• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):FUJI SPRINT CUP 2011 #4

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):FUJI SPRINT CUP 2011 #4~ Free time ~

「モータースポーツファン 記念写真」の撮影後、クルマに忘れ物をしてきたドジなNジャンさん。
観客の皆さんの中を逆流する事になる(笑)。

まだ直射日光が眩しいのでサングラスをしていたのだが…
面識の無い筈の某関係者さんに挨拶(軽い会釈)して頂いて超恐縮したり、観客の方(みんカラ ユーザーさんかな?)に挨拶して頂いたり…
HONDA応援団の「ぱこぱこ」さん一家が気付いてくれてコミュニケーションをとったり…

↓BGM


もしかして、素顔よりサングラスしてた方が知られているのかなw。
何だかハマショー(浜田省吾)サンか、桜井賢(THE ALFEE)サンかって感じ(笑)?
ま、そんな事はどうでもいいかwwww。
気のせいだ(爆)。

戻って団長に確認。
「何か企画がありますか?」
「特に決めて無いですよ。」

ただ…
Nジャンのいない間、日産応援団で集合写真を撮影したらしい。


※画像提供:日産応援団黒澤団長

・・・・・・・・・・・・・・・。

≡>┼○

 あっ… この瞬間がNジャンさんだね 



日産応援団も自由時間。
各販売ブースに足を運ぶメンバー、コミュニケーションをとるメンバー、様々だ。
日産応援団も賑やかになってきたくる。

イベントプログラムが進行。
F4 決勝レース、オープニングセレモニー、オールグリッドウォーク。パレードラン(SUPER GT, Formula NIPPON 車両)、ドリフトマッスル デモンストレーション。



Dr.クレハ親子が登場。
パパさんとNジャン、思わずパパさんに「ついこの前、会ったばかりの気がして(笑)。」とご挨拶。
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/d20111030/

各メンバーとのコミュニケーション。
ライバル応援団とのコミュニケーションも大事だと思うし。

↓画像内台詞は実話です。
アーバングレ@インプさん(https://minkara.carview.co.jp/userid/292565/profile/)

「動画、見てくれました?」
「Nジャンさん、何でも出来ちゃうんだね。」
「そりゃ言い過ぎですよ。」


☆谷やんも喜んでくれたんだよね♪

その後、自分自身、散策に出掛けた。







女房殿と子供達はオイラと別行動。
富士スピードウェイはもう慣れっこで過し方を知っている。

このJAF-GP、近隣の街をあげてのバックアップも確認。

富士陸上自衛隊ブースで女房殿がカメラを構えると、ヘルメットを貸してくれた自衛官サンがいらっしゃったらしい。
「お嬢ちゃん達、どう?どこからいらしたの?」と言う言葉に、女房殿は「(比較的)近くに基地があります」という事を言えば「ボク、袋井出身なんです。」と、同じ静岡県民。
その後こちらの自衛官サンが丁寧に対応してくれたそうで。

自衛隊の皆さん。
我が国の為に本当にお疲れ様です。
これからも我が国の為に頑張ってください。

関連情報URL : http://fujisprintcup.jp/
2011年11月16日 イイね!

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):FUJI SPRINT CUP 2011 #3

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):FUJI SPRINT CUP 2011 #3~Power To The People~

準備がある程度整うとグランドスタンド裏へ向かった。
目的は記念撮影会。
ファンの皆さんも一緒にモータースポーツを盛り上げようという事でその参加者を集めての記念撮影会。

各私設応援団協力体制のもと、あの「がんばろう!日本」のBIG FLAGを広げた。
記念撮影参加者募集を呼びかける団長。
撮影に向けて調整する各私設応援団。

みんなでひとつの目標にむけて力を合わせる。

↓BGM


なんとサプライズゲストも凄かった。

GT500チャンピオン、ロニー・クインタレッリ、柳田真孝両選手。
GT300チャンピオン、谷口信輝、番場琢両選手。
更に脇阪寿一、伊藤大輔両選手もサプライズで登場。
各方面の関係者の皆様もサプライズゲスト。

そして参加して頂けた、ファンの皆さん。


↑番場選手、ありがとうございます♪ 
http://minkara.carview.co.jp/userid/733615/profile/

子供達は最前列。
その前に各選手も整列。



・・・・・・・・・・。


あり・・・・・・?



ゴホン。



いよいよ上から写真撮影♪
SuperGTコールで士気を高めた。

撮影は大成功!!

【重要】撮影画像については今現在、応援団で調整中の模様。
準備が整い次第、アップ並びにダウンロードのご案内をお知らせ致します。


========================================

撮影画像掲載ブログ発見♪

・GAZOO RACING「レポーター おねえさん」
  JAF GP お疲れさまでした!
 .http://gazoo.com/G-Blog/ne_3/436954/Article.aspx#comment

・JS STYLE.COM 
 JAF GP 振り返り
 http://www.js-style.com/blog/2011/11/jaf_gp_3.html#more

・伊藤大輔オフィシャルブログ
  サプライズ
 http://www.diamondblog.jp/daisuke-ito/?p=2065

========================================

関連情報URL : http://fujisprintcup.jp/
2011年11月15日 イイね!

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):FUJI SPRINT CUP 2011 #2

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):FUJI SPRINT CUP 2011 #2~ FISCO→FSW ~

富士スピードウェイを思った。

富士スピードウェイの存在は、クルマに興味を持つ前の幼少の頃から知っていた。
昔から静岡ローカルニュースでよく取り上げていた事は記憶に残っている。

少年時代、クルマが好きでたまらなくなって、両親に富士スピードウェイへ連れてってくれと頼んでも首を縦に振ってくれなかった。
やがて親父が言った。
「TV観てりゃ十分だろ。ワザワザ混雑するところへ行かなくても。」
素直にその言葉を信じていた。

↓BGM


居ても経っても居られなくなった二十代半ば。
初めて憧れの富士スピードウェイに行った。
生で観たそのド迫力。
「冗談じゃない。こんな迫力で見れるならこの入場料は決して高くない。」と思った。

憧れの富士スピードウェイ。
憧れたブルーのスカイラインGT-R(KPGC110で憧れ、BNR32でまさかの青いGT-Rが実現)。
憧れの我が静岡県人、星野一義という人物。

全てが目の前であった事。
更に勝利という刺激。
あの時の事は決して忘れる事はない。







そうか…
アレからもう二十年も経ったんだね。
という事は、改修工事の04年を除いて年数回ではあるけれど、オイラとて二十年間行っている所でもある。



そういう意味でもFUJI SPRINT CUPならではの、レジェンドカップが楽しみになっていた。


↑改修工事前、旧コースの最終コーナー ☆2003年撮影
関連情報URL : http://fujisprintcup.jp/
2011年11月15日 イイね!

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):FUJI SPRINT CUP 2011 #1

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):FUJI SPRINT CUP 2011 #1~Thought~

※演出のため、ドライバー名は敬称略で失礼致します。

11/11(金)。
2011 JAF Grand Prix SUPER GT & Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP が始まった。
オイラは普通に仕事。
しかも結構ハードだったりする(苦笑)。
こちらも土砂降りの雨だったけれど、時間と余裕があればやっぱり行っていただろうな。

11/12(土)。
前にも述べたが用事が重なっていた。
何とかTV観戦だけは都合がついた。

脇阪寿一とアンドレ・ロッテラーの素晴らしいドッグファイトに心を奪われた。
TVに映るマシン達。
思わず「富士行きてぇ~!!」と言うとウチの連中が笑った。

↓BGM


11/13(日)。

真夜中、リバティのエンジンに火を入れた。
半年振りに一家で観戦。
子供達の寝起きはバツグン。
だがクルマに乗り込むと、すぐに再び就寝。
まぁ、こういう所は器用だし。

家を出て東名高速を東にトレースした。

「さぁ、行くぜ~!!」とテンション高め。

例の高速道路料金改定のせいだろうか?
比較的空いていた。
かつての東名高速の流れが戻っていた。
リバティはルーフBOXを外しているせいかアクセルが軽い。

道路を照らす灯。
トンネルの中の光。
サービスエリア案内の電光掲示板。

時間はAM 4:00頃。
御殿場IC到着。
ちょっと前までは空が明るくなってくる時間だったのに、まだ暗闇の中。
移り行く季節を思った。

富士スピードウェイに到着したのはAM 4:30頃。
仮眠をとった。

AM 6:00。
起床。
天気は快晴、無風。
富士山の頂上付近は数日前の低気圧の影響もあって雪化粧。



いつも思うのだが、富士スピードウェイの朝は本当に静かで、その数時間後にレーシングマシンのサウンドが響き渡る昼とは全く違う顔。
明け方特有の冷やりとしている空気もサーキットを包むが、これまた数時間後はアツい一日になる。

朝焼けの中、グランドスタンドへ向かった。
下のお嬢が元気よく歩く。
ベビーカーを押して行った時がウソのようだ。



警備員さんが「おはようございます。」と声をかけてくれる。
こちらからも「おはようございます。お疲れ様です。」と思わず声が出る。



前日のTV中継を見て確認していたので日産応援団は1コーナー寄りだということがわかっていた。
既に数名、スタンバイをしていた。

「おはようございます。」
「よろしくお願いします。」

挨拶と握手が交わされる。
段々とメンバーが集まってきた。

陽は昇る。
日産応援旗、準備に入る。

¨今日も一日、アツい日になりそうだ¨



関連情報URL : http://fujisprintcup.jp/
2011年11月14日 イイね!

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):FUJI SPRINT CUP 2011(まえがき)

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):FUJI SPRINT CUP 2011(まえがき) 今回のJAF-GP。
初日は特に午前中、用事も重なっていたし、TV中継で見る限り気温も低そうだった。
案の定、日産応援団の仲間から情報を貰うと予想通りだった。
そんなワケで日曜日だけのレポートということでご了承願いたい。

実は土曜日の事を恐る恐る、ぴんきー嬢にお願いしようとした。
冗談でも嘘でもなく「恐る恐る」がミソだった。
「ダメモト」ではあるけれど、案の定、戻ってきた回答は「書き難い」「あの書いていた頃とは違う」という事で遠慮されることになった。
そう、不思議な事にNジャン自信も感じ取っていた事が彼女も感じ取っていたという事。
理由を考えると、「言い訳」から「理由らしい理由」まで様々思い浮かぶが、明確ではない。

ただ、言える事は「書き難い状況」になっているという事。

日産応援団レポート「ドキュメント日産応援団」。
当時あまり知られていなかった日産応援団の活動、現場の鼓動を伝えようと、オイラが始めたレポート企画。
いざ書いてみると、中々ウケが良かったし。
その数年後、「目的を達成した」という理由で今まで封印した。

ただ、今年は「大きな災害」があったし「少しでも励みになれたなら」と復活させてみた。
ところが、元々自分が勝手に作った企画であるのだけれど、最近、お恥ずかしい事ながら、限界を感じる。
ある他の日産応援団メンバーに書けるかどうか半分本気で聞いてみると「オレ、作文能力ないから」とアッサリNG。



「Nジャンさんと、ぴんきーさんしか書けない。」
そんな言葉を言って貰って喜んだ事が随分昔の出来事に思えてきている。
やはり、誠に勝手ながら「ドキュメント日産応援団」は今年いっぱいで封印したいと思う。
レポートなら個人的に書けばイイし、十分だ。

「ドキュメント日産応援団の行方。」
それは、書いた事ある者だけが、わかる事かもしれない。

そして、自分自身も日産応援団の看板をメインに持ってくる事を終わろうとこれまた誠に勝手ながら考えている。
※但し、自分のプロフィールでは「日産応援団 参加」を使用させてください。

実は、よく団長と間違えられる事がある。
仕方のない事だけれど、本名も似ているし、日産応援団のリーダーは彼だという事も伝えなくてはならない。
わかりやすくする為にも必要な事だと思う。
オイラは単なるメンバーなんだし。

誤解しないで頂きたいのは「日産応援団」を辞めるという事では無いという事。
これまでどおり、お願いしたく思います。

さ、そんなノーガキなんてイイからさ(「だったら書くなよ」ってか:笑)、今回のドキュメント書くよ。
残り少なくなってきたし(笑)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

CMです。

◆第2回平チェカモタスポファンマイカーミーティング&カート大会
http://www.voltage-k.com/kartevent2011

平チェカ(平手晃平 選手)と参加者が楽しめるイベント。
ファミリーでも楽しめる楽しい企画です。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

プロフィール

「Feel alright http://cvw.jp/b/116827/48564790/
何シテル?   07/26 19:35
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation