• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2010年11月20日 イイね!

「みんカラ」 Nジャン(N-JUNKIE) 7年目突入。

「みんカラ」 Nジャン(N-JUNKIE) 7年目突入。






この記事は、ブログ、7年目に突入について書いています。








こちらの方が、7年目突入ということでアップされておりましたが…






よ~く考えてみると、「みんカラ」同期。






ってことは、オイラも7年目。





しらない間にこんなになっていた。





色々あったのう。。。。。






まさかマイホームを建てるだなんて思っていなかったし。





まさかココまでやるとは思っていなかったし。






あのクルマもやってきては去っていったし。






とにかくコレをよく書いた。






いつもご観覧の皆様。初めてご観覧の皆様。ありがとうございます。






私、Nジャン(N-JUNKIE) は…





何となく始めて…





適当にやるだけのつもりだったのに…





続いている不思議現象。






ところで…





いつまでやればイイんだろ…





誰か…






おせーて。






Posted at 2010/11/20 16:10:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2010年11月19日 イイね!

【BNR32】 クーペに乗って

【BNR32】 クーペに乗って更に冷え込んできました。
夜明け前の朝トレも暗くなってきて確認できませんでしたが、出勤途中に見えた富士山がとても綺麗です。

その様子は、この方のログの方が詳しいでしょう。

今日はちょっと志向を変えた朝トレとしました。
ランニングを半減し、ストレッチを入れてみました。

どうも腹部の肉が気に入らないので腹部を動かしながらのウォーキング。
まぁ、傍から見れば変なタコ踊りだったと思いますが、あの時間は誰もいないのでちっとも恥ずかしくないワケで…(笑)。
暗闇の中の怪しい動きのウォーカーでした。ハイ。



では、今回、クーペのお話。

私の愛車、スカイラインGT-Rはクーペです。
まぁ、GT-R云々というより、クーペをテーマとします。

子供の頃からクーペが好きなんです。
理由はカッコイイと思っているから。

しかし、今や国産クーペは希少となりました。
そうなってしまった理由はいくつも思いつきますが、一言で言えば魅力が薄れてきた時代になってきたからでしょう。

クーペという名のモノも色んなモノがあって、例えばスカイラインのようにセダンベースのクーペもあれば、フェアレディZのようなスポーツカーもあるワケです。



クーペはとにかくパーソナルというか、気軽というか軽快というか、そんな感じがイイですね。
ドライブ目的でクーペを選択すると何だか軽やかに感じませんか?
そのシーンを演じる主役みたいな気持ちになれると思います。

正直、セダンやワゴン辺りに比べると実用性に劣ると思いますが、古典的ながらのカッコ良さではクーペの方に軍配が上がると思っています(注)
注:あくまでも個人的な意見です。

ワインディングロードあたりをクーペでドライブをしてみればわかると思います。
軽快に走るのはクルマだけではなくドライバーも軽快なのです。



☆勝手にゲスト:ぴんきーさん
2010年11月19日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.6(FINAL)

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.6(FINAL) ~POSTSCRIPT / SOMEDAY~












数ヶ月前の事。
ちょっと別の事で考え込んでいた。
「自分は正しい」「こう考える事が正しい」「決っているだろ」「こうあるべきだ」とか。
自分はそう思っていても、案外間違えている事もある。
「常識」と考えている事が「非常識」だったりとか。

先日、個人的な機会でサッカー指導者の山本昌邦氏の講義を聴かせて頂いた。
http://www.masakuni-yamamoto.com/

講義を聴いたある受講者の方は山本氏にこんな質問をした。

「清水エスパルスがリーグ・トップ争いしていたのですが、ココへきて失速しています。昨年もそうでした。その理由というか原因というか、それについて山本さんのご意見をお願いします。」

山本氏はこう答えた。

「まず清水エスパルスを考えてみてください。かつてJ-1残留かJ-2降格かという低迷時期がありましたよね。長谷川健太監督がやってきてチームを建直しました。あのドン底チームからトップチームに作り上げたのです。いつかエスパルスが優勝する時がきたら『あの時は苦しかったね』、『あの時はこうだったね』、と笑いながら話せる時が来ますから。」

さらにこんな事も言っていた。

「皆さん静岡ですから(受講者)、ゴン中山選手のお話をしましょうか? 
サッカー選手で求められるものを10としましょう。
技術が10、体力が10、試合が10、なんです。
全日本レベル以上の個人技が素晴らしいプレイヤーは沢山います。
しかし、殆ど試合で10を出せない選手が多いんです。
正直、中山選手の技術は2です(笑)。
でも、彼の場合、試合が20なんですよ。
そんな選手、他にいますか?」


「(サッカー指導者として)私が考えるのは『教える事よりも気付かせてあげる事』という事です。」







オレも日産応援団に参加してもう11年という月日が流れた。
始めた頃は、そこまで考えていなかった。

さすがにコレだけ続けると、(個人的な)失敗もあれば成功もある。
思い出せば成功よりも失敗の記憶が多い。
恥ずかしいくらいに。
けれども、それがあってこそ今がある気がする。

誰かに教えられたワケじゃない。
でも自然とオレなりにわかった事がある。

見守る事も大事なのかもしれないね。

¨わかるかな? わかんねぇだろうなぁ!¨

2010.11.19  
日産応援団 「Nジャン(N-JUNKIE) 」



※画像提供:フォトヤマさん、Nジャンさん(笑)。
Posted at 2010/11/19 19:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2010年11月18日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.5

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.5~つぶやく(ツイッターぢゃないよ)~



◆画像内台詞はフィクションです。







LEXUS応援団の「ぐっさん肉離れ事件」で始まった14日の決勝二日目。
車中泊組も多かったのもあって妙に集まりが良かった。



日産応援団アリーナ席へようこそ(注)
注:そんなモノありません

時間を見つけては何か食べる。
「Nジャン=何か食べてる」というイメージがKONDO RACINGファンの、あるネーサマ親子には強いようでGWの時に言われたが、「食」は大事。
腹が減っては何とやら。





で、応援団というと何かとあるワケで。
時間は大切。有効利用。





盛り上げるのも大事。



SuperGTとなると十八番。
だけど今回のスタンディングスタートは誰もが注目。



で、今回のNジャンさん。
ブログの事は全く考えていなかったりする。
「楽しけりゃイイのさ。」みたいな。







「ニスモフェスティバルはサンニィで!!」とオイラが言ったら女房殿から小言&「何言ってるのアンタ!」オーラ。

以前、3匹ママさんがパパさんを叱っていたところを見たことがあります。

PRESA23(プレサ23)さんも奥様に小言を言われていたところも見たことがあります。

男とは、時々、子供みたいな所が見え隠れするモンだなぁと思いました。
つまり、お子さんのいらっしゃる御家庭ならば、お子さんが時々、一人増えるということなんだな。

JAF-GPを終えて富士スピードウェイの飲食店でお買い物。
夕食をとっていると、団長一家と一緒になりました。

すると、団長が「GO!GO!」と掛け声を出して現れると、奥様に「もう、いい加減やめなさいよ!」と叱られていました。

主婦の皆さん。亭主はたまに子供になっちゃう時がありますが…
こうしてがんばれるのは、奥様あっての事なのです。
みんな感謝していますから。



※画像提供:ぴんきーさん、フォトヤマさん、Nジャンさん(笑)

PS…何だかこの章はグダグダだねぇ(爆)。
Posted at 2010/11/18 22:04:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2010年11月18日 イイね!

【MG22S】 ところで、アレどうなった!?

【MG22S】 ところで、アレどうなった!?今朝は雨上がり。
にわか雨だったのかな?

その為なのか今日は空が澄んで星が綺麗に見えました。
そういう日は何だか気持ちイイですね。
冷え込みを警戒して、一枚多く着込みましたが、走れると汗がw

まだちょっと早かったかな(苦笑)。
早いモノでもう今年も一ヶ月半切りましたよ。



モコが我が家にやってきてもう4ヶ月。
このクルマを選択した理由は、まず車両価格がリーズナブルであった事。
それまで乗っていたワゴンRからの乗換えでエコカー補助金、エコカー減税対象であった事。
販売店のキャンペーンでオマケも多かったこと。

早い話が「お買い得」。

さて、このモコさん、我が家では満足のクルマ。
私個人的にはスタイルが好みと外れていますが(苦笑)。

で。
購入から4ヶ月ということで、そろそろ気になるエコカー補助金支給。
「アレに使おう」「コレに使おう」とか考えるオイラ。



女房殿に「そろそろエコカー補助金支給じゃないか?」と言うと「もうとっくに貰ったよ。」との事。
オレに言ってなかったじゃんかむかっ(怒り)

気を取り直して、「で、その補助金どうした?」と言ってみた。
「全部生活費に当てたよ。」って…

工エェ━━( ̄ェ ̄;ノ)ノ━━…
Posted at 2010/11/18 20:06:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 モコ | 日記

プロフィール

「【SNE12】ノートの週末 http://cvw.jp/b/116827/48693328/
何シテル?   10/04 18:44
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation