• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2006年08月09日 イイね!

Codename ¨RX¨ #FINAL

 Codename ¨RX¨ #FINAL~あとがき~

今でも根強い人気のあるR32スカイライン。
若者からお年寄りまで支持者が多いのも特徴的である。

このクルマのハンドリングの良さに他のメーカーも慌てたという。

トヨタはマークⅡ兄弟にツアラーというスポーツモデルを設定。
スープラに強烈な加速のモンスターエンジン2JZ型を搭載させると同時に国産車初(当時)のゲトラク製6速ミッションを組み合わせGT-Rを追撃。

ホンダはNSXを登場させスーパースポーツの地位を得る。
V-TECと呼ばれる可変バルブタイミングエンジンとミッドシップレイアウトでその地位を不動の物にした。

マツダはRX-7を登場させる。
軽量、コンパクトのスポーツカーの文法を見事なまでに具体化させる。

三菱は4WDを用いGTOを登場させた。

そんなスポーツカーハイパワー時代にR32は存在していた。

R32型スカイライン。
R33、R34開発主管「渡邊衡三(敬称略)」は、R32を「偉大なるお爺ちゃん」と称した。


Posted at 2006/08/09 22:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月09日 イイね!

Codename ¨RX¨ #13

Codename ¨RX¨ #13~R32の進化~

91年8月。マイナーチェンジを受ける。
GTSシリーズに2500ccNAモデル「GTS25」「GTS25 Type-S」が登場。
GT-Rはプロジェクターヘッドランプのぺスレンズの大型化をはじめメカニズムの改善が見られた。更にはホワイトカラーが新たに設定された。
そしてN1モデルも登場した。

櫻井眞一郎氏の手によるオーテックジャパン、S&SスカイラインGT-AとGT-Bも登場。

93年2月に小改良を加えたGT-R。
クラッチは改善されプッシュ式からプル式に変更。
ミッションにも手を加えられた。
そしてブレンボブレーキ、17インチBBS製アルミホイール、225/50タイヤを装着したV-SPECが登場。
その9ヵ月後には245/45タイヤが装着されたV-SpecⅡが登場した。

93年8月。「R32 スカイライン」ラインオフ
94年11月。「R32 GT-R」ラインオフ。

R32 スカイラインの総生産台数は総販売台数は296,087台(GT-Rの43,661台を含む)だった。

R32スカイラインはその後、次期モデルR33へバトンタッチをし現役生産車の役目を終えた。





Posted at 2006/08/09 22:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月09日 イイね!

「SKYLINE」ブランド化・・・・

「SKYLINE」ブランド化・・・・こんなニュースが入ってきました。

どうやらブランド商品化するようです。
国産の自動車としては珍しいそうで・・・・

果たして・・・・・・!?
Posted at 2006/08/09 12:20:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月08日 イイね!

Codename ¨RX¨ #12

~戦国時代~

Gr.Aよりもチューニング度の低いN1耐久(現在のS耐)。
N1でも名声を惜しいままにすることになるのだが、参戦当初、耐久レースとなると弱点が露になる。

筑波ナイター9時間レース。
不運もあったが勝利を逃してしまう。

さらにブレーキや駆動系のトラブルも発生してきていた。

だが改善を重ねN1でもGT-Rの神話を作り上げることになった。

90年、スペインフランコルシャン24時間レース。
世界最大のハコのレースと称されたスパ24時間。
N1カテゴリーにて見事クラス優勝。
翌91年にはGr.A、N1と両カテゴリーで完全制覇することとなった。

91年、マカオGPギアレース。
長谷見昌弘駆るGT-Rは全車周回遅れにするほどのパフォーマンスを見せ見事優勝。
しかし翌年、あまりにも速すぎるということで140kgものウェイトをつまされることになる。残念ながら優勝に手は届かなかった。

94年。国内GT選手権(JGTC)が開幕。
95年までGr.AをGTマシンに仕立て直したR32GT-Rはチャンピオンを2年連続チャンピオンになる。

94年に初開催された十勝24時間レースではハセミスポーツのユニシアジェックススカイラインが優勝を飾った。
Posted at 2006/08/08 20:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月08日 イイね!

Codename ¨RX¨ #11

Codename ¨RX¨ #11~無敗神話復活~

R32スカイラインGT-RのターゲットGr.A。

90年3月。
#12カルソニックスカイライン、#3リーボックスカイラインがついにデビュー。
ドライバーは日産、ファン、GT-Rというエンブレムにプレッシャーを感じずにはいられないだろう。

しかしレースはGT-Rが圧倒。宿敵フォードシエラを下す。
優勝した星野一義・鈴木利男組のカルソニックスカイラインは全車周回遅れにしてのゴールだった。

その後、スカイラインGT-Rは連戦連勝。
世界選手権インターTECでもついに欧州チームのマシンを追いやり、日本車初の栄冠を手に入れた。

92年にはあの高橋国光がGT-Rで復活。パートナーはあのドリキン土屋圭市だった。

93年シリーズを持ってGr.Aは終焉を迎えるが通算29連勝を記録した。
Posted at 2006/08/08 20:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「【H92W】オッティと疾れ 2025.11.09 ver. http://cvw.jp/b/116827/48758403/
何シテル?   11/10 00:11
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation