• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2010年11月17日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.4

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.4 ~通い合うモノ~











「あ…うん」。

13日の土曜日、SuperGT 決勝1。
グリッドに整列するマシン達。

日産応援団は誰の号令もなく一斉に、あるマシンのいるところへ駆け寄った。
#39 DENSO DUNLOP SARD SC430。
アンドレ・クート選手を応援に行った。

「クート、ガンバレ!」
「イケイケ、クート!」
「GO!GO!クート!!」

ご存知の通り、アンドレ・クート選手の息子さんのアフォンソ君は先日、白血病で他界してしまった。
日本でのレースが大好きだったというアフォンソ君の為にもクートご夫妻は今回、来日してくれた模様。

応援団がクート選手の応援を始めるとグリッドガールさんも目頭を押さえるというシーンがあったのが印象的。

レースは渾身のドライブ、11番手からジャンプアップした#39 DENSO DUNLOP SARD SC430のアンドレ・クート選手が一時は4番手に。
しかし、クート選手の気迫にタイヤがついて行けなかった。
でも、クート選手の走りは十分魅了できるものだったと思う。
それだけ気持ちが先に行っていたのだろうね。



14日の日曜日。

オープニングセレモニーで、GTA 坂東正明会長もこの件について触れられていた。
クート選手が応援団に向かってご挨拶に来てくれた。
そのクート選手のフォローに来てくれたのは、#25 ZENT Porsche RSRの土屋武士選手。
この時だけは脇役だったかもしれないけれど、そんな土屋選手も何だかカッコよく見えた。

更にこの後、クート選手がグランドスタンド裏に会いに来てくれたと聞いた。
すみません、私は席を外していました。

土屋選手駆る#25 ZENT Porsche RSRがグリッドに着くとき、「頑張って下さい!」とオレは思いっきり手を振った。
土屋選手が気付いてくれた気がした(気のせいだろうけれでも)。

土屋選手はこんな素晴らしいコメントをくれた。

「きっとこのイベントが成功したのもアフォンソくんが見守ってくれていたからだと思います。ありがとうって言いたいです!」

https://minkara.carview.co.jp/userid/710376/blog/20427059/#cm

そして土屋選手は愉快な一面もある。

「Zの2台がいなければ(笑)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/710376/blog/20357230/#cm



エネオスガールさんが 「6号車伊藤大輔選手の表彰台の時、日産応援団が大声援を送ってくれたことがとっても嬉しかったし感動しました。ありがとうございました。」とmixiの友人から間接的にメッセージを頂いた。

われ等が日産のドライバーさん達も最後にご挨拶にきてくれた。



松田次生選手が投げてくれたキャップ。
残念ながら届かなかったけれど(笑)、フラッグポールを利用してGET!

さらにフィナーレ終了後、「部長」こと#100 RAYBRIG HSV-010の山本尚貴選手。
リクエストにお答えしてくれて、投げてくれたキャップ。
これも(笑)、残念ながら届かなかったけれど(笑)、フラッグポールを利用してGET!

☆両者から頂いたキャップはいずれも応援団とお客さんの合同参加型ジャンケンゲームの景品となりました。



何だか、ドライバーと我々ファンとの距離が縮まってきている気がする。
Posted at 2010/11/17 22:24:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2010年11月17日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.3

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.3~あ…うん~



←画像提供:ぴんきーさん




GT以外の時は、応援旗をポールに付けず、手に持って掲げようという指示。
マイナーツーリングカーレースの時は団長が持参してくてくれた古いトリコロールの応援旗を掲げた。
この旗は、オレ達がルマンで振ってきた当時の旗なんだな。

Fポンの時は団長を中心に事前準備してくれたメッセージペーパーを。
みんなで手分けしてお客さんにも参加して貰うように呼びかけた。


☆画像公開、ご本人承諾済

それは、土曜日のオープニングセレモニーの時だった。
オイラは掲げる旗の準備。
元々借りていた日産応援旗を女房殿と娘達に渡したのだが、団長の心遣いだったのかHASEMI MOTORSPORT 応援旗に替えてくれた。
なんとチャンピオンチームの応援旗。
上の娘は大喜び。



しばらくすると自然に応援旗を掲げる面々が、自然に横一列に並び始めた。
誰の指示でもなく、ホント自然に。

NISSAN、MOTUL AUTECH、日産応援団、MOLA、HASEMI MOTORSPORT、CALSONIC、KONDO RACING(順不同)の応援旗が見事に並んだ。

http://www.nismo.co.jp/motorsports/race/SUPERGT2010/ss/r2.html

「あ…うん」って本当にあるんだよね。



その「あ…うん」は、その後も続く事になる。
オレにとって、今回の日産応援団は、そういうのを強く感じたな。
Posted at 2010/11/17 20:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2010年11月16日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.2

 【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.2~マインドコントロール!?~








GWの富士以来、半年ぶり。
日産応援団とはその時その時で様子が違うワケ。
で、オイラといえば浦島太郎状態。
まったく様子がわからない。
とはいえ、最近は若手が頑張ってくれているからワザワザオイラが出しゃばる必要もないだろう。

女房殿の言葉にホッとした。
「顧問じゃないけれど(ちっとも偉くないってば)、そういう感じでイイんじゃない?見守る感じで。」
というわけで、今回はマイペースでやることにした(笑)。

で、現場。

面白いもので似たような感じの人がいるものだ。
Y32さん。
今回は妙に波長が合うんだ、このベテランさんは(苦笑)。

意外にもヤンチャなんだよね。
ついついオイラもノッた!みたいな。

今回は団長に頼んで、団旗を借りた。
深い意味は無いけれど、妙に振りたくなっただけ。
快く任せてくれた。

さて、日産応援団なのだけれど、このJAF-GP。
全く初めての内容であるイベントレース。
様子がわからなくて当たり前。

13日、土曜朝のミーティングでも団長の指示も慎重だ。

その指示を聞いて、「今回は日産応援団全員、『適応』とか『アドリブ』が求められるのかもしれない。」と思った。
ミスもあるかもしれないけれど、それならそれでハプニングとして受け止めればイイんじゃないかな?

スタンディングスタートが初めてのSuperGTもあって誰もが見たいところ。
スタートだけは応援旗を振らないという指示に、思いっきり共感したメンバーも多かったのでは?



青組(IMPUL応援団)の某団員さんとも妙に気が合った。
ただ、その翌日、ちょっと寂しそうにしていた彼を見つけた。
理由を聞けば確かにそれは…(注)
オイラも励ましの言葉しか思い浮かばなかったな。
彼、優しすぎるからネ。かなり凹んでいただろうな。

注:応援団の事ではありません。
Posted at 2010/11/16 21:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2010年11月16日 イイね!

【RM12】 車中泊

【RM12】 車中泊随分冷え込んできました。富士山も薄化粧だそうです。

ちゃんと続けてますよ、朝トレ。
週末、歩きと応援旗振りで運動していたつもり。
昨日も朝トレしたにもかかわらず、勤務先では「アレ?また太った?」という台詞が数名から出ました。

アレ?この3日間で急に太るようなことしたっけ?
心当たりがない。
ということはリバウンド。
ヤバイ。ちょっとでも休めば容赦ないリバウンドがやってきます。

継続は大事ですね。



さて、今回は車中泊の話。

最近、流行っているそうですね。
「道の駅」とか「パーキングエリア」とか人気な所だそうです。
トイレとか売店があるのも理由だそうでうけれど。

確かに日帰り温泉や飲食店、コンビニさえ利用すれば、睡眠だけになりますので車中泊で十分。
宿泊施設の利用よりも、拘らなければ、コスト削減できるワケですな。

先日の富士スピードウェイでも、土~日曜日は、オープンしていますから我が家は車中泊をしました。
一度サーキットを出て日帰り温泉。食事は飲食店を選択しても良かったのですが、あえてサーキットの売店とコンビニ。面倒になっちゃったんだよね(笑)。

戻ってきて、荷物の殆どはルーフボックスに。
シートをフラット。
前席は、オイラと下のお嬢。
後席は、女房殿と上のお嬢。

家から持ってきた毛布&布団なら、ヒーターなしでも十分。
ただ、オイラの足元だけは冷えるから、このためにロンドンブーツ持って来てたりして(笑)。

思いの他、心地よく眠れます。

ただ、物価の高い、我が国の寂しい事情という気がしないでもないですけれどね(苦笑)。
Posted at 2010/11/16 20:46:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車リバティ | 日記
2010年11月15日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.1

【日産応援団 Nジャン】 JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010  Vol.1~RACE~








※レースの具体的内容については、各方面でアップされていると思いますので今回、私からのレポートは省きます。

・AUTO SPORT web
http://as-web.jp/photonews/info.php?c_id=4&no=16252

↓もちろんBGMは


JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010。

20年ぶりに開催されるというJAF Grand Prix。
Vitz RACE、Minor Touring Car Race、LEGEND CUP、F4、Fomula NIPPON、Super GTという日本モータースポーツのビッグイベントレース。

セレモニーも盛大でしたね。
日本のモータースポーツの魅力を伝えようと関係者の皆さんやドライバーさん、チームの皆さんもかなり頑張られたと思います。

なんと13日の国家独唱は、アースシェイカーの西田昌史サン。MARCY(マーシー)の愛称。
Nジャン世代は、ど・ストライク。
思いっきり萌え萌え。



航空自衛隊機、F-2BとF-4EJ改の、ド迫力なフライトも凄かったですね。
めっちゃ興奮してしまいました。

陸上自衛隊富士学校音楽隊のマーチングも何だかカッコ良かったですよね。
陸上自衛隊装備品展示も人気でしたし。

ステージイベントも盛り上がっていたようです。







どのレースも面白かったけれど、往年の名ドライバーがバトルするLEGEND CUPは面白かったネ。
懐かしい名前がズラっと並んでましたし。
星野一義さんは残念ながら腰痛でエントリー断念したのですが、この人は面白い。
チャチャ入れるのが上手いというか(笑)。
柳田春人さん、大丈夫かな? 怪我したようですけれど…

で、みんカラ+で皆さんご存知の影山正彦さんが見事勝利。おめでとうございまーす。
ただ…賞品の3Dテレビが気になる(笑)。関谷正徳さんが狙っていたという話を聞きましたけれど(苦笑)。

後から知ったのですけど、ドラミの時、老眼の方が多かったそうですね。

マイナーツーリングはあのサニーやスターレットが走りました。
懐かしいという思いと少年時代の記憶。
ああいうクルマがストリートでも人気でしたよね。

Fomula NIPPON。
その速さに驚かれた方も多かったのではないでしょうか?
日本最速カテゴリー。

レースでは舘さん(監督)がニンマリ♪



Super GT。
GT300、GT500共に、いつもの混走ではなくカテゴリー別のレース。
しかもスタンディング・スタート、ドライバーチェンジなし。
いつもと違ったスプリントレースは別な面白さが詰まってましたね。

そして東軍VS西軍対決もありました。

13日(土)、14日(日)と二日間観戦させていただきましたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

来年もまた開催されるそうなので既に楽しみになっています。

Posted at 2010/11/15 20:30:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記

プロフィール

「【SNE12】ノートの週末 http://cvw.jp/b/116827/48693328/
何シテル?   10/04 18:44
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation