
サーキットへ家族と共に行く。
9割9分はリバ女将(リバティ)を使用。
お分かりの通り、乗員の乗降、プチDVD劇場、荷物の積載、場合によっては車中泊という目的。
昨年のニスモフェスティバルみたいに前日から一度家に帰ってみたいな時はスカGを使った事はあるけれど、もっぱらリバ女将が主。
車中泊する場合は、ルーフボックスを装着。
中身はフラッグポール、リュックサック、応援グッズ、着替えなどが入っている。
トランクはすぐに取り出せる暫定の着替え、クーラーボックスやタオルケットなど。
貴重品は身につける。
最近は子供達も大きくなってジュニアシートやチャイルドシートを使用しなくなって楽になった。
小さい時は「紙おむつ」「ベビーカー」とかもう大変で、神様・仏様・ルーフボックス様って感じ(笑)。
車中泊の時は荷物を殆どルーフボックスに入れる。
少しでも車内のスペースを確保する為だ。
子供達は車中泊となると物珍しさもあって結構喜ぶ(笑)。
オイラにしてみたら、そりゃ宿泊施設の方が俄然イイのだけれど、我が国のせつない事情だよね。
フロントスクリーンはサンシェード。
後は黙っていてもガラスは曇ってくるからプライバシーが守れる(笑)。
夏場は、最近、車中泊をしたことがない。
純正オプションの網を購入してあるのだけれど未だに未使用。
もっとも蒸し暑くて使用できるかどうかは風が無い限り無理だろうね。
日帰りの場合、ルーフボックスなしでもイケる。
運転の際、抵抗を受けないからこの方がラクだ。
子供達も大きくなってきて、リバ女将も狭くなってきたのは言うまでもないけれど我慢我慢(笑)。
Posted at 2010/08/29 08:58:13 | |
トラックバック(0) |
日産応援団 Nジャン | 日記