• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2022年12月15日 イイね!

【IMPUL】スカイラインの星野、フェアレディZの星野

【IMPUL】スカイラインの星野、フェアレディZの星野ご存知の方はご存知なのだが、You Tubeの「ホシノインパル 全開魂」で「星野一義、一樹がGTチャンピオン報告&皆さんの質問に答えます!」を配信されていた。

星野一樹氏はご自身におけるフェアレディZについてアツく語ってくれた。
「Zの柳田じゃないですよ。Zの星野ですから。」というオチは笑った。

星野一義氏は「ボクはZよりもスカイラインが印象的だね。本当はネ、『スカイラインの星野』になりたかったんだよ」と。

Nジャンさんの感想。

「安心しました(笑)。」







「フェアレディZのNジャン長女はじめ、次女、家内」※Zがお好みのようです



「スカイラインGT-RのNジャン」

Posted at 2022/12/15 20:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年11月26日 イイね!

星野薫さんまで逝ってしまった。

星野薫さんまで逝ってしまった。※タイトル画像:carviewさんよりお借りしました。
☆文章中画像:https://photofunia.com/


¨ いぶし銀 ¨ という言葉は彼の為にあるのではないかとさえ思ってしまう。
数々のカテゴリーで活躍されてきたレーシングドライバー「星野薫」氏。
特に「ハコ使い」として知られ、その腕前は職人級。
星野薫氏もまた、我が静岡出身だったりする。

そんな事もありトヨタチームTOM'S在籍時も同じ静岡出身の関谷正則氏とも親しい仲だったという(https://nosweb.jp/articles/detail/98)。



実はオイラが初めてサーキットへ足を運んだ日。
星野薫氏はAE101型、富士通テントムスレビンをドライブしていた。
あの時の事は今でも覚えている。

アレはオイラにとっての一番印象的だったバトルだった。
同じレビン同士のバトル。
トムスの星野薫氏と土屋エンジニアリングの鈴木恵一氏とのバトルだ。

あの時、中嶋悟氏はTV中継の解説で言っていた。
「この二人は本当に、ツーリングカーレースの大ベテランでね。まったく当たらないからね。見ていて気持ち良いモンね。」

何だかこんな会話が聞こえそうだ。

「また、薫君だよ。しょうがねぇなぁ、もう。」
「まったく恵ちゃんとは腐れ縁だな。」



また一人走り去って逝ってしまった。
今頃、国さんと談義に花を咲かせているかナ。
いや、砂子さんや恵二さん、健二さんらと共にレースやってるかもしれない。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


Posted at 2022/11/26 08:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年11月06日 イイね!

【Super GT】2022シーズンが終わった

【Super GT】2022シーズンが終わった※タイトル画像:https://photofunia.com/
☆文章中画像:carviewさんよりお借りしました。


ご存知の通り、SuperGT 2022年シーズンが終了。
シリーズチャンピオンも決定し、今シーズンの幕が閉じた。

GT500、カルソニックIMPULチームのタイトルは27年ぶりだそうで、老舗カラーのブルーによる王者復活は嬉しい限り。
これまで不思議なくらいにチャンピオンとは無縁だったゼッケン12。
そうなってしまったのはNISMO絡みくらいな事はファンの誰だって知っている。
有力ドライバーは全てNISMOが占領してしまうからだ。
事によったらスタッフもそうだろう。



しかし今年は違っていた。
ブルーのチームは自力でチャンピオンを決めたのである。

GT300、リアライズ日産 GT-Rがチャンピオン。
2年ぶりの王者にその名を刻んだ。
この最終戦、天国も地獄も見たKONDO RACING。
毎戦の積み重ねが大事だという事を教えてくれた。



今シーズンは日産がGT500もGT300もシリーズチャンピオンを決めた。
どちらも青のボディーカラー。
チーム監督も師弟という巡りあわせ。

日産の両カテゴリーのタイトル奪取は何年ぶり?



勝った。
日産が勝った。
それも両者、青いチームが。

チャンピオン獲得おめでとうございます。





PS…後日、¨ ゼッケン12への思い ¨ を書きたく思います。
Posted at 2022/11/06 23:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年10月30日 イイね!

【Super Fomula】2022シーズンが終わった

【Super Fomula】2022シーズンが終わった※画像:https://photofunia.com/
☆文章中画像:carviewさんよりお借りしました


シリーズチャンピオン、ドライバーもチームも決まった。

まずチャンピオン獲得のドライバーさん、チームの皆さん、関係者の皆さん、ファンの皆さん、おめでとうございます。
心より祝福を述べさせて頂きたく思います。

2022シーズンも面白く楽しく、画面越しで誠に恐縮しておりますが、観戦させて頂きました。



TEAM IMPULの星野一義監督も仰っておりましたが、ホント、もうちょっとプロモーションが何とかならないモノかと…
その辺り全く同感です。

あんな凄いレース展開、バトルをやっているのにそれを伝えられないとはどういう事なのだろう。


未来は心配になるし、更なるモチベーションを期待したくても…
当然、特に注目されていない方には全く関係のない世界。
だけど「少しでもファンを増やそうという努力は必要なのかな?」とは思うけどサ。
いや、本当はそういう事したくても出来ない何かがあるのかもね。



とにかく2022年シーズンが終わった。
そして終わった瞬間からもう2023シーズンへ向けて始まるワケで。
いや、待たずして既にもう始まっているかもね。

とにかくチャンピオンおめでとうございます。
そして今シーズンもご活躍された皆さん、ファンの皆さん、お疲れさまでした。





¨ レースを見なかった人、知らない人は 非常に残念な事をした ¨

2022.10.30
Nジャン(N-JUNKIE)
Posted at 2022/10/30 17:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年09月18日 イイね!

SuperGT 2022 シリーズの行方を見守る

SuperGT 2022 シリーズの行方を見守る※画像:https://photofunia.com/

今日はSuperGT 2022 Rd.6 SUGO戦(下記URL参照)のTV中継を見ていた。

面白いレース展開を見せて頂いたけれど、スタート前からまさかのアクシデントが待ち構えていた。

今やモータースポーツは殆んど地上波でやらなくなったから、BSのJ-SPORTSで見ている。
カテゴリーによっては後に伝えられる記事で我慢をしている。

こんなオイラに「現地でお会いしたい」と仰って下さる方もいらっしゃる。
諸事情によりお答えできない事が本当に申し訳ない次第。
「お言葉頂けるウチが花だから」とそのお言葉を大事にしたいと思っております。

今回のレース、サクセスウェイトと呼ばれるこれまでの順位により課せられた重量を多く積んだマシンの正念場。
逆に勝ちに無縁だったチームのマシンは重量を積む必要はなく、そのようなマシンにはビッグチャンスというワケ。

NISSANファンの自分としては、GT500と呼ばれるカテゴリーがフェアレディZ、GT300と呼ばれるカテゴリーはGT-Rが活躍中。
実はこれまでどちらも有力チームはそのウェイトハンデを課せられ、レースは難しいかと思いきや、嬉しい結果でシリーズチャンピオンに向けて弾みがついたのも確かである。

そして今回、お気付きの方もいらっしゃるのだが、一部のエリアで私設応援団のビッグフラッグの応援が可能になった。
私設応援団が事前に許可を頂いての応援。
そこに私設応援団が集まったというワケだ。

この試みは面白いと率直に思った。
画面を見ていて「この方法もアリだよなあ」とも思ったし(個人の感想です)。

更に思ったのは、世の中、SNSって便利なモノがもあって、現地観戦のファンの皆さんからの情報や近況や心境が伝えられる。
勿論現地に行けなくとも画面を通じて観戦されている方も同じ。
「面白いナァ。」とつくづく。

さて、SuperGTもいよいよ終盤戦に突入する。
NISSAN勢、確かに優勢かもしれないけれど絶対はない。
逆に油断なんかしていると簡単に足元掬われるワケで。

SuperGTのみならず、エンジン音が響き渡るモータースポーツが面白い。
だけど今は、モータリゼーションでもカーボンニュートラルが囁かれる時代。
今後はどうなるのか。
ファンの皆さんが気になるのはシリーズチャンピオンの行方と、もうひとつ。
コレじゃないのかな?
関連情報URL : https://photofunia.com/
Posted at 2022/09/18 20:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation