※登場人物は演出のため、敬称略。
灼熱の季節が過ぎ、色づき始める秋の中。
10年ぶりに我が国へ、世界最高峰がやってきた1987年。
オヤジさんが作ったサーキットでは初めてのグランプリ「F-1」。
1962年に参戦開始。
しかし1968年に参戦を休止したホンダ。
1983年に再びホンダがF-1に帰ってくる。
最終戦、名門ウィリアムズにエンジン供給開始。
F-1ターボ時代突入。
クオリティの高さ、パフォーマンスの高さでホンダは快進撃を続けた。
1987年。日本人初のフルシーズンF-1ドライバーがロータス・F-1で参戦開始。
中嶋悟。
チームメイトはアイルトン・セナ。
10月末。
我が国に10年ぶりのF-1サウンドが鈴鹿で響き渡った。
11月1日、決勝。
観客動員数、11万2000人。
ホンダパワー、中嶋悟。
日の丸の勇姿を求め観客が殺到。
TV中継に人々は釘付けになった。
だが、期待とは裏腹に優勝を手にしたのはフェラーリのゲルハルト・ベルガー。
それでも人々はF-1日本GPに酔いしれた。
Nジャン、二十歳。青春時代の事。
2010年 F-1 日本GP 鈴鹿。
http://www.suzukacircuit.jp/f1/
小林可夢偉。山本左近。凱旋。
【訃報】
元 ロータス代表、ピーター・ウォー(1938-2010)氏。
モータージャーナリスト、西山平夫(1952-2010)氏。
偉大なる功績に敬意。
Posted at 2010/10/06 21:52:54 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記