• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2022年12月07日 イイね!

2022 NISMO FESTIVAL Report Vol.2

2022 NISMO FESTIVAL Report Vol.2~ 時の過行くままに ~

青い空に白い雲、白い雪を被った青い富士山。
青と白のコンビネーションは印象的。
あのマシンのように。
今年の日産は青が強かったね。





コース上、プログラムは「NISMO CARS PARADE RUN」、「Z-Challenge ウォームアップ走行」へ進む。

毎回楽しみにしているのは、「NISSAN ヒストリックカー エキシビジョンレース」。
今や電子制御で燃調をコントロールするのがアタリマエだけど、機械式の味わいはあるモノで、ソレックス、SU、ウェーバーなどのキャブレターからなる音は現代のマシンではありえない。

DOHCエンジンをやっつけたOHVエンジンのA型。
日産の十八番L型エンジン。
今回はいなかったけれどココにS型エンジン。
奏でる音はファンの心を掴むというモンだ。







「Z-Challenge エキシビジョンレース」はダンロップコーナーに自分は居た。

何だか駐車場はいつものP7でも良かった気がした。
あの駐車場は万能だ(笑)。
Club NISMO 会員の駐車場のメリットが益々わからなくなった。
そんな事を考えていたら、おっと、いけない。
レースのフォーメーションラップが始まった。
そしてレースがスタートした。







レース終了後はお気に入りの場所へ移動。
ヘアピン立ち上がりサイドの森の中(苦笑)。
なんかココ、いいんだよね。

プログラムはNISSANのレーシングマシンの「ウォームアップ走行」開始。
オイラはカメラを抱える。
相変らず下手だ(苦笑)。
まったくセンスが無いったらありゃしない。







ま、大好きなマシンが自分なりに撮れたから良しとするか…



そういえば、かんずう(星野一義)さん、今回は乗っていなかったね。
解説の方は頑張っておられましたが…

北野元さんも密かにいらっしゃったのにネ。
何か勿体ないな…

↓クリックすると大きな画像になります。


~ つづく ~
Posted at 2022/12/07 19:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2022年12月06日 イイね!

2022 NISMO FESTIVAL Report Vol.1

2022 NISMO FESTIVAL Report Vol.1~ 好きなら足を運べ ~

2022年12月4日早朝。
三年ぶりに開催となるNISMO FESTIVAL。

前回、余裕かまし過ぎて大失敗した事を踏まえて早めの出発。
しかし朝の4:00の時点でゲートは大混雑。
あの失敗した理由を理解できた。
なるほどねぇ。





Club NISMOの会員ではある。
会員は列が別となる。
それでも結構待った。



誘導あっての駐車場はドリフトコース内の一番端。
第一コーナー側。
果たしてメリットがあるのかどうかは謎。



駐車してやっと一息。
ベースが決まれば一杯やってからの仮眠。


☆飲酒運転は絶対にやめましょう。

そろそろ動くかと決めたのが7:00過ぎ。
プログラムを見て何となく一日のスケジュールを決める。
事前にWebで把握していたのだが、まぁ書面の方が見慣れている。

とはいえ、なんとなく過ごす事に決めたので何も考えていない。



ダットサンがフェアレディZなら、プリンスはスカイラインGT-R。
日産の二刀流。
華麗なZ、硬派のGT-Rだな。





そしてその集大成があった。



憧れの青。憧れのドライバーが居た。





地元の知人。NISMOのサポートを受ける程になっていた。





TVドラマの中の憧れ。



天気は晴天。
NISMOフェスティバルに富士山が顔を出す確率は結構高い。



さて、大好きな時間、大好きな風景。
この日一日、どう過ごそうか。

~ つづく ~
Posted at 2022/12/06 21:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2022年06月26日 イイね!

2022 SuperFJ (筑波・富士S-FJ選手権 )Rd.4 & Rd.5 観戦記 #6

 2022 SuperFJ (筑波・富士S-FJ選手権 )Rd.4 & Rd.5 観戦記 #6~ 夢の続きを ~

観光セレナで富士スピードウェイをご案内。
観戦ポイントや建設中のホテル、ファクトリーの事を説明させて頂いた。
ドリフトコース、ジムカーナコース、カートコース…
イベントの事、レースの事も。

リクエストが多かったのは30度バンクメモリアルパーク。
30度バンクを初めて見る方がいらっしゃった。
オイラも間近で見るのも何年ぶりだろうか。

「どこにあるの?」

「アレがそうだよ。」

「え?」

ただのコンクリート壁に見えたらしい。



「あれが? あの昔の画像のトコ!?」



そのついでにショートサーキットも見学。
ドリフト走行練習をやっていた。

富士スピードウェイ外周を一回りして再びパドックへ。
摩人にご挨拶。
原因はメカニカルトラブルとの事。

本人曰く「アタックをした際、自分のミスでフロアを打った時に何らかの影響があったようです。」

摩人もそう申し訳なさそうに話していたけれど、終わった事は終わった事。
次を期待するよ。

「ただ厳しくなっちゃいました。残り全部優勝するつもりで頑張ります!」

摩人の夢は次へのステップアップ。
その為には今シーズンのチャンピオンはどうしても欲しい所だけど逆境になってしまった事は否めない。
大事なのは諦めない事、負けず嫌いな事、貪欲な事…

ご挨拶が終わり、パドックを見渡すとトランスポーターのみならず、ごく一般的な車載トラック、数々のレースカー、スタッフ…
工具にパーツ…
自分一人じゃレースはできない。
どれだけの資金が必要なのだろう。
想像しただけでも…


【業務連絡】シオリ、画像お借りしました。

これでメシが食えるようになるドライバーはほんの一握り。
生き残りをかけてスカウトマンの目に留まるのは誰か。

いや…
その世界へ行けても勝てなけりゃ契約終了。
危険とは毎回隣り合わせ。



オイラはその世界に踏み入れる勇気が無かった。
情けない男だと笑ってくれ、摩人(笑)。
いつか摩人がトップカテゴリーで活躍しますようにお祈り申し上げます。

そしてご同行させて頂いた皆さん、ありがとうございました。


https://photofunia.com/

2022.06.26
Nジャン(N-JUNKIE)

~ おわり ~
Posted at 2022/06/26 17:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2022年06月26日 イイね!

2022 SuperFJ (筑波・富士S-FJ選手権 )Rd.4 & Rd.5 観戦記 #5

 2022 SuperFJ (筑波・富士S-FJ選手権 )Rd.4 & Rd.5 観戦記 #5~ 何故ココで ~

フォーメーションラップが始まり摩人に手を振った。
摩人はこの時、我々がダンロップコーナーにいる事がわかっていたのだという。

実はレーシングドライバーさんの動態視力ってのは凄くて、グランドスタンドでも「可愛い子がいる」「ラーメン美味そう」とわかるらしい。

サーキットアナウンス。
第5戦はスタートを言った。
今、1コーナー、コカコーラコーナー、100R…
ヘアピンだろ?
ドンピシャだ、サウンドが聞こえてきた。
「来るぞ!」



集団でフルブレーキング、よし、ダンゴだ!
狙いは当たった。
ドライバー、ポジションによりライン取りが全然違う。

2週目、摩人が3位に食らいついている。
逆に小松君がポジションダウン。
うーん…



先頭からダンゴ、摩人は離されていない。
「もしかしたらもしかするぞ!」
レース序盤、コレなら行けるかもしれない。
摩人、行け!

ところが…
先頭がやってきて摩人がほんの少し離されてダンロップコーナー侵入。
そこで急な失速。
摩人、万事休す!



何度も再スタートを試みる摩人、ステアリングを叩く。
悔しさ丸出し。



摩人…

声をかけても良いものか、どんなものか…
気持ちの切り替えも簡単じゃないだろ…

レースは無情にもファイナルラップ。
小松君も表彰台を逃してしまった。

これもレースか…
ただ…
何故、天国も地獄もオイラ達の目の前で起きてしまったのか…



後から聴いたが摩人はココでオイラ達が居るのを知っていたので「恥ずかしいところを見せてしまいました。申し訳ありません。」と思っていたという。



いや、オイラ達も勉強になったと思うよ。
レースとはそういうモンだろうね。

アレコレ感情が出るけれど、オイラがわざわざ書く事でもないナ。
やってるチーム、ドライバー本人達がそんな事くらいわかっているだろうし。

ちょっと時間置いてパドック行こうという話になった。

~ つづく ~
Posted at 2022/06/26 16:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2022年06月26日 イイね!

2022 SuperFJ (筑波・富士S-FJ選手権 )Rd.4 & Rd.5 観戦記 #4

2022 SuperFJ (筑波・富士S-FJ選手権 )Rd.4 & Rd.5 観戦記 #4~ ランチタイムミーティング ~

グランドスタンド裏の販売店でハイオク(爆笑)注入する、助手席専門人。
ココでの生ビールが最高に美味いの知ってるってば。

※飲酒運転は絶対やめましょう

観光セレナで移動。
「RESTAURANT CRANE Garden(https://crane-garden.com/)へ移動。
ORIZURU時代に行った以来だし。



そこへまさかのサプライズ。
同行人がこちらの人物と知り合いだったとは…
わざわざ足を運んでくれて普通に話してるし…


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%B3%E8%AB%92

とりあえずオイラはノンアルで乾杯。



皆さん、お好きなモノをオーダーして食事を楽しむ。
ただ、オイラは相変らずのゲン担ぎ。
摩人、勝つどー!!



会話を楽しんだ後、「Nジャンさんのお勧め観戦ポイントで見よう」という事になった。
ブレーキングのツッコミ、ドライバーの個性が出るライン取りからの加速。
ダンロップコーナーと判断。

セレナで移動すること数分。
ダンロップコーナーへ。

そこにはお客さんとカメラマンさん数名。
知っている人は知ってるねぇ♪

富士スピードウェイの上空は雲。
日差しが遮られていて涼しい風が吹いていたが、沿岸部や盆地では猛暑日だったとか。




☆画像はフィクション…かなぁ?

間もなくスタートのアナウンス。
第5戦、まさかの展開になるとは誰も思わなかった。

そうとは知らず「今度こそテッペンだ!」と気合入れているオイラであった。

~ つづく ~
Posted at 2022/06/26 15:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記

プロフィール

「ユーズドカー2台購入となったワケとは… http://cvw.jp/b/116827/48649919/
何シテル?   09/11 23:02
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 5 6
7 89 10 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation