• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):15th NISMO FESTIVAL [NISSAN RACING DNA.] #3

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):15th NISMO FESTIVAL [NISSAN RACING DNA.] #3~ Photograph & Opening~

朝早くから日産応援団が集まる。
挨拶と握手は恒例。
今回は日産応援団企画のファンによる集合記念撮影が早くから計画されている。

団長から軽いミーティングで指示が出る。
日産応援団、グランドスタンド裏に移動。
記念撮影準備。

↓BGM



※画像提供:フォトヤマさん

旗を「23」の文字に並べる。
上から団長の具体的な指示が飛ぶ。
答える日産応援団。

細かい修正、位置修正。
周囲の方に記念撮影参加を呼び掛ける団長。

風が強過ぎて地面に旗をただ並べるワケにはいかなかった。
養生テープを利用し並べた応援旗を並べた。

なんとドライバーさんも参加。
子供達は最前列。

いよいよ撮影タイム。
シャッターが押された。

集合写真撮影終了後、グランドスタンドに戻った。
団長からの指示。
オープニングでの応援旗について。
更にグランドフィナーレについて説明。
オープニングからグランドフイナーレまでイベントを楽しんでもらうという趣旨だと思うが自由時間となった。

そしてココでもある記念撮影が…。

オープニング。
日産応援団はメインステージに足を運んだ。









===========================

【CMです】

ニスモフェスティバルの記念写真をWebアルバムにアップしました。
参加してくれたファンのみなさん
そして
ドライバーのみなさんの素晴らしい笑顔をぜひご覧ください。
また、日産応援団の仲間が撮影したフィナーレの写真もアップしてありますよ!(^^)!

  
◇WAMOSな日産応援団(日産応援団長ブログ)より


http://photoget.jp/sys/UserRegister/GuestLogin.aspx?rid=EHDBJKGL


注:このログにおける記念撮影の画像は掲載の為、解像度を下げてあります。
2011年12月06日 イイね!

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):15th NISMO FESTIVAL [NISSAN RACING DNA.] #2

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):15th NISMO FESTIVAL [NISSAN RACING DNA.] #2~ 2nd Party ! ? ~

Nジャン邸合同合宿組は、PRESA23(プレサ23)さん一家、のりぴーさん親子、ぴんきー嬢。
ウチと合わせて合計11人。

4台まとめて連隊走行も面倒なのでウチから最寄のパーキングエリアに集合という事にした。

高速を降りて近くの入浴施設を利用。
時間が省けるし、何より「湯」を楽しめるし。
コレが結構穴場で比較的空いている。

↓BGM


一番長湯だったのは女性陣ではなくPRESA23(プレサ23)さんと龍ピョンだったのは秘密です。

ぴんきー嬢と女房殿は買出し組。
その他の組はNジャン邸へ。

「明日朝早いからサッサと飲んで食べて寝るぞ!」

・・・・・・・・・。

そんな簡単じゃないな、あのメンバー(笑)。

オレもだ(爆)。

ただし、「あくまでも軽く!」「深酒は禁止!」は守られていた。
肝心なところはちゃんとしている。


☆お嬢、画像借りたぞ。https://minkara.carview.co.jp/userid/210628/blog/24708896/

思わず秘密基地にも御案内。


オレん家でもニスモフェスティバルかい♪

で就寝タイム。

しかしまぁ、外は風が強いの何の。
遠州の空っ風が吹き荒れた。
こりゃ北は「雪」だねぇ。

起床。
しかしエンジンの掛かりが悪いのは想定内(爆)。

出発。
コンビニ寄って東名高速を上る。
高速に乗ったら一度解散という段取りだったが何故か4台連なる。
しかも御殿場までノンストップ(笑)。

富士スピードウェイ到着。
既に入場客車両が押し寄せていた。

入場。
夜明けの太陽が富士山を照らし、雪化粧した姿はとても綺麗だった。

2011年12月06日 イイね!

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):15th NISMO FESTIVAL [NISSAN RACING DNA.] #1

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):15th NISMO FESTIVAL [NISSAN RACING DNA.] #1~ Party ~

NISMO FESTIVAL前日。
富士スピードウェイレストラン「ORIZURU」にて日産応援団祝勝会が行われた。
まぁ、言い方変えれば忘年会かもしれないけれどネ。

午前中は子供達の用事があって出発は午後となった。
雨は小雨に変わっていたけれど、東の雲はまだ厚い。

御殿場ICを降りて富士スピードウェイに向かう。
もう何年やってきたことか。




↓BGM


と・こ・ろ・が・・・・・

その何年もやってきたNジャンではあるがあろうことか道を間違え、山の中へ。
気付けばJR御殿場線駿河小山駅商店街。。。。。。

「お父さん、もしかして・・・・」

「いや、紅葉を見に来たんだよ。」

確かに紅葉は見事だったが(汗

ナビが付いてるリバティで来たのは正解だったかな?
自信過剰とは恐ろしや。。。。。



祝勝会の開催前、駐車場に着くやいなや、あのR33 スカイラインGT-Rの富士スピードウェイ外周試乗会状態(笑)
もちろん節度ある大人の運転です。なぁ、なおーきー

Nジャンさんも試乗させてもらったりして。


☆PRESA23(プレサ23)さん:https://minkara.carview.co.jp/userid/277490/profile/

あの時も、とあるGT-Rで行ったヤツに「忘れられない思いを植え込まれた。」と本人は言うが…


☆当時画像提供:ぴんきーさん

いよいよ会が始まる。
もちろんクルマでの来場者はアルコール飲料なし。
てか、飲んでる人いなかった気がするけどネ。

まず黒澤団長からご挨拶。
そして軽く会の説明。
全員でカンパイ。

立食パーティ形式で会が始まった。

一年を通じての記憶を辿り話に花を咲かせるメンバー。
近況を語るメンバー。
そして止まることないクルマ談義。

しかし着目点が他の人とはどこか違うNジャンさん。
いや、同じ目線の人も多かった筈。

日産応援団で多いのは・・・・・
カレー星人。

「カレーは飲み物です。」という発言も。

・・・・・・。



会は進み、なんとレーシングドライバー2名がサプライズで登場。
ご挨拶に来てくれたのである。

やがて、祝勝会もお開きの時間。
終了時間は18:00と早め。

車中泊で当日を迎えようとするメンバー。
一度帰宅するメンバー。
様々だ。

いつもどおり入浴施設を利用とした某メンバー。
ところが営業時間が節電のために早まっていたことに気付かなかったらしい。。。。。。
静岡県とはいえ山間部の朝方の冷え込みは厳しい事はご存知であろう。

なんとNジャン邸で合同合宿決定!?
2011年12月06日 イイね!

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):15th NISMO FESTIVAL [NISSAN RACING DNA.] (まえがき)

ドキュメント 日産応援団(Nジャン):15th NISMO FESTIVAL [NISSAN RACING DNA.] (まえがき) Nジャンの書く、日産応援団レポート「ドキュメント日産応援団」は今年だけの限定復活。
ゆえに今回のニスモフェスティバルのレポートをもって無期限の封印予定。
前にも書いたが、そもそもこのレポートは当時あまり知られていなかった日産応援団の活動を知ってもらおうとオレが企画したモノ。
今はもうその必要も無いと認識している。
だが、今年だけは…ネ。

さてその「ドキュメント日産応援団」が今回に限ってはいつもどおりに書けないという事で、どういう事か理由が気になる方はいらっしゃるかな?

その理由は単純でフェスティバル前日の日産応援団祝勝会、当日の早朝企画、イベントのオープニングあたり、イベントのグランドフィナーレが日産応援団の活動。
つまり、オープニングからエンディングの間、日産応援団の活動として結構な空白の時間がある。
そこの時間はそれぞれ団員もイベントを楽しんでもらいたいとの事でフリータイム。

早いハナシ、日産応援団レポートが限られるという事。
今回の「ドキュメント日産応援団」はどうしても短編になってしまう。
そこで、短編ながら日産応援団は日産応援団でレポートさせて頂くとして、Nジャン個人的なレポートも交えて書かせて頂きたいと思う次第。

2011年、日産応援団の主な活動は終了。
レポート書こうとするオイラはある意味「残業」かな(苦笑)。
とはいうものの実は2012年に向けて日産応援団も動き始めている。



日産応援団も15周年。
基本中の基本を作り上げたのは言うまでも無く黒澤団長の他の誰でもない。
その基本を固めたのはオレ達ベテラン勢。
そしてあのイケメン君が革命を起こし国内活動の基礎を固めた。
今や若手もあの若武者君を筆頭に応援団を引っ張る立場になり、その基礎に立派なものを建てようとしている。
しかも安心して任せられるというかネ。



面白い事に、無意識であると思うのだろうけれど超ベテランのGT-Rパパさんがコースに向かって比較的左隅の方を。
オレが比較的右隅の方で旗を振った。
それが案外大事な事で。
センターに比べ、決して目立たないけれど、それがどういう事かわかる人にはわかる。
わからないようじゃまだまだだな(苦笑)。
ベテラン勢もまだまだ若いモンに負けちゃいられないって事だね(笑)。

2011年12月05日 イイね!

【BNR32】 Invisible wall

【BNR32】 Invisible wallハテ…
この時間にブログUP!?
まぁ、細かい事は気にしない気にしない(笑)。

Invisible wall (見えない壁)と言ってもパントマイムではない。

実はこの前の土曜日午前中、Nジャン号が戻ってきた。
クラッチホースもランプも整備終了。
この辺りは問題無い。
問題なのは配線劣化と思われる警告灯点灯異常。

「一度バラしたら異常が出なくなっちゃったんですよぉ。」とサービス君。
劣化した配線に無理なテンション(引っ張り)がかかっていたのか…
とりあえず様子見という事を踏まえて戻ってきたのである。
まさかこのタイミングで戻ってくるとは…
オイラもビックリ。

土曜日は雨という事もあって移動はリバティと決めていた。
2ドアクーペの4人乗りの乗降はタダでさえ億劫な上に雨ときたモンだ。

ニスモフェスティバル当日には乗っていけるのだが最後の最後まで迷っていた。
迷うのならモコで行くというテも無いワケではないが(苦笑)、荷物載らないし。
意外とR32スカイラインのトランクは荷物載るんだよね。

でも諦めた。
娘の一言だった。
「リバティの方がイイ。」
使い勝手のよさを理解できているからだね。

「スカイラインGT-Rで行きたい。」
自分の我侭は自分で押さえ込むという事。
周りから見たらどうでもイイ事ではあるだろうけれど、幼い子供のような感覚だから本人からしてみたら大問題みたいな(爆)。

今回は我慢したNジャン号。
その代わり、近いウチに箱根でも行こうかね(苦笑)。

プロフィール

「クルマ選び果報は寝て待て 2025.8.25 ver. http://cvw.jp/b/116827/48620038/
何シテル?   08/25 19:25
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation