• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2006年11月07日 イイね!

ドキュメント 日産応援団(N-JUNKIE):'06 第9戦 富士300km #1

ドキュメント 日産応援団(N-JUNKIE):'06 第9戦 富士300km #1~幕開けの金曜日~

06年11月3日。SuperGT 最終戦の公式練習日。

その日、世間様は祝日なのだけれどNジャンは仕事だった。
会社カレンダーによる普通出勤日だった。

日産応援団、田上君や山下君(名前公開承諾済)が参加すると聞いていた。

田上君からメールを貰う。
現地の情報を伝えてくれた。

Nジャンは赤いケータイカバーで仕事をしていた。
途中仕事の電話が鳴った。
話してるNジャンを見た会社の女の子は笑っていた。
「あははは・・・ Nジャンさんどうしたの?そのケータイ!!作ったの?」
真剣に話をしているのでケータイとのギャップが笑えたそうだ。

再び田上君から連絡を貰った。
内容はこちら
さすがにNジャンも驚いた。
2006年11月07日 イイね!

早起き・・・・

おはようございます。

っていうか、夜中に寝たのにもう起きてしまった。

実は本日、有給休暇。
マイホームの件で銀行サンと融資の相談なのです。

GTの疲れを癒す?
とんでもない。
それどころかチト忙しくなりそうです。

空いてる時間見つけては「ドキュメント 日産応援団」書き上げますのでよろしくお願い致します。
Posted at 2006/11/07 05:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月07日 イイね!

Special Thanks ¨Paul Mauriat¨

先日の11月3日。
フランスのアーティスト、ポール・モーリア氏が亡くなった。

手品などのBGMで使用する「オリーブの首飾り」などが有名だ。
♪ちゃららららら~ん っていうアレである。

私は「エーゲ海の真珠」「恋はみずいろ」「シバの女王」「涙のトッカータ」「ペガサスの涙」とか大好きだった。
本当はもっと書ききれないほど好きな曲があるんだけど・・・

彼に拍手を贈りたい。
なぜならば、私にとって音楽は、「やらされ感」が強かったのだが「やりたい感」に変えてくれた人物だからだ。
彼の音楽で私は音楽好きになったのだから。
中学の頃、初めて小遣いを貯めて買ったLPレコードは彼のアルバム。
本当に好きになって虜になった。

新婚旅行でルマンに行ったけど、彼の愛するパリにも行ってみたかった。

彼も日本が好きで毎年のように来日していた。

そんな彼がこの世を去った。

ありがとう。ポール・モーリア、グランドオーケストラ。
Nジャンに最高の人生をくれた。

慎んで故人のご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2006/11/07 01:00:15 | コメント(2) | トラックバック(1) | 音楽プレイヤー | 日記
2006年11月06日 イイね!

N-JUNKIEより・・・・・

N-JUNKIEより・・・・・~恒例の「ドキュメント日産応援団」を書き上げる前に・・・・~

06年、SuperGTシリーズが終りました。

まずチャンピオンチーム、TOM'Sの脇坂選手・ロッテラー選手、チーム関係者の皆さん、ファンの皆さん、そしてTOYOTA応援団、関西寿一応援会の皆さん、おめでとうございます。

そしてRE雨宮の山野選手・井入選手、チーム関係者のみなさん、ファンの皆さん、ロータリーファンの皆さん、おめでとうございます。

シーズンを闘った各チーム・ファンの皆様、色々素晴らしいバトルを見せていただきありがとうございました。

日産関係者、日産ファンの皆様、ありがとうございました。

そして我等が日産応援団の皆さん、ありがとうございました。

日産応援団10周年をチャンピオンで飾ることは出来なかったけれど、敗れたことの悔しさより、充実感の方が勝っています。

一年を通じ、日産応援団広報活動を経験させていただきました。

時にはお叱りを受けました。
時には笑いを誘いました。
時には涙を流しました。

そしてこの「みんカラ」より旗振り本家に参加して下さった方々、誰もが認める日産応援団員として立派になられました。
声援組も一緒にアツくなって下さいましたね。

今年感じたことは、日産応援団どころか(応援団の皆さん、失礼です)、日産応援席が素晴らしい形になったということです。
更に他のチームの応援団の皆さんと交流が出来、本当に嬉しい思いです。

この1年は記憶に残る素晴らしい1年でした。

N-JUNKIEを支えて下さった皆さん、一家の主のクセに我侭な私に付き合ってくれた我が家族、本当にありがとう。

GO!GO!NISSAN!

「日産応援団にN-JUNKIEというとんでもないバカがいます。」

「N-JUNKIE」こと 石黒真一

PS…広報係、まだ続けられるのかな? それともそろそろ。。。。(笑)
Posted at 2006/11/06 22:36:27 | コメント(9) | トラックバック(2) | 日産応援団 | 日記
2006年11月06日 イイね!

黒澤日産応援団長からのメッセージ頂きました。

黒澤日産応援団長からのメッセージ頂きました。富士最終戦の頂上対決、本当にお疲れ様でした。

日産応援団の仲間達にはウェーブやカルソニックインパル応援席の設営で、本当に忙しい思いをさせました。

いつものように、合間合間は各々好きなことで時間を潰すことが出来るのですが、殆ど応援席にいてもらうような状況でした。
こんなに大変な思いをして頂いたのにもかかわらず、レースが進むにつれ年間タイトルが遠のいていく事に私ばかりでなく、日産の大応援団全てが奇跡を信じて
応援しつづけたと思います。

その中で最後に見られた荒選手と服部選手のバトルは勝てはしませんでしたけど最高でしたね!
そして、近藤監督率いる#24のポディウムゲット嬉しかったです。
日産応援団を立ち上げるきっかけ(その内容は内緒です。)ともなった近藤監督が喜ぶ姿に私の瞼も少しウルウルとしてしまいました。

そして、カルソニックインパル応援席は大成功でしたね。
見事に赤、青、黄、緑のブロックが生まれ、見事な応援を
繰り広げました。
青くなってしまった(もともと青い血が流れていたと思いましたが)Nジャンさんも
後ろを見ながら・・・でしょうね!

これからは、必然的に青と赤が分かれるように出来るのかそれともやはり応援団が指示しなくてはいけないのか悩みどころです。
日産応援団は自由参加型の応援団ですので、強制はしたくないのが本音なんですけどね。

今回は絶対に星野監督率いるインパルチームに今年一年間青いブロックだけがなかった寂しさを、富士で真っ青になった応援席を見てもらって、頑張ってもらいたい気持ちが高まり久しぶりに応援席にも指示を出させてもらいました。

でもあれだけ星野監督やドライバーそしてチームスタッフが喜んでくれているシーンは瞼に皆さんも焼きついたのではないでしょうか。

また、ウェーブでは一番応援合戦で盛り上がってくるシーンにウェーブの担当として最終コーナー寄りで控えてもらった近藤さんと飯田君には感謝の言葉もありません。

そして扇アナウンサーの言葉で始まったウェーブも、人のまばらなブロックからだんだん中央付近に来るにしたがってすごい大波に化していました。
素晴らしい光景だったと思います(このときのシーンが何かに残っていないでしょうかね)。


扇アナウンサーからもわざわざレース終了後のほんの合間に、最終戦を盛り上げてくれた素晴らしい応援団に対しての賛辞の言葉ををいただきました。

また、この場を借りてトヨタ、ホンダ各応援団に快くこの頂上決戦にもかかわらず
(他のスポーツで普通だったら、いがみ合っててもおかしくないと思うのですが)
一緒に盛り上げてくれたことを感謝したいと思います。


レース終了後に日産のドライバーが我々のところまで駆け寄ってくれてきたことも
絶対に忘れることはないでしょう。

一緒にウェーブに載ってくれたGTファンの皆さん、各応援団の皆さんありがとうございました。
そして応援団を盛り上げてくれた日産ファンの皆さん最高でした。
最後に日産応援団の仲間達は最高の応援団であり素晴らしい仲間達です!
これからもよろしくお願いします。


来年は完成させたNAエンジンとシャシーでダブルタイトル奪還並びに上位総なめです。
気合入れていきますよー!!


そして最後に、涙で濡れたマナコで帰ってくる車をみながら日産大応援団で
万歳と行きましょう!!


GO GO NISSAN!!
GO GO 日産応援団!!


黒澤 剛
Posted at 2006/11/06 21:01:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産応援団 | 日記

プロフィール

「令和七年藤枝大祭り http://cvw.jp/b/116827/48697715/
何シテル?   10/06 21:22
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation