• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

2015 Nジャン的な西伊豆 Vol.2

 2015 Nジャン的な西伊豆 Vol.2~ 田子瀬浜海水浴場にて ~

秋葉っち一家は東京に住在。
このような自然というヤツに触れ合う機会も少ないだろう。

子供達、初めて見るフナムシにギャー(笑)!

長女のMさんはウチの上のお嬢と同い年。
距離は一気に近づいた。
ただ、平気で海に入るウチのお嬢とは違い「魚が怖い」となかなか心が開かない。
無理もない、こればかりは時間がかかりそうだった。

次男のK君はウチの下のお嬢と同い年。
さすがに異性同士でお年頃。
若干の距離感は否めない。

両長女と我が次女は女房殿に任せて水遊びを。
女の子同士、仲良くなるのもあっという間だ。

秋葉っちは頑なに拒んでいる。
「肌が弱い」を主張。
日焼け止めで真っ白な顔はデーモン秋葉w

残るメンバーはオイラがシュノーケリングの注意と楽しみ方を。
まずは簡単にK君を軽くレクチャー。
手前の魚はソラスズメしか泳いでいないけれどあの青い姿に大興奮。

続いて奥様。
さすがに飲み込みが早い。
簡単に覚えてしまった。
聞けばスキューバにトライしてみたい事があったらしい。
しかし諸事情で断念。
そういう事もあってか、今回を楽しみにしていた模様。

この頃に秋葉っちも入水。

秋葉っちに許可を貰って、奥様の手をとって辺りを泳いで案内。
その楽しさに気付き始めた様子。

「もう大丈夫でしょう。ご自分で行ける筈です。」

Nジャンさん、今度はK君の手をとってロングを1本。
最初は怖がっていたけれど、そこは口説いた(笑)。

キビナゴ、カワハギ、アジ、フグ、ゴンズイ、ベラ、ゴチなどに遭遇。

「何、コレ。めちゃくちゃ面白いんですけど。」

田子瀬浜海水浴場にて 6


田子瀬浜海水浴場にて 5


田子瀬浜海水浴場にて 2
田子瀬浜海水浴場にて posted by (C)Nジャン

やがて秋葉っちも。
そしてMさんもウチのお嬢に誘われてシュノーケリングデビュー。
「この魚たちはアタシのペットなの」
180度ガラリと変わった。

秋葉っちご家族の皆さん、我家の連中を連れてどれだけ泳いだだろうか。
もうヘトヘトのNジャンさん。

オイラほど入水してない秋葉っち。

「日産応援団根性ねぇなぁ。」
「おいっ!」←あくまでもツッコミです。



時々休憩を入れたり、食事時間も入れたりしたのだが、秋葉っち一家が一番驚いたのは時間だと思う。
例えば1時間にしても、その時間はやたら長かっただろう。



満面の笑みの秋葉っち一家の皆さん。
ただ、あの陸ヤンキーさんのマシンガントークは終わらない(苦笑)。

田子瀬浜海水浴場にて 9
田子瀬浜海水浴場にて posted by (C)Nジャン

14:00くらいに片付けを開始、撤収準備。
少々名残惜しいが、まだツアーは1/4くらいを消化したばかり。

田子瀬浜海水浴場を後にした2台のハイブリッドカー。
田子漁港近辺の自動販売機で飲み物を購入。

実は裏技を教えた。
「この辺りの自動販売機の飲料は凄く冷えているンですよ。」

秋葉っち一家のリクエストもあって、買い物をしたり、オイラのお勧めで道の駅に寄ったりして、散策をしながら松崎町にある宿へ向かった。





~ つづく ~
Posted at 2015/08/17 13:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2015年08月17日 イイね!

2015 Nジャン的な西伊豆 Vol.1

2015 Nジャン的な西伊豆 Vol.1~ 十年ぶりの待ち合わせと、土砂降りと… ~

事前に集合場所を決めておいた。
集合時間から某サイトで出発時間を調べた。
お相手を待たせてはいけない思いと少々早めに出発。

東名高速道路を東へ向かう。
新東名高速道路開通後、東名高速道路の交通量も減って、なんとまぁ走りやすくなった事か。

ということはSAも同じ。
以前は混雑という理由で敬遠していた富士川SAに躊躇することなく利用。
少々の休憩を。
某SNSのタイムラインを何気なく見ていたら、豊田私設応援団さん(以下 「秋葉っち」で表現)が既に集合場所に到着(!)していた。

早っ!

こちらはまだ富士川。
そこまであと2時間はかかりそうだが…

沼津ICを降りて伊豆縦貫自動車道、修善寺道路、国道136号を走る。
途中、何度も土砂降りに遭遇。
船原峠では濃霧に視界を遮られ、スロー走行を余儀なくされる。
「参ったな、こりゃ。」

やっとの思いで土肥を抜けた。
そして集合場所へ。
我家も決して遅かったワケじゃないし、集合時間からして結構早めに到着したのだが秋葉っち一家の方が気合が入っていたという事だな。
お互い挨拶を交わす。



それにしても時折強く降る雨。
雨雲レーダーと睨めっこ。
秋葉っちとNジャンが首をかしげる。
判断はオイラにかかっているのは百も承知だった。
いつの夏も天気とコンディションが悩ませる。

「よし。当初予定していた通りに行くよ。」
「ついて行きますンで。」

Nジャン家内号のセレナと豊田私設応援団号のプリウス。
海へと向かった。

到着した先は西伊豆町にある田子瀬浜海水浴場
何回か行っているので、もうお馴染みかもしれないけど。

大雨なので駐車場待機。
時折ルーフを叩く強い雨。
その時点ではとても海水浴が出来るようなテンションではなかった。
雨雲レーダーとの睨めっこは続く。

AM4:00を過ぎた頃だろうか。
雨が上がった。
混雑する事はわかっていたので秋葉っちと一緒にベースを設置しにビーチへ。
コンクリートの平らな場所へ二家族分のスペースを。

明るくなってくればサンシェードを組み立てる。
秋葉家のサンシェードは買いたてホヤホヤ。
しかし、ワイルドな秋葉っち。
ベースシートにいきなり穴をあけて奥様に大目玉。

「いいじゃねーか。形あるものいつかは壊れるンだぜ。」
「壊れるって、まだ使ってないじゃないよ!」

このタイミングで設置は正解。
次から次へと海水浴客が集まってきた。

完全に雨は上がったものの、無風状態。
雲、霧、高めの湿度がはけない。
ただ、ほんのちょっぴり雲の間から青い空が見えたのだが…

しかし水温が思ったほど冷たくない。
既に他のお客さんが入っている程だ。
時間が経つにつれ、一人、一人、と増えていった。
シーカヤックのお客さんも。

田子瀬浜海水浴場にて 11
posted by (C)Nジャン

コンビニで買った朝食を済ませ、間をとっていた。
GT予選のタイムアタックのように(どういう例えじゃ:笑)。

するとどうだろう。
天気は次第に青空が広がってきた。
入水カウントダウンか(笑)。





いや、まだだ…(笑)。


注:ノンアルコール飲料です。お酒を飲んでの遊泳は大変危険ですので絶対にやめましょう。

~ つづく ~
Posted at 2015/08/17 12:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2015年08月17日 イイね!

2015 Nジャン的な西伊豆 ~まえがき~

2015 Nジャン的な西伊豆 ~まえがき~前回の冬の白馬ツアーでこの形式のレポートを終了するつもりだったし、その旨を書かせていただいた(覚えていらっしゃらないかもしれませんが:笑)。
お恥ずかしながら今回は特別に撤回(すみません)。

実は今回、嬉しいハプニングが春から待っていたのだった。
ある一家が同行の参加を表明。
オイラにしてみれば十年ぶりの同行一家が登場したワケで。

その一家がなんと豊田私設応援団(LEXUS & TOYOTA サポーター)副団長・秋葉さん一家。
豊田私設応援団秋葉一家と日産応援団Nジャン一家の同じ時間を過ごす夏休み。




※画像提供:フォトヤマさん

秋葉家としては初めてのNジャン任せ冒険旅行。
アレコレ考えるのも無理はない。
何度も連絡取りながら当日に向けて調整していたのだが、楽しむ為にはどうしたって彼の考えに「ダメ出し」するケースが出てくる。
その辺りが難しかった(そこ!想像に難しくないとか言ってないの!)。

当日が近づくと期待と不安が露になってくるのがわかる。
某SNSでのやりとりが段々色濃くなってくるし(激爆)。
受話器の向こうの人物と液晶画面の向こうの人物が同一人物には思えない程(苦笑)。

それにしてもこんなによく喋る同行人は今までいなかった(爆)。
ゆえに面白かったネ。

いよいよツアー当日へ。
それは土砂降りの雨で始まった。
Posted at 2015/08/17 10:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2015年01月05日 イイね!

2014 12.27-29 白馬 ~あとがき~

2014 12.27-29 白馬 ~あとがき~ 年を追うごとに新しい道路が開通していく。
同時に子供達の成長も。

あんなにヨチヨチだった娘がこのスキーで遂にオイラを追い越した。
下の娘だって時間の問題だろう。

そして薄々気付いている、自分のスキーの終焉時期を決める時。
もちろん、まだ面白く思っているから先のことだろうけれど、そう遠くはないだろう。
もっと書かせて頂くなら子供達の親離れの時期もそう遠くない。

女房殿とこんな事を話したことがある。
「夏の伊豆、冬の白馬。どちらも大好きだけど、いつか行く季節が逆転するかもしれないね。」

見ず知らずの人生の先輩にこんな事を教わった。

「そうなんですね、やはり家族の年齢構成で、続けることと出来ない事、あります。その間、存分に満喫して下さい。家族の思い出作りは今しかありませんよ。」

我が家の旅行長編レポート、長い間ありがとうございました。
先に述べたように次回からはダイアリーという形でアップしたく思います。

感謝。

2015.01.05
Nジャン(N-JUNKIE)


※2003年画像



Posted at 2015/01/05 17:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2015年01月05日 イイね!

2014 12.27-29 白馬 Final

2014 12.27-29 白馬 Final 2014年12月29日。
天気予報では、長野県中部は昼にかけ大雪警報が発令。
北部は雪は降っているけれど大雪という程でもない。
珍しい事もあるモノだ。

別に大雪だからと言ってどうこう言うつもりはないけれど、億劫になるのはNジャンさん。
いつもの観光を兼ねて白馬村を散策。
昼過ぎに諏訪湖を通過するつもりだった。



いつものお約束。
そば工房林檎舎」さんへ。
今回は「そばがきぜんざい」も注文してみた。
我が家の女性陣、ストライクです。



おみやげ屋サンも散策。
観光客の皆さんで結構な人出。
海外からの観光客も多かった。

温泉水

次に向かったのは、こちらの方に教えていただいた「ジェラートショップ花彩(はないろ)」さんへ。
これまたストライク。



白馬村を後にしたのは正午過ぎ。
いつものようにいつもの道をトレースする。
まぁ、来た道戻るだけなんだけどね(笑)。

何件かお土産店に立ち寄ったが物価の上昇に驚いた。
大丈夫か、アベノミクス!?



道路は渋滞も無くスムーズな流れだった。

事故も無く、安全に帰宅できた事に感謝。
土産話は今でも尽きないよ。



~冬の華~

♪のびた人陰(かげ)を舗道にならべ
 夕闇のなかを君と歩いてる
 手をつないでいつまでもずっと
 そばにいれたなら泣けちゃうくらい


Thanks Hakuba !
2014 Best Shot ! !


イチ、白馬ファンとして…

~END~
Posted at 2015/01/05 16:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation