• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

Snow path of memories

Snow path of memories一昨日、大雪警報が山間で発令して昨日は一転の晴天。
もしも、この新雪翌日の行き慣れたゲレンデに行ったならと想像すると難しくない(笑)。
何度も行っているとそういういうモンだって。

同時に先日お会いした白馬の方のお言葉を思い出した。
「もう5年前ですよ。」というセリフ。
つい最近の事だと思っていたのにもう5年も経っていたとは。





1998年の終わり。
出会って間もない女房殿と一緒にサンアルピナ鹿島槍(現:HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場)へ行った。

大雪の日だった。
オイラのスカGではさすがに行けず、彼女のインプレッサ1500CSで行った。
少々惜しく思ったが(シーッ:笑)4WDではなくFFだった。
スタッドレスタイヤを履きつつも初の雪道ドライブのNジャンさん。
スタッドレスといえども滑りまくり。
最後の神頼みでタイヤチェーンの装着。
そのグリップの凄さに絶句してしまった。



・GC型 スバル・インプレッサ1500CSエクストラの記憶
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/29012772/

やがて一緒になって長女が誕生する。
愛車はZ10キューブとなった。
この時もFFだった。
更に上記同様大雪の日だった。
しかも目的地は同じ鹿島槍。
高速を降りればスタッドレスタイヤでもスリップしまくり。
ソッコーでタイヤチェーン装着を余儀なくされた事を鮮明に覚えている。



同行のステージアは4WD。
どんなに羨ましかった事か(笑)。

我が家の愛車がリバティになった。
FFとはいえ、寒冷地、ビスカスLSD仕様。
それでも四苦八苦したりする。





やはり同行は4WD。
羨ましいったらありゃしない(笑)。





とはいえ、我が一家は笑顔がこぼれる。
そして今…



結局4WDとは無縁のNジャン家であった。
燃費が4WDに比べ優れている(車両重量によるもの)という「強がり」だけは書いておくか(爆)。



Posted at 2017/01/10 22:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2016年08月11日 イイね!

少年時代の緑の中

少年時代の緑の中※タイトル画像はフリー画像使用
http://www.pakutaso.com
 

新たなる祝日「山の日」。
帰省ラッシュが始まったとTVニュース。
いつもなら自分も夏休み突入なのだが今年の夏休みは少々遅め。
祝日でも遅番仕事のオイラである。
とはいえもうすぐ突入するからもうひと頑張り。

山の日ということで思い出話をひとつ。

父親の実家も母親の両親の本家も山間で親戚は山間に多い。
自分も行く機会が多かったけれど、今回はそれとは違い、小学校時代の子供会、夏休みのイベントを。

小学校1年生当時のオイラ。
お兄さんお姉さんがよく面倒をみてくれた。

そこは山の中の木造二階建ての廃校を利用した宿泊施設。
簡単に言えば「貸別荘」の学校版のような感じ。
今現在は老朽化もあってか残念ながら取り壊されている。

街から乗り合いバスに乗って1時間。
ウチの子供会はそんなに人数が多くない。
10人くらいだったかな?
保護者同伴である。

川遊び、運動場を利用したボール遊び、虫捕り。
ノビノビと友達と遊んでいた。

食事は保護者の共同作業。
カレーライスを覚えている。

夜ともなれば階段がミシミシ言って怖い。
肝試しとか企画していたけれどネタバレしてるのはもう笑うしかなかった。

青い空と白い雲。
緑の山々と蝉しぐれ。
夜ともなればまさに満天の星空。

今でもこうして覚えていられるのは、よほど楽しかったということだろう。

Posted at 2016/08/11 12:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2016年08月03日 イイね!

「あれは楽しかった」という思い出話を…

「あれは楽しかった」という思い出話を…※画像は当時の画像です。

何度も書いて恐縮だが、豊田私設応援団副団長の秋葉氏を誘って、我が家の恒例の西伊豆ツアーを一緒にした。
自慢するワケじゃないけれど、秋葉家の皆さん、その楽しさにハマってしまったようだ。
通称「Nジャン、サマー面白ウイルス」。
Nジャンと一緒にした方は思わずその楽しさゆえに中毒症状(!?)なのか感染してしまう。
もちろん、中には感染されない方もいらっしゃる。
ま、ひとそれぞれだし。

それはともかく、秋葉っち一家ご同行の前、十数年前に職場の仲間と一緒に行っていた。
その楽しさゆえにみんな楽しみなイベントとなった「Nジャン、サマー面白ウイルス」感染者(笑)の皆さん。

 

今現在、Nジャン色に染まった皆さんは完治(爆)している。
あの頃の子供達、みんな年上で我が家は一番年下だった。
今となっては我が家を除いてみんな社会人(一部大学生)。
ご両親にしてみれば、もう海水浴とかいうワケではない。
もっともお孫さんでも誕生すればハナシは変わりそうだが。

当時ご同行されたお二方、記憶が今でも忘れずにいる。

「あの頃は楽しかったな。今じゃアレコレ海岸じゃ規制があるんだって?」
「またあの宿に泊まりたいな。」

オイラは答えた。
「海水浴のトップシーズンではなくオフシーズンに行くのもいいかもよ。」
「そういえば、あの宿の女将さん(当時)、亡くらられたって。」

「そっか。もう十年だもんナァ。



「松崎ってスゲーですよ。」
「うん。」
「あの当時の松崎の街並みイメージできるでしょ?」
「うん。」

「今でもあのまんまなんです。」
「そっか(笑)、ソイツはいいや。」


Posted at 2016/08/03 19:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2016年07月25日 イイね!

いくつか、それぞれの夏色

いくつか、それぞれの夏色※画像は以前撮影したモノです

天気図は梅雨前線の威力は弱まり、梅雨明けを思わせるものの、複数の低気圧があってなかなか青い空が広がらない。
とはいえ、今秋中ごろには夏らしい太陽が顔を出しそうだね。

我が家、上のお嬢は夏休み突入。
高校生活初の夏休みではあるけれど、夏期講習とやらに行っている。
結局、スケジュールという意味では登校時と変わらない。

下のお嬢は二期制なので夏休みは明日から。
小学校生活最後の夏休み。

清水港出航
 

青春時代、梅雨明けと聞けば毎週のように仲間と海へ。
ボディボード片手に波乗りを。

二十代半ばにシュノーケリングを覚えると、今度は西伊豆へ。
晴れれば、クラゲが出る前、お盆の頃まで行っていた。
日帰りがアタリマエ。
若かったから、そういうのは平気でやっていた。

家庭を持てば、遊泳プールや日帰り海水浴。
今となっては思い出話。
西伊豆旅行は相変わらず我が家の定番だけれど、年に一度だけの夏の宿泊旅行という内容になった。

今年の本格的な夏は確実にやってきそうだけれども、少々ノン気だね。

お嬢with温泉
 

夏休みか…

もうすぐだね、同行人(笑)。
昨年の西伊豆旅行を一緒に行った時から、誰かさんが一方的に(?)今年の夏を決めていたっけ(爆)。

一年は長かっただろうナァ。
既に時間のマジックか!? 

田子瀬浜海水浴場にて 2


DSC_0702
posted by (C)Nジャン

PS…【業務連絡】今年のアフタービーチのスケジュールは昨年同様、当日の思い付きでよろしいでしょうか? 私、ある程度考えています。セカチュウ系も入ってますぜwwwwwww
Posted at 2016/07/25 12:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2016年05月13日 イイね!

ステージア25X FOURとスカイラインGT-Rが西伊豆を行った。

ステージア25X FOURとスカイラインGT-Rが西伊豆を行った。どっかのおぢさんが夏を待ちきれないようなのでチョット書いてみよう。

娘がビーチデビューをしたのは15年前の夏。
アパート暮らしだった我が家。
別の棟に女房殿の同級生が住んでいた。
偶然にもオイラと勤務先が一緒。
そんな事もあって彼女の一家と我が家の距離は一気に近づいた。
アチラの旦那さんとオイラも意気投合。

夏休み、西伊豆のビーチへ誘ったのはオイラだった。



行ったのは、独身時代に仲間と行ったビーチ。
それが田子瀬浜だった。
昨年、一昨年前にも行ったビーチでもある。

今も基本的に変わってはいない。
実に長閑な時間。
その時の流れにご同行一家は驚いていた。

娘のビーチデビュー。
泣き出すかと思いきや、本人大喜び。
ご同行一家の息子さんと一緒に大はしゃぎだった。



そしてこの時、女房殿の知人の伝をたどって初めて宿泊予約したのがあの宿。
それからずっと今現在でも夏になればお世話になっている。



堂ヶ島マリン、加山雄三ミュージアム、松崎海水浴場、土肥金山…
最後は駿河湾フェリーに乗り込む2台。

何もかもが楽しくて今でも記憶に残る01年の夏。

西伊豆の海岸線をスカイラインGT-Rとステージア25Xの2台が行った。

青い空と海
青い空と海 posted by (C)Nジャン
Posted at 2016/05/13 19:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記

プロフィール

「【BNR32】ハテ…そんな打診って💦 http://cvw.jp/b/116827/48749924/
何シテル?   11/05 18:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation