• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

ドライバーズシートはNジャンさんになるのは何故?

ドライバーズシートはNジャンさんになるのは何故?今はもう我が家全員、自動車運転免許証取得者になっている。
下のお嬢は前にも述べたが、まだ学生なので学生のウチは自動車任意保険のコストを下げるべく、NV100クリッパーバンしか運転できない。

女房殿は我が家のクルマは全部可能だが、車検切れはとにかくMTはペーパーなのでスカイラインGT-Rは無理らしいけど、他のクルマは全般に乗る事は可能。
先日は初ノートドライブとなった。

上のお嬢は向こうで積極的にフェアレディZを運転していると聞いた。

夏休みの頃の話。
上のお嬢も帰ってきて我が家4人は盆周りはNV100クリッパー・バン移動となった。
出発する時の話。

・・・・・・。

・・・・・・・・・・。

何故、運転席に誰も座らない!?
運転手はNジャンお父さん、君だ!状態。


上のお嬢が向こうへ戻ってから数回。
3人での移動。

・・・・・・、

・・・・・・・・・。

何故、運転席が空いている!?
Posted at 2025/10/08 21:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2025年10月01日 イイね!

It's my car life

It's my car lifeさて、E12型ノート・メダリストe-POWER X FOUR ブラックアローとH92W型オッティRSがやってきて早半月が過ぎた。

オッティは本来ならオイラが乗るつもりだったが、女房殿が気に入ったらしく結構楽しんでいるようだ。
オイラはオイラで型落ちとはいえ新感覚に翻弄されつつも、趣を感じ始めている。

オイラにしてみればノートが普段のアシとなったが未体験な部分がまぁ面白い。
このハンドリングでいてワンペダルの違和感。
オマケに25km/ℓの燃表示に驚いた。



我が家で唯一の現役新車購入車になったNV100クリッパー・バン。
今は基本的に週末ともなれば、下のお嬢のドライビングで活躍中。
クルマ自体、大きな変化は無く、これまで毎日大活躍してくれたので小休止に丁度いいかもしれない。



ノートとNV100クリッパーバンは、我が家の ¨ 実用2台グルマ ¨ 。
一番アピールしたいと思っているけれど、オイラの周りは面白くないようで、特徴的な部分を話題にしたがる。

まず、Nジャンさんのカーライフでイメージするのは諸事情により、動態保存、車検切れのBNR32型 スカイラインGT-Rらしい。
BBS・RS ホイール、ブリヂストン・ポテンザ タイヤ、オーリンズ・アブソーバのオマケもつく。

続いて先にも述べさせて頂いた、女房殿の新相棒、15年落ちのオッティの走行5,000km車。
「そんなクルマがあるのかよ!?」という。
それも三十渋沢で購入ともあれば話題にもなるというモノ。



そこに今度は上のお嬢のRZ34型フェアレディZがブイブイ言わせている。



「おいおい、オマエん家どうなってんだよ?」

「Nジャン家のクルマってどうなってんだよ?」

「どうしてこんなに話題になるの?」

「ここまでして日産車に拘るの?」


そんな異口同音だけど、皆さんに言いたいのは…

ソイツを一番思っているのは貴方達ではない。オレ自身だっての!!!!

Posted at 2025/10/01 19:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2025年09月24日 イイね!

Parallel line

Parallel lineE12ノートe-POWERがオイラの足になって早半月。
慣れてきた感じがある。
FF特有のアンダーステアもズ太いトルクがある程度打ち消せる事がわかった。
乗員人数重視のセレナにはない小回りは、オイラにとって随分久しぶりの感覚。

オイラにとって実用車という意味ではマッチしている気がする。
多分に「自分が理想とするクルマってのはこういうのだろうなぁ」と思うのであった。



女房殿が乗るオッティ。
毎日乗る事で結構軽快に走るようになったと本人談。
だけどさすがにたった5000km走行車でも15年落ちで表面上の傷みは隠せない。
そこのリペアをオイラは楽しみにしている。
時間をかけてゆっくりやろうと思うのであった。



NV100クリッパーはもう下のお嬢のモノだ。
オイラが手をかけるという意味では完成形で良いと思う。



そんなマイカーの楽しみを話にすると、職場の皆さんはイマイチの反応。
昨日は旧知の女性から「Rあるんでしょ?今後はどうするの?」とか。
「オマエがノート乗ってるの見たよ。似合わねぇナァ…。」とか。
「Nジャンさん、サンニィがあるじゃん。そっちはどうなの?」とか。

皆さんにとってオイラのイメージはそっちの方が大きいらしい。

そっちはもう一人の自分。
本当は復活を一番望んでいるのはもう一人のオイラ自身なんだってば。

「早く売っちまえよ。儲かるぜ。」
やかましいわ!

Posted at 2025/09/25 19:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2025年09月20日 イイね!

【H92W】【SNE12】クルマ弄りはいつも雨 2025.09.20 ver.

【H92W】【SNE12】クルマ弄りはいつも雨 2025.09.20 ver.また雨だよ(苦笑)。
クルマを弄ろうとすれば雨が降るのはオイラの性分か。

まずはカー用品店と100円ショップで買い出し。
最優先はコスト削減。
カー用品店に至っては、お買い得商品ゴンドラが大好物。



まず手始めにノート。
スマホホルダーを設置。
オーディオ連動(Bluetooth)させる時には必要だし。
ダイソーさんの有難さ。


https://jp.daisonet.com/products/4972822760225?srsltid=AfmBOoqcDXUex8ueE5qUvveMMz1Tr2linVuUMtU3BOAvbbs5pwrvIdD5 

さて少々手こずったのがオッティ。
同じ理由でスマホホルダーが欲しいところだが、ハテ…どうしたものか。



ココのスペースを見つけた。



ウチにあったポリカーボネイトのプラパンの切れ端。
2枚重ねで強度をあげて、メインユニットに両面テープ止め。
チョイトCDプレイヤーに影響があるのか気になることろだけれども、最近はCDで音楽を聴かなくなったし、まぁいいか。





で…
ダイソーのフェルトを化粧面に施して、オートバックスのなんでもクリップでこうなった。





オッティの内装弄りは一旦この作業で終了。
あとはノートの小物入れをどうするかだな…。

しかし何で雨が降るのだろうかw
Posted at 2025/09/20 18:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2025年09月19日 イイね!

ノートとオッティ、納車一週間

ノートとオッティ、納車一週間オッティの方は、一日しか乗っていないが、ノートは通勤で使っているし一週間を感じ取れる。
まだ知りたいトコは数あれど、段々とわかってきて物足りない所も出てきた。
些細なカー用品が欲しい所。

ユーザーの皆さんの異口同音。
それを考えると小物入れの容量と位置にデメリットが目立って使い勝手がイマイチ。
何もしなくてそのまんま使えるのが理想なのでが、その辺りがユーザー目線の研究が足りなかったか…
ん…とはいえカー用品店で購入してアイデアを出せば何とかなるかな?

オッティのセンターメーターは、当時の小型車によく採用されたモノ。
運転中における視点の移動の最小限を考慮したものだが、効果があったかどうかは謎。
ただ、こちらは小物入れの場所が充実していて思いの外使い勝手が宜しい。

中古車だから時代遅れはアタリマエ。
だけどどこか物足りないから何だか面白いぞ。


Posted at 2025/09/19 19:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記

プロフィール

「午後休暇 2025.10.29 ver. http://cvw.jp/b/116827/48737503/
何シテル?   10/29 23:31
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8 910 11
12 13 14151617 18
192021 22 23 2425
26 2728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation