• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2007年07月19日 イイね!

バラエティ 日産応援団2 #24 ~インパル親子応援団さんと日産~

バラエティ 日産応援団2 #24 ~インパル親子応援団さんと日産~この「バラエティ 日産応援団」の主旨をご存知無い方はまずこちらをご覧下さい。

※Nジャン=通常文字
 架空ゲスト=太字
 フィクション=斜文字


日産車についてですが・・・
私の場合、現在乗っているC24セレナが初めての日産車です。
今までドイツ車に乗り継いでいたものでして・・・。
でも、この車のキャッチコピーは「モノより思い出。」です。
日産車の思い出なら沢山あります。
友人に日産オーナーが大勢いたので・・・。
レアな車だと、ガゼール,リトラクタブルのシルビア,丸目のブルーバード、リベルタビラ、ヤンキー仕様のレパード(笑),RZ1,マーチスーパーターボ,パルサーGTI-R,R32GTR Vスペックなど一応助手席には全て乗ってます。
友人の親父さんがサニー系の販売店に勤めていたのでグッズはよく手に入れました。
実際の所、日産を好きになったのは「日産車」の影響よりもモータースポーツの影響のほうが強いかもしれません。
ニスモが行っている子供達への戦略!?(キッズ企画)に大人の私も引っ掛かった感じです(爆)。
息子と初めて行ったレース(2005年 第2戦富士 予選のみ)では「日産」しか興味がなかったのは確かです。
イベントとピットウォークも「日産」ばかりでした。でも、息子が爆音を聞いてグッタリしてしまい車が走っている所はほとんど観てませんが・・・(笑)

まだまだ勉強不足だよ(爆笑)!

日産応援団の印象っていうのはどんな感じだったんですか?
2005年の最終戦鈴鹿に行った時に、周りの人がなぜかTファンばかりだったんです。ご存知の通りザナヴィーが2位になってしまいまい残念でしたが、Z/NTが優勝して喜んでいるTファンを見た時に来年(2006年)は日産ファンと応援したいと思っていました。
悔しかったんです。

アレは日産モータースポーツファンであるならみんな悔しかったんでしょうね。

そんな時に見つけたのが黒澤団長のメッセージだったんです。
第3戦富士に参加したのですが、前回とは違って周りはみんな日産ファン。
この時ばかりは気合を入れて小旗をふりました。
息子もあの雰囲気かなり気に入った様です。
テレビ観戦でも、GO!GO!NISSANN!です。


オイラ、どうしても団長には勝てないんです(笑)。
もちろん勝ち負けってのじゃないんだけど他に表現が・・・・(汗
どういうことなんでしょうか?
例えば、インパル親子応援団さんのおっしゃるとおり皆さん「黒澤団長のメッセージ」から見つけてくれるんですけれどNジャンはその次なんです(苦笑)。
全然広報係じゃない気がして・・・・(爆笑)。
そうなると「オレ、本当に役に立ってるのかな?」と不安になったりしたときもありました(激爆笑)。
最近思ったのは団長は団長、NジャンはNジャンで、良い意味でやっていこうって・・・
だって目的は同じですからネ。

さてインパル親子応援団さんからのリクエストです。

吉川晃司さんで「BOYS LIFE」。
グランツーリスモのサントラ、「Moon Over The Castle (Orchestra Version)」です。
2曲続けてどうぞ。

※画像提供:日産応援団Sさん
Posted at 2007/07/19 23:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | バラエティ 日産応援団 | 日記
2007年07月19日 イイね!

中越沖地震で自動車メーカーに多大な影響 (carview ニュースより)

中越沖地震で自動車メーカーに多大な影響 (carview ニュースより)詳しい内容についてはこちら

早い話が部品メーカー被災のため、各メーカーの自動車生産停止というニュース。
同時に「カンバン方式」と呼ばれるいわゆる¨ジャスト イン タイム¨の弱点が出たとしている。

ジャスト イン タイム・・・・・
例えるなら、コンビニのお弁当を思い浮かべるが良い。
在庫を持たず、一定時間おきに必要分だけ納入してるでしょ?
この方式は、もはや日本中と言っても過言ではない。

つまり在庫の無い部品が無くなれば当然、自動車生産が出来ないのである。
生産できないとなれば利益が無くなる。

自動車メーカーだけが生産停止だと思ったら大間違い。
他の下請けの部品メーカーや関連会社だって生産停止がありうる。

「メーカーは夏休み返上で、生産の遅れを取り戻すことになりそうだ。」とこの記事に書かれている。

・・・・・・。
あの・・・・・
私、自動車部品メーカー勤務なのですが・・・・・(涙)

※画像は無関係です。
Posted at 2007/07/19 22:51:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月18日 イイね!

バラエティ 日産応援団2 #23 ~ローカル放送です(爆)~

バラエティ 日産応援団2 #23 ~ローカル放送です(爆)~この「バラエティ 日産応援団」の主旨をご存知無い方はまずこちらをご覧下さい。

※Nジャン=通常文字
 架空ゲスト=太字
 フィクション=斜文字


ピットウォークの時、金子さんに藤枝の事話したんです。
そしたらあの某中華蕎麦店のこと言ってまして驚いたんです。

ああ、それね「星野さん」が言ってたよ。
Nジャンが藤枝出身だと言うと星野さん真っ先にあのラーメンの話をしたんだな(笑)。
驚きましてね・・・・
「あそこは午前中で店、閉めちゃうからね、早く行かないとね。」って・・・
よく知ってるから笑っちゃって。
しかもフランスのルマンで藤枝の話(爆笑)。
↑実話です
そうだったんですか(笑)。

「サッカーも盛んだよね」っておっしゃるので、ウチの近所出身の某Jリーガーの名前を言ったら驚いてましたよ。
ちなみにあくまでも他人なんだけどさ、オイラの同級生の友人が○ン中山選手。
オイラの同級生の弟が○波選手。
同じ町内会だった○辺選手などがそう。

それに星野さん、瀬戸川をご存知なんです。
え!?
これまた瀬戸川を言われた時、Nジャンも驚きましてね・・・

Nジャンの義父も行ったそうですが、昔、瀬戸川でモトクロス大会があったそうなんですよ。
星野さんが静岡の奥から瀬戸川を探して、わざわざ見に来たそうです。
そしてバイクの魅力にとりつかれたようです。
その直後、プロライダーの安良岡選手に手紙を書いて上京したのがモータースポーツへのキッカケだったようですよ。
そうだったんですか?

さぁ、曲をかけましょう。
今度はNジャンから・・・・「藤枝音頭」
そうきましたか(爆笑)。
Posted at 2007/07/18 21:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | バラエティ 日産応援団 | 日記
2007年07月18日 イイね!

バラエティ 日産応援団2 #22 ~インパル親子応援団さん~

バラエティ 日産応援団2 #22 ~インパル親子応援団さん~この「バラエティ 日産応援団」の主旨をご存知無い方はまずこちらをご覧下さい。

※Nジャン=通常文字
 架空ゲスト=太字
 フィクション=斜文字



さて、続きましてのお客様は「インパル親子応援団」さんです。
こんばんは。
こんばんは。

一番驚いたのは、インパル親子応援団さんとNジャンが同郷だってことです。
私も驚きましたよ。まさか藤枝の人が・・・・
お互い、今、藤枝に住んでないのが何だか笑えますが・・・・
あははは・・

さて語ってください。
はい。

私達「インパル親子応援団」は私(父)と息子2人で活動しております。
私、1969年生まれ(星野さんの4輪デビューの年)息子、2002年生まれ(星野さんの引退の年)に藤枝市で産まれました。ちなみに、下の娘はブノワの息子さん「ジュール君」の2日前に藤枝で産まれ同級生です。
「日産」を親子で応援する事によって、T自動車のミニバンのCM(反町隆史さんが出ていたヤツ)の様な親子の絆を目指しています。

そうなの?
ウチは「モノより思い出」のリバティですけど(笑)。
アレは旧セレナですから(笑)。

「インパル親子応援団」の名前の由来ですが、やっぱり【IMPUL】が好きだと言うのが理由です。
星野一義さんはもちろんの事、初めて親子で見た鮮やかなカルソニックブルーの「カルソニック インパルZ」に一目惚れしちゃいました!!
あと、当時のドライバーである井出有治選手に息子が握手してもらったんですが、その時見せてくれた笑顔が印象的だったんです。インパル(青組)を親子で応援したい・・・ 。
そんな想いからこの名前にしました

あり・・・・・?
インパル好きがココにも。
近藤隊長~!よろしく~!

さて、リクエスト曲ですが、ヴァンゲリス「炎のランナー」です。

※インパル親子応援団さん、画像をお借りしました。
Posted at 2007/07/18 21:13:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | バラエティ 日産応援団 | 日記
2007年07月18日 イイね!

歪んだ日本企業の体質!?

歪んだ日本企業の体質!?思えば、某自動車メーカーのリコール隠し、某食品メーカーの集団食中毒に始まった気がする。

次から次へと企業の体質が露わになってきた日本企業。
某列車の脱線事故によって露わになった運営会社の体質。
強度不足の建築物も記憶に新しい。
食品の問題化はつい先日の出来事だし…
一昨日の大地震で原子力発電所の問題点が露わになり市長は緊急停止命令。
そして今日、エレベーターの強度不足。

TV・CMを見れば各企業が慌てたかのように無償修理・自主回収のオンパレード。

ちょっと前にそんなに日本企業が無償修理、自主回収のお知らせがあっただろうか?
無かったよ。
ただ、それは無いというより公表していなかっただけかもしれない。
誰がどう考えたって昔の製品より今の製品の方が品質は向上している筈なんだから。

次から次へと問題とされる企業。
我々消費者は、問題あるものにお金を出して購入しているんだと思うと何だか悲しくなる。

もちろん問題化されていない企業もある。
でも、その企業までも「公表していないだけじゃないのか?」と疑いたくなるのは私だけだろうか?
Posted at 2007/07/18 20:36:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「【SNE12】Feel the wavelength http://cvw.jp/b/116827/48683630/
何シテル?   09/28 21:02
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation