• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2005年01月16日 イイね!

99年ルマン観戦ツアー その15

99年ルマン観戦ツアー その15ホテルに着いてそのままシャワーでベッド。疲れて寝てしましました。
翌朝、朝食メニューに変化なしです。「まあいいや、食べる事ができれば…。」慣れたせいなのか生ハム、カマンベール、スモークチーズなどおいしく感じました。

この日は午後まで前日(というかこの日になりましたが)に帰ってきた時間が遅かったので自由でした。

 午後、ルマンへ向かいます。昼食が無いので途中スーパーマーケットに寄りました。観光バスでスーパーマーケットだなんて…(笑)。

 添乗員Oさんが「N-JUNKIEさん、これおすすめのハムですよ。」って言うので買ってみたのですが、正直口に合いませんでした(笑)。試行錯誤でハムを買ったら日本のハムとピッタリでした。それから飲料水も買いました。あちらは飲料水はそのままでは飲めません。あるご夫婦はフランス語のパッケージがわからずミネラルウォーターのつもりが炭酸水だったりしたのです。
 私達は日本でもおなじみevianなら間違いないと思って購入したのでした。
関連情報URL : http://www.evian.co.jp/
Posted at 2005/01/16 13:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2005年01月16日 イイね!

99年ルマン観戦ツアー その14

99年ルマン観戦ツアー その14さあグリーンフラッグが振られて各車いっせいにコースイン。
予選1日目が始まります。

ルマン史上まれに見る7大ワークスの激突です。そうそうたるメーカーが勢ぞろい。このレースのポスターのキャッチコピー※がピッタリでした。

※ルマンを制するのはトヨタか?日産か?アウディか?メルセデスか?BMWか?クライスラーか?パノスか?

第70回 ルマン24時間レースがいよいよ始まりました。

まず真っ先にトヨタTS020がラップを重ね、続いてAMGメルセデスCLR、アウディクーペと続きます。

まだ日産はピットの中。各車ラップタイムを重ねます。

メルセデスの音は、他車に比べて低音でブロロロローって。トヨタTS020はカン高い音をします。BMWはV12エンジンの高回転音は独特で見る者を楽しませてくれます。

ピットに爆音が響きました。日産です!いよいよ日産がコースイン!
日産応援団は最高のボルテージです。「いっけぇ~!日産!」

ル・マンには魔物が住んでいると言われています。

 30分後、フランス語のアナウンスが「NISSAN!○▽×@☆…」と叫んでいます。いきなり洗礼を受けます。魔物が牙を向き餌食になったのは日産R391、エース23号車です。Eバンデポールがドライブ中ブレーキトラブルでバリアに激突!R391が大破しました。

 Eバンデポールの命に別状はなかったのですが、腰の骨を折って病院へ…。マシンはよくこれで生きていたなあというくらいにグッシャリ。

 日産チームは自粛し応援団を止めようとしたらしいのですがGT-Rで参戦したとき応援団の励みでクルマを走らせたということで応援団を止めませんでした(後に 当時社長 安達二郎さんから聞きました)。

 でも事実上、23号車はリタイヤ。鈴木亜久里、影山正美各選手はクルマに乗ることもありませんでした。

 1時間後、今度は4号車のメルセデスがクラッシュ。ミルサンヌで宙に浮いたと言います(思えば事件の前触れでしたかね…)。こちらは軽傷でした。

 GT2クラスもポルシェ、バイパーなどトラブルになるマシンもいるそうです。

 アウディクーペはトラブルに泣かされている様子。アウディプロトタイプレーシングは順調にラップを重ねます。
 パノスも低音を響かせ上位を狙いました。

 日没の頃、予選1日目終了。バスへ向かう途中、ギャラリーから「日産!日産!」と声を掛けられます。笑顔で返すとお祭り騒ぎです。

 バスに乗ってオルレアン市に向かいました。ルマンより200km位の移動です。ホテルに着いたのは真夜中でした。
Posted at 2005/01/16 00:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2005年01月15日 イイね!

99年ルマン観戦ツアー その13

99年ルマン観戦ツアー その13憧れの聖地、ル・マン サルテサーキットに到着しました。数々のメーカーが栄光と挫折が刻まれた場所。

同じ静岡から来ているKさんの奥様が感激のあまり涙していました。

日産ピット前で陣取る日産応援団。「私も参加していいですか?」と言ったら応援団長Kさんが「どうぞ、どうぞこちらからもお願いします。」とおっしゃってくれました。思えばこれが私にとって日産応援団にハマって行くきっかけになったのです。「旗の振り方はですね、8の字に振るとからみませんよ。」丁寧に教えていただきました。

予選スタート20分前。各車ピットでレーシング(空吹かし)がはじまりました。

日産応援団は団長さんがまず声を出します。
「行くぜ~!日産ガンバレ~! 気合入れていこうぜ~ せ~のっ!日産!日産!日産!」

何事かと集まるギャラリー、そしてピットからも驚きの顔が…。日産チームは笑顔があふれていました。私は「コレがやりたかったんだ!」と思いました。女房も笑みがこぼれ「あたしも旗持つ~!!」あ~あ、知らな~い。女房もハマっちゃった(爆笑)。
Posted at 2005/01/15 21:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2005年01月15日 イイね!

99年ルマン観戦ツアー その12

99年ルマン観戦ツアー その126月9日。ホテルの朝食はフリードリンクでオレンジジュース、コーヒー。色々なパンとマーガリン、各種ジャム。色々なハムと各種チーズでした。これがフランスの主食なのです。

ツアーはまずロワール地方の古城巡りに出かけました。日本では見ることが出来ない西洋の城。もちろん中まで見学ができました。
貴族、豪族達の贅沢な部屋。これにはカルチャーショックを受けました。
「なるほど、輸入高級車の文化ってここからも入っているんだなあ。思えば車のルーツは馬車だったなあ…。日本車の高級って何だろうなあ。畳、障子の日本の高級ってなんだろうなあ…。」

昼食をとって、古城巡りは続きます。現地ガイドさんは3人目。今度は40歳前後の男の人でした。

夕方、いよいよ憧れの聖地、ル・マン サルテサーキットに向かいます。
フランスは前にも述べましたが日の入りは23:00頃です。暑さを嫌っているのか、予選1日目は19:00に始まります。

添乗員さんOさんが言いました。「それではみなさん、ル・マンへ行きましょう!!」
Posted at 2005/01/15 21:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2005年01月14日 イイね!

99年ルマン観戦ツアー その11

ルマン市からオルレアン市へ向かう。宿泊のホテルがそちらにあるからです。フランス各地ではイベントがあり、思うように宿泊施設が予約できなかったのです。今度は「HOTEL SANOTEL」という二つ星ホテル。はっきり言ってパリの時のホテルとは大違いでした。まあ、ご想像におまかせします。
このツアーではお金持ちの方も参加なさっています。彼らからのブーイングも出ました。だけど庶民の私達はこの方が落ち着けるのでいいとは思うのですが…。部屋は古いアパートみたいでしたが、それはそれでいいような気がしますが…。

しかもお金持ち同士で仲がいいらしく会話の次元が我々と違うのです。「社用車がティーノなんですが、プライベートではポルシェなんですよ。」とか…。くーっ!
Posted at 2005/01/14 23:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私事 | 日記

プロフィール

「クルマ選びの心境複雑 http://cvw.jp/b/116827/48569313/
何シテル?   07/28 20:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

       1
2 3 4 56 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation