• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2010年11月27日 イイね!

S耐 ファイナルステージ

S耐 ファイナルステージ今日は2010、イイコトチャレンジ。
筑波サーキットで行われていましたが、もう閉会式も終わったかな?
http://www.matchy.co.jp/topics/20101125000081.html

近日中、各方面でレポートがあるでしょうから楽しみにしたいですね。
日産応援団もチームでチャレンジしているそうです。
スミマセン、私は都合が合いませんでした。



※画像はS耐久富士(スーパーTEC)の時のモノです。


今週末は、S耐最終決戦、「スーパー耐久シリーズ2010 第7戦 もてぎスーパー耐久」も開催されています。
みんカラ+のドライバーさん達も勝利に向けてがんばっておられる筈です。
応援したいですね!!

この最終決戦で面白いのはロードコースではなくスーパースピードウェイで走行するということ。
つまり、インディカーなどが走るオーバルコースが使用されているそうです。

ダウンフォースが効き過ぎるという事でウィングレスでセッティングしているチームもあるようですね。

さぁ、S耐も大詰め。ゴールが楽しみです。

http://www.twinring.jp/s-taikyu_m/



【みんカラ+ レーシングドライバー】 S耐ドライバー

・ぶるー青木(青木孝行)選手
https://minkara.carview.co.jp/userid/855723/profile/

・土屋武士選手
https://minkara.carview.co.jp/userid/710376/profile/

・村田信博選手
https://minkara.carview.co.jp/userid/309088/profile/

・影山正彦選手
https://minkara.carview.co.jp/userid/710607/profile/




↑やっぱりフォトヤマさんの撮影は凄いわぁ(この2画像がフォトヤマさん撮影)♪
Posted at 2010/11/27 17:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年11月27日 イイね!

【BNR32】 経過。

【BNR32】 経過。偶然にも交差点で合流したBMWに乗った紳士が前方を走行、後方をミニに乗ったお嬢さんが走行。
どちらも何か雰囲気が良くてチョット羨ましかったナ。

今日はディーラーさんにリバティの車検予約。
年明けの車検なのだけれど、「今予約すれば特典が付きます」というのに主婦は弱いワケで(傾向)、「お父さん行きましょ」状態。

ついでに近日予定するスタッドレスタイヤ交換作業をお願いしてきました。
「皆さん12月半ば頃からなんですが早いですね。」という営業さんの素朴な質問。
あのヤな事件(https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/948624/)を説明。
すると、「確かに今週末、冷え込みがあるそうですし、御殿場あたりならもっとでしょうね。」と。

念のためにスタッドレスタイヤへの交換予定。
あの一件は12月初旬でも降雪があることを証明してしまったことだし。


↑注:以前装着していたモノです。

で、サービス君とNジャン号についてのコミュニケーション。

まず、警告灯、一斉点灯について。
「ヒューズだと思います。交換したら現象は消えました。残りはHICAS警告灯の幽霊現象ですね。考えられるところを現在模索しています。」との事。



要点を話終わると感情的な会話になったから面白い。

「このGT-Rを預かって思ったのは、ボクへの挑戦状だと思いました(笑)。」と。
思わず愉快で噴出してしまったオイラ。
「もしかして、オレので通勤してくれてるの?」と聞くと、「はい。」という返事。

実は何を隠そう、「通勤してくれても構わないから」と頼んだのはオイラの方だった。
彼は真面目にそれをしてくれて現象を診てくれている。
おかげで、「Nジャンさんの仰ること(内容)がわかりましたよ。」という事も。

「比較的、手を入れやすい所を全部確認したりやり直したりしたのですけれど、『これで完璧だ』と思ってたのに、パカッと点灯したり…。その時は力が抜けましたよ。」

この現象はBNR32に限らないらしい。
サービス君に聞いてみた。

「コレって、もしかして完治させれば収穫(個人的な)はデカいの?」

すると彼はこう答えた。

「デカいってモンじゃないですよ(笑)。」

予定よりまだ時間は掛かりそうだが、慌てる事は無い。
そんな彼のNジャン号トラブル対応にトコトン付き合いたいとも思った。

オレも本気なら、サービス君も本気なんだな。

Posted at 2010/11/27 17:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車事件簿 | 日記
2010年11月27日 イイね!

お嬢の机の中敷き

お嬢の机の中敷き二宮くんと隊長が肩を並べましたたらーっ(汗)
Posted at 2010/11/27 15:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | モブログ
2010年11月26日 イイね!

脇阪寿一の「ちょっと」。

脇阪寿一の「ちょっと」。※演出により登場人物は敬称略で失礼いたします。

AUTO SPORT Webでこんな記事を発見。
「脇阪寿一、トムスから移籍か!? ブログで告白」
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=30836

そのご本人ブログ。
http://www.js-style.com/blog/2010/11/post_971.html#more

「ちょっと・・・」っていうタイトルなんだけど、「ちょっとじゃないでしょ」って思うんだな。
脇阪寿一選手が名門TOM'Sから移籍!?

これまでホンダからトヨタ、もっと書かせてもらうなら童夢、無限、ARTA、チーム・ルマン、TOM'Sと名門を渡り歩いてきた「関西の暴れん坊」が転機という事らしい。



本当にTOM'Sから去ってしまうのか、寿一。

・11月28日(日) TOYOTA MOTORSPORTS FESTIVAL 2010
http://ms.toyota.co.jp/tmsf/

TOM'S 脇阪寿一が見納めなのか?



「脇阪寿一」。 いずこへ。

※文章中画像提供:フォトヤマさん
Posted at 2010/11/26 22:36:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年11月26日 イイね!

ボクが好きだったモータースポーツ観戦ポイント

ボクが好きだったモータースポーツ観戦ポイント今朝はまたウォーキング主体。
と、言っても今回は距離を長くしてみた。
もちろんランニングも少し入れてますがネ。

発汗すると気持ち悪いのでシャワーをしなければ気が済まない(笑)。
でも、この時期は気温が下がってくるので湯冷めしてしまうのを危惧して早朝のランニングは控えました。
ランニングは帰宅か休日の方にしてみようかと検討中です。

今朝はストレッチもメインです。
誰もいない暗闇の中(笑)、足を止めて腰を回したり、足の屈伸とかネ。
途中、ふざけて「○ホの坂田歩き」とか「欽ちゃん走り」とか入れてみた(爆)。
誰もいないから平気なのだけれど(見られていたら通報されそ:笑)、果たして効果があるのか無いのかは…たらーっ(汗)



さて、今宵はモータースポーツ観戦ポイントのお話。

観戦ポイントは人それぞれ好みもあるでしょう。
気に入ったところでご観戦ください。

・・・・・・。

それだと終わっちゃいますよね(笑)。



今は日産応援団に参加していますので、グランドスタンドがメインです。
ただ、レースではなく、タイヤテストの時は、色んな所で見て見たいとアチコチ転々としましたけれどネ。

応援団参加の前はごく普通に観戦しておりました。
ただ、富士スピードウェイ改修前の時代なんですけどネ。
旧富士スピードウェイは、超ビッグイベントでもない限り全席自由席でした。



ですので、ボクは必ず真っ先に第一コーナーに行きましたネ。
パッシングポイントでもある為、ブレーキ競争、ライン取りの駆け引きとか見れますからね。

Aコーナー(現:コカコーラコーナー)も好きでしたね。
第一コーナー出口から次のアピローチまで見る事が出来ました。

100R。
ココは意外に近くでマシンを見る事が出来るので大迫力です。

ヘアピン。
マシンの減速するところですので写真撮影(ポケットカメラでしたけど)に重宝しました。



Bコーナーからシケイン。
シケインアウトから観戦しましたね。
各選手のラインが違いましたから面白かったですね。

最終コーナーからホームストレートは、スピードにノせるところでしたね。全開です♪



あの時の事、思い出しただけでワクワクしちゃいます。
目の前で憧れの選手が駆る憧れのマシンが走ってバトルしてたのですから。

※画像提供:フォトヤマさん
Posted at 2010/11/26 21:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「【SNE12】ノートの週末 http://cvw.jp/b/116827/48693328/
何シテル?   10/04 18:44
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation