観戦ではデジイチを2台持った。
レンズの都合で使い分けようと考えたワケだな。
Canonの方は通常の撮影、Nikonはナイトセッションの撮影という具合に。

2台のカメラ、どちらも親父から譲って貰ったカメラなのだが、カメラが好きなんだろうね。
普通の人ならば複数を持つことはしないでしょ。
オイラも写真撮影は趣味に無かったのだけれど…



最初はCanonのEOS、CanonのIXYとi-phoneの写真撮影三通流。
デジイチはご想像に難しくないであろう、コース上のマシンや雰囲気を撮影目的。
コンデジはイベント会場で簡単撮影仕様。
i-phone1はSNS対応のため。

まずはヘアピンの立ち上がり先でカメラ構えた。
GTマシンに比べたらそりゃねぇ…
そういう意味ではキャリアの浅い自分には、ほんの少しだけ楽な気がした。
とはいえ、相変わらず写真撮影は難しい。



~つづく~

Posted at 2022/06/08 22:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2022年05月09日 イイね!

2022 SuperGT Rd.2 FUJI 450km RACE 観戦記 ~レース編 #3 FINAL~

2022 SuperGT Rd.2 FUJI 450km RACE 観戦記 ~レース編 #3 FINAL~ オイラが富士スピードウェイを後にしてからの状況を知人から聞いた。
やはり本格的なレース再開は難しかったようだ。
レギュレーションがレース途中で替わってしまった事に不満を感じるのもわかるけれど、それを含めたハーフポイントでしょ。

このレース結果、表彰台に上ってもポイントを取っても、スッキリしない思いの人ばかりだろうね。

セーフティーカーランでファンの方々に応えてくれた各マシンのドライバーさん。
拍手喝采の感動的なシーンを生んだとか。

前にも書いたけれど、あのアクシデントの要因は想像の範囲ながらアレコレ浮かんでくる。
ただソイツが仕方のない事かもしれないけれど、ネガティブなモノばかりなってしまう。
なんかナァ…

ただ言える事は、どこかに「エラー」があったという事。
既に各方面、再発防止、対策、改善は始めているだろうし、チームやドライバーさんからコメントが発せられている。

とにかくドライバーが無事、観客に重傷者が居なかったのは幸い。
ただ一部の観客に飛び散った部品で軽傷者がいらっしゃったり、衝撃的な瞬間を目の当たりにしてかなりのショックを受けられた方もいらっしゃったという。

モータースポーツはただの危険なスポーツという意味をはき違えた人がいる。
そうじゃないだろ。
モータースポーツは危険と隣合わせのスポーツだ。
もっと書かせてもらうと、モータースポーツに限らず、危険と隣り合わせのスポーツはいくらでもある。

アレコレ声があることは知っている。
だけど裁きを求めてるワケじゃないだろ。

大好きなモータースポーツ、愛するモータースポーツが今後、一歩ずつで良いから、より良い方向へ、感動を呼ぶ方向へ、盛り上がる方向へ進んで欲しいと願いつつ…



3号車、次、勝つよ。そう思わない?

2022.05.09

¨ 2022 SuperGT Rd.2 FUJI 450km RACE 観戦記 ¨ を書き終えて

Nジャン(N-JUNKIE)
Posted at 2022/05/09 20:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2022年05月09日 イイね!

2022 SuperGT Rd.2 FUJI 450km RACE 観戦記 ~レース編 #2~

2022 SuperGT Rd.2 FUJI 450km RACE 観戦記 ~レース編 #2~ 5/4(水)。
いよいよ決勝レース。
450kmの長丁場レースの展開を誰もが予想していただろう。
まさかあんな結末になるなんて誰が思っただろうか。

天気は快晴、穏やかな風が吹いて初夏が近い事を思わせる、レース観戦日和。
「今年のコンディションは大当たり」と思っていた。

フォーメーションラップスタート。
予選、上位に入れなかったマシンのタイヤ&ブレーキの熱の入れ方がハンパじゃなかった。
「うわっ。これ、ハード(タイヤ)だろ。」と率直に思った。

そして決勝レースがスタートした。

GT500、まさか前日絶好調な筈のヨコハマタイヤ勢がまさかの失速。
トムスチームがスルスルスルと1-2を形成。
「ガソリン軽いんじゃねぇの?」
真っ先にそう思った。
軽量でいてガッツリ攻め込んでいないタイヤならばこの状況は有り得ると想像していた自分。
慌てる必要はないとわかっていても「日産勢、3号車以外タイヤチョイスをミスってねぇか?」と思ってしまう自分。



GT300もあっけなく先頭が入れ替わった。
接近戦はアチラコチラで展開。



日産勢、GT-Rが調子良さそうだ。
「やはりGT300はGT-Rで行って正解だ」と思った。
熟成が進み、洗練された鋭い刃(ヤイバ)の切れ味バツグン。



周回数10を数えた辺りから少しずつ順位が落ち着いてくる。
しかしどこに落とし穴があるのかわからない。

目の前を一瞬で通り過ぎていくマシン。
迫力のサウンドは健在。
そんなレーシングマシンも時代と共に変わっていくのか…



市販車、生産終了を発表。
そのニュースに耳を疑った。



「次はオマエじゃないか?」
変な噂が立っている。



この先、どうなって行くのだろうか?



テクニカルコーナー、マシン達が通り過ぎていく。
ボーッと見ていると右へ左へリズムにノッたような動きが印象的。
まるでダンスをしているかのように。

 

しかし、ヘアピンコーナー手前でマシンがクラッシュ。
レースはFCYからSC、そして赤旗中断に。

レースの様相はガラリと変わる。
太陽はいよいよ傾き始める。
更にレースがわからなくなった。



レース再開。
やはり流れが変わった。
争いは一層激しさを増す。



そして遂にあの衝撃的なシーンになってしまった。

~ つづく ~
Posted at 2022/05/09 19:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2022年05月08日 イイね!

2022 SuperGT Rd.2 FUJI 450km RACE 観戦記 ~レース編 #1~

2022 SuperGT Rd.2 FUJI 450km RACE 観戦記 ~レース編 #1~5/3(火)。
SUperGT Round2 FUJI GT450km Race 予選。
例年は500kmだが今回は450km。
若干短くなっているが、少々の長丁場。
予選というのは大事には大事なのだが、展開次第では簡単に覆る。

作戦はどうなのか?
タイヤチョイスは?
路面温度は?
天候は?



ソフトタイヤのチョイスが正しいとは限らない。
ハードタイプのチョイスとて同じこと。

 

予選1回目。
タイヤ温存か、それとも勝負か。
生き残りをかけての真っ向勝負の行方は…

GT300は上位陣に気合が見られた(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/001/292/939/8867649/8867649.jpg?ct=54a6f1d25f6b)。





GT500とて同じ事(https://supergt.net/results/index/2022/Round2/2/gt500)。





ノックダウン方式予選なのだが、この時点でノックアウトされたチーム、ドライバーは悔しさは勿論だけど、今回はそう下を向く事でもない事もわかっている筈。



予選2回目。

GT300、この予選はダンロップタイヤユーザーが絶好調。
やっぱりきたね(https://supergt.net/results/index/2022/Round2/3/gt300)。
遠慮なしにガンガン来るところが好意を誘う。



ポールポジション獲得記録はどこまで続くのだろう。
SUBARU、STIの本気だろうナァ。

日産勢、GT-Rだってまだバリバリさ。
やはりこのカテゴリーはGT-Rモノをいう。



GT500はヨコハマタイヤユーザーが絶好調。
インタビューでマサ監督の饒舌なトークが笑いを誘った。



ちゃんと日産勢がマークしているのも印象的。



予選結果はタイヤがモノを言ったという印象。
逆に不気味なのは他のチームであることは誰の目にも明らかだ。

この日の予報では翌日の決勝日、気温が上がるという。
そのタイヤチョイス、空力、セッティングはどう出るか。

その辺りを楽しみにするのも予選観戦の醍醐味だろうナァ。





~ つづく ~
Posted at 2022/05/08 20:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2022年05月08日 イイね!

2022 SuperGT Rd.2 FUJI 450km RACE 観戦記 ~行動編 #9 Final~

2022 SuperGT Rd.2 FUJI 450km RACE 観戦記 ~行動編 #9 Final~~ 落とした影とエスケイプ ~

レース再開。
ドライバーの無事に安堵の感。
これで大きく様相が変わってくることは想像に難しくなかった。

レースは全体的に中盤に差し掛かっていた。
観客の皆さんも観戦ポイントがバラけてきて、ここぞとばかりにカメラを向けた。



オイラも様々な所へ移動。
自分の性格だろうか、¨ いかにも ¨ という場所を避けようとしている。
で、それで上等な撮影が出来れば良いのだが、駄作ばかりになるのがオチ。
わかっちゃいても、どうもソイツをやりたがる。







レースは面白い展開になりそうだったが、あの衝撃的な瞬間となってしまった。
レースは即赤旗中断。

この瞬間、レース展開が崩れてしまった事を複雑に思ったけれど、その内容を知れば真っ先にドライバーの安否、巻き込まれた方は居るのかどうなのか心配になる。
サーキットアナウンサー、ピエール北川選手の涙声で事態の大きさを想像。
アタマに過ったのは、かつての98年のJGTC、大クラッシュ炎上事故。
その怖さを目の当たりにしていたから、尚更心配になる。
たかが自分一人、心配になったところで何も出来ない事くらいわかるけどサ。

ドライバーの無事を確認との事。
念のために救急車からドクターヘリにリレーされサーキットを後にした。

とにかく無事であることは良かった。
マシンは作り直せるけれど、ドライバーは作り直せない。

ホッとすると、想像でしかないけれどその要因をアレコレとネガティブな事ばかりアタマに浮かぶ。
そんな事ばかり考えつく自分がイヤになってきた。



ガードレールが大きく破損し、修復には時間がかかりそうだという情報。
ドライバーの安否が気になるほどの大クラッシュ…
時刻は17:00を過ぎて陽は傾き始めている。
ココでレース成立すべきではないか。
このまま無理にレースをやったとすればクレイジーだし…
このままパレードランと拍手で終わるべきじゃないか。
あの時と同じように。

同時に、前途の通り自分の思いも大きい。
更に色んなことが過ってきた。

「今はこの場に居たくない、居るべきではない…」
それしか思いつかなかった。



そして富士スピードウェイを後にした。
混雑を回避する為?
確かにそれもあるけれど、そんな小さい事じゃないんだって。



今思うと、この時の自分は自分の考えや思いに整理がつかなかったんだろうナァ…

~ 終わり ~
Posted at 2022/05/08 08:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記

プロフィール

「【SNE12】既にノートと疾っている。 http://cvw.jp/b/116827/48651180/
何シテル?   09/12 21:40
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 5 6
7 89 10 11 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation