• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2010年11月09日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】 日産応援旗の下。

【日産応援団 Nジャン】 日産応援旗の下。※誠に恐縮ですが、自分の事書かせて頂きます。

信じたら真っ直ぐ。
止まらない曲がらないの一直線な性格。
それがイイ方向に行ったり、そうじゃない方向に行ったり。
そんなのを繰り返しこんな歳になってしまった。

子供の頃、スカイラインに魅せられた。
普通ならきっと、これをキッカケに「クルマを知りたい」と思うモノ。
そして見聞を広げ、多方面のクルマを知る筈。

だけど、そういう性格だから、フェアレディZに魅せられ、ブルーバードに惹かれると「クルマ」ではなく「NISSAN」となった。
「星野一義」という人物を知ると「この人だ!」と新人時代からファンになっていた。



クラブ・ルマン(現 Club NISMO)の案内。
ルマンで日産を応援している応援団を見つけた。
「オレには夢なのか。」

その応援団に初めて参加した99年ルマン。
しかし、自分の中に不安もあった。

音楽にしろ、イベントにしろ、今まで自分が夢中になってやってきた事ってのは、どこか寂しかった。
自分の考えが通らない。
むしろ否定的な事が多かった。
オレが変なのか?周りが変なのか?
結局イヤになって辞めるのがオチなんだな。

日産応援団でも同じ事になるのかもしれないとも思った。
だが、これっきりになると思っていたから思い出作って終えるつもりだった。
日産応援団は、こんなオレでも迎えてくれた。
夢中になって旗を振った。
「大好きな日産、ガンバレ!!」
だが、この年のルマンに日産は…

ツアーが終わった。
「思い出」で終わる筈だった。



国内レースに日産応援団が登場。
こんなオレに声が掛かった。
心の底から嬉しかった。

何をやってもすぐ攻撃的な否定をされるのが常だったオレだが、日産応援団は対応(?)が違っていた。
オレのアイデアや意見を聞いて貰える。
一緒に考えて貰える。
そうなってくるとオレのモチベーションも上がった。

そして生まれたのがこのアイデアだった。



日産応援団の活動をアピールしたくてたまらなくなった。
「この応援団をこのまま燻らせているのは勿体なさ過ぎだ」と思った。
「Nジャン」としてオレはブログを始めた。
新たな仲間が集まってくれた。


↑ まぁ、こういうヒトもいますが…


JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2010
http://fujisprintcup.jp/




いよいよ今週末。
ヒサビサ、ヨシヒコさんが登場します!
だからヨシヒコさんて誰やねん。



【Nジャンの格言】

¨走り出したら、信じてまっしぐら¨



==================================

「日産応援団 みんカラユーザー」からのインフォメーションはこちら。

https://minkara.carview.co.jp/society/gogonissan/bbs/5499964/l10/


Posted at 2010/11/09 20:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2010年11月08日 イイね!

憧れていた地で

憧れていた地でクルマに魅せられた少年時代。
どうしても行きたかったところがあった。

富士スピードウェイ。
両親はモータースポーツに興味が無い。
「連れて行って欲しい」と頼んでも首は縦に振ってはくれなかった。

今、富士スピードウェイには子供達の姿が多く見られる。
そんな少年、少女達の姿がどこか羨ましい。

↓BGM


「天才」「職人」「日本一速い男」。
伝説のシーン。

青空広がる時。雨降る時。霙交じりの時。
春夏秋冬。

天下の山見下ろす富士というステージに刻んできたモノ。



あの時代、「富士スピードウェイ廃止」なんて噂は何度かあった。
「廃止転用」という事が議題に上がったとも聞く。
ところが1985年。遂に当時の親会社「三菱地所」が正式に廃止表明する。
静岡県、三菱地所が廃止に向けて動いていた。
レース関係者が立ち上がった。地権者団体、選手会が働きかける。
選手達はシュプレヒコールも行ったという。
元小山町長の理解を得て数々の関係者協議の結果、存続が決定。

しかし、富士スピードウェイの身売りについて、何度も噂になっていた。

2000年。
トヨタが富士スピードウェイに事実上、資本参入。

2005年。
現在のサーキットに生まれ変わった。



そして…

伝説のレース、20年ぶりに復活。

JAF Grand Prix / SUPER GT & Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP 2010
http://fujisprintcup.jp/index.html



¨あの頃見た夢をもう一度¨

Posted at 2010/11/08 21:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年11月08日 イイね!

Thanks ・キハ181系・

11月6日。
遂にその日がやってきてしまった。
大阪と鳥取を結ぶ特急「はまかぜ」がキハ181系定期運行ラストランになった。

この車両のデビューは1968年。
42年間も走り続けて来た気動車の名車両。
ターボエンジンの強力なパワーを得てグイグイ走って行った。

ボクが生まれて初めて乗った特急列車がこのキハ181系の特急「つばさ」だった。
東北本線を走るキハ181系特急「つばさ」。併走する東北新幹線がまだ工事中だった頃だ。
その東北新幹線も来月全区間が開業予定。

これは運命なのか。

思い出のキハ181系の定期運用が終わった。
思い出はこれからも忘れることは出来ないだろう。

Forever ¨キハ181系¨

Posted at 2010/11/08 20:36:19 | コメント(2) | トラックバック(1) | てっちゃん | 日記
2010年11月07日 イイね!

大道芸ワールドカップ in 静岡 2010

大道芸ワールドカップ in 静岡 2010今年も行ってきました「大道芸ワールドカップ in 静岡 2010」。

このイベントは本当に楽しくてツイツイ行ってしまいます。
シリアスなパフォーマー、コミカルなパフォーマー、静岡の街を大道芸で彩ります。

面白いモノで歩いているとイベントを見に来た知人にバッタリ(笑)遭遇。
挨拶したり話をしたり…
人気のイベントなんですね♪

開催当初は小さなイベントでしたが今や人垣が出来るほど。
東静岡ではホビーフェアの会場でも行われていますが、ホビーフェアの動員、累計100万人も達成したそうです!

静岡が盛り上がっています!



「コレをYou Tubeに流せ!!」
ということでYou Tubeに流しましたよ、ダメじゃん小出さん(笑)。



そんなオイラも夢中でシャッターを押しました。
出来た写真も面白いと自分で納得。





観客の皆さんも素晴らしい。
娘達が「見えない」と諦めかけていたら、「ココへ来て見なよ。」と見知らぬ方に譲って頂きました。
本当に嬉しくてお礼申し上げさせて頂きました。





飲食店、販売店など出店も多かったですが、なんとゴミがリサイクルコーナーになってスタッフが仕分けしていました。
本当に素晴らしく丁寧な対応です。
そのあたりも含め、素晴らしいイベントだと思いました。



何だか感動しちゃったな。。
関連情報URL : http://www.daidogei.com/
Posted at 2010/11/07 22:57:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年11月07日 イイね!

【Fomula NIPPON】2010 CHAMPION

【Fomula NIPPON】2010 CHAMPIONJ・P・デ・オリベイラ選手、そしてIMPULの皆さんチャンピオンおめでとうございます!!

ホッチにもらい泣きしそうです。

そして今シーズンを楽しませて頂きました全チーム、全ドライバーの皆さんお疲れ様でした。


Posted at 2010/11/07 20:36:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | モブログ

プロフィール

「【SNE12】ノートの週末 http://cvw.jp/b/116827/48693328/
何シテル?   10/04 18:44
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation