• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2010年10月12日 イイね!

2010.10.12 Waiking & jogging

2010.10.12 Waiking & jogging夜明けの時間が日増しに遅くなっていく。
外の気温も低め。

この三連休、クルマイジりに疲れてしまい、とても運動なんて考えられなかった。

今日は、いよいよジョギングに入った。
とはいえ、いきなり走ると、負担がかかるのも考えられる。
キツいと思ったら、ウォーキングに切り替える。
初日なので距離も短めに。

ipodってこう時に気分を盛り上げるんだな。

再び走り始めた。
まだ小学生くらいの女の子も走っていた。
すれ違った。
あんな小さい子でもがんばっている。

それに引き換えプルプルした贅肉。
一向に減らない体重。

でも、やらないよりはマシ。
焦りは禁物。

走り方さえも忘れていた。
上半身の重さでくる足の負担がわかった。

若い頃の走るときのイメージのまんま、太ってしまった。
そのギャップに戸惑っている。

「オレは今までいったい何やっていたんだろう…」

しかし、ネガティブになってばかりもダメだ。
慌てず、少しずつ。

「Nジャン、運動やっているんだって?全然痩せないよね。」だって。
はいはい。やらない人は言いたいように言ってるがいいさ…

だいたい始めて数週間で10kg落とせたら誰も苦労しませんて。。。。。

がんばろ。
サボり続け、甘えた自分に「渇」だな。こりゃ。

帰ってからのシャワーが気持ちよかった♪
Posted at 2010/10/12 06:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年10月11日 イイね!

・日本一速い男の伝説・

・日本一速い男の伝説・☆画像提供:フォトヤマさん

※ドライバー名は演出により敬称略。








↓BGM いっときましょうw




青空広がるサーキット。
そこにいるのは、見慣れたカルソニック・ブルーのマシン。

¨日本一速い男¨ 星野一義。

静岡より単身で上京。
カワサキ モトクロスチーム¨コンバット¨に所属。
やがて日産のオーディションを受け合格。
連戦練磨の快進撃を続けた。

スポンサーである¨日本ラヂエター¨が社名を¨カルソニック¨に変更。
その際、マシンのカラーもブルーの一色になった。

カルソニック・スカイラインの通称は¨青鬼¨。
あのアツい男からきたのだという。



2000年。JGTC(現:SuperGT)シリーズ。
星野一義とコンビを組むのは本山哲。
星野は本山にIMPULへ来て欲しいと言ったという。
まだ若い頃の本山に目をつけていた。

本山は星野から教えられた事がいくつもあっただろう。
星野はセカンドドライバーになる機会もあったが、「本山のセッティングは乗りやすい」と太鼓判だった。

10月1日。
AUTOBACS CUP全日本GT選手権第6戦『CP MINE GT RACE』。

レースは序盤から波乱の展開。
先頭集団のマシンがスピン。
後続は大混乱。クラッシュ、コースアウト。
5番手スタートの星野がうまくかわしていた。
3位に上がった。
スカイラインGT-R勢がホンダNSX勢に襲い掛かる。

ルーティーンのピット。

今度は本山の出番。
#18 TAKATA童夢NSXと#12 カルソニック スカイライン。
金石、本山のドッグファイトが始まった。

本山は金石をオーバーテイク。
ついに先頭に立った。
金石も負けてはいない。
引き離されず、懸命に追っていた。

だが、レースはそのまま終了。

#12 カルソニック スカイラインが優勝。

星野一義。このレースが、レース人生最後の優勝となった。そして02年引退。
本山哲。星野を継ぎ、日産のエースとして活躍。





受け継がれるモノ…。

2010 AUTOBACS SUPER GT 第8戦 MOTEGI GT 250km RACE。
http://www.twinring.jp/supergt_m/

ウェイトハンデなしのガチンコ勝負。

¨日本一速い男¨は誰だ?

====================================

日産応援団の「みんカラ」ユーザー  インフォメーションはこちら
https://minkara.carview.co.jp/society/gogonissan/bbs/5387898/l10/

WAMOSな日産応援団(日産応援団長)さんへのリンク (アメブロ)
http://profile.ameba.jp/kurochi23supporter/

====================================

PS…

残念ながら私は都合により参加できません(大泣)。私の分まで応援よろしくお願い致します。最終戦なのに…

で・も!

このもてぎ戦、今年も頼れる男が登場予定。

我等が「みんカラ」グループスカイラインの「しろー」社長※1!!。
https://minkara.carview.co.jp/userid/118458/profile/

※1:社長はNジャンが命名(笑)。近藤隊長みたいに♪
Posted at 2010/10/11 22:49:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年10月11日 イイね!

三連休二日目&三日目。昨日と今日のNジャンさん。

三連休二日目&三日目。昨日と今日のNジャンさん。 初日から雨に降られても、クルマをイジるNジャンさん。
画像を見る限り、「モコティに何かしたの?」って感じでしょう。
確かに何かしたのですが、モコティだけではなく、スカGにもリバにも展開できることです。

久しぶりにオーディオをイジりました。
前にも書いたのですが、純正を出来るだけ崩さずDIY。

・・・・・。


D=どうしよう
I=いっちゃった
Y=やっちゃった



ウソです。
ご存知のとおり

D=Do
I=It
Y=Your Self


ですよ、ハイ。

さて前フリ長くなりましたが…

我が家にipod nanoがやってきました。



例のモコ購入という事で販売店さんから頂いた商品券で購入。
我が家に負担なし♪

現地サーキットでの放送も聞けるし♪

なのでモコでも聞けるようにとFMモジュレーターを取り付けました。

↓整備手帳参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/car/689099/1290322/note.aspx



リアにも純正スピーカーを取り付け。

↓整備手帳参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/car/689099/1290275/note.aspx





結構大変だったw
でも、ipodでもケータイでも音楽を楽しめます。





スカGのコンポは外部入力でダイレクト接続可能。
こちらは市販コンポですので音質もナカナカ。



リバティはコンポが古いからどうしよっか?
DVD音声もあるからセレクターという手もあるけれど、使用用途からしてトランスミッターという手もあるネ。
ま、後日考えます。ハイ。
Posted at 2010/10/11 20:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年10月10日 イイね!

2010 F-1 日本GP

2010 F-1 日本GP※画像提供:フォトヤマさん (F-1 日本GPとは無関係です)

鈴鹿にこだまするF-1ミュージック。
世界の最高峰達が集結。

我が国では小林可夢偉 、山本左近選手が凱旋。
国内メーカーが撤退する中、彼らは日の丸を背負って戦い、鈴鹿に帰ってきた。

小林選手のパフォーマンスは超一級と言っても過言っではない。
山本選手は、小さいチームで出来るだけの事はやっただろう。

やはり、日本GPは日本人として感慨深いと思う。

彼らの活躍に乾杯!!

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51700943.html
Posted at 2010/10/10 19:47:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年10月09日 イイね!

¨3¨

¨3¨~職人!![ TOMICA Z 応援2010 ]~

※登場人物名は演出のため敬称略。
長谷見昌弘。

日産きってのドライバーだった。
目立ったようなレースよりも、気付けば上位に食い込む職人技。

スカイラインのイメージが強いが、Z使いでもあった。
例えば長谷見は、日産でも抜擢され渡米。
フェアレディZでIMSAを戦った事がある。

そんな長谷見に星野、柳田と言ったかつての僚友の二世ドライバーが名を連ねる。

↓BGM


ウチの上の娘に長谷見の話をすると大喜び。
黄色のイメージが強く、彼女にとってインパクトは強烈なモノだった。

日産応援団の人生の大先輩、Aさんが言った。
「もうね、Nジャンさんちお嬢さんが長谷見さんとこのファンだって言うから嬉しくてさ(笑)。」



日産応援団は#3用の応援旗も作った。
ホント、やるからにはハンパな事はしない。
今でもHASEMI応援旗は日産応援団内でも人気だ。



星野一樹。
あの星野一義の二世。
近頃実力をつけ、遂に安定を手に入れた。
2年ぶり、王座、なるか。



柳田真孝。
あのZ使いの柳田春人の二世。
親子二代「Zの柳田」となれ。



さぁ、行け。
連なる伝説の名、長谷見、星野、柳田。


¨3¨ Z-ZONE!

TOMICA Z!!

Posted at 2010/10/09 12:20:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産応援団 | 日記

プロフィール

「【BNR32】ハテ…そんな打診って💦 http://cvw.jp/b/116827/48749924/
何シテル?   11/05 18:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation