• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

軽自動車戦線

軽自動車戦線先日放送されていた「ガイアの夜明け」を見ていた。
「本格決戦!軽自動車ウォーズ」である。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20120117.html

内容については番組URL(上記URL)に任せるとしてまず思ったのは販売合戦について。
お恥ずかしながら、自分も知らなかった事がいくつもあった。

ダイハツは見事な戦略で客の心を掴み、トヨタ、富士重工にもOEM販売車両提供でイケイケ状態。
スズキは長く続けてきた経験もあってなのか一定の安定を持っている。

ところが軽自動車販売でホンダが苦戦していたんだね。
ホンダは軽自動車に目を向けていなかったようで出遅れたカタチとなったという。
ホンダの事だから軽自動車の販売シェアでも上位に食い込んでいるとばかり思っていたけれどそうじゃなかった。
そこで死回生の如く投入されたのがN-BOX
ダイハツ、スズキに置いて行かれるワケにはいかないであろう。
今後のホンダに注目したいと思うのは必然的かな?

で、驚いたのは販売店。
あるダイハツの販売店では商品であるディスプレイのクルマを店内に置かず一般客に開放。
「ダイハツ カフェ プロジェクト」である。
http://www.daihatsu.co.jp/cafe/

それを見て「オイオイ、それじゃクルマ屋じゃないだろう」と思ったけれど、これが女性を中心にウケているようで。
そうなんだよね。
クルマが本当に好きな人でも無い限り、クルマは二の次、三の次なんだよな。
しかも前者より後者の数が圧倒的な割合が多いだろうし。

そのダイハツの向かいにある某ホンダの販売店。
クルマ、クルマと前面に押し出している。
「これだと詳しくないお客さんがプレッシャーを感じる」との指摘。
ホンダも軽自動車と小型車の専門店にしてしまおうというプロジェクトをスタートさせたらしい。

今、軽自動車が注目されている。
中には普通乗用車から乗り換えるユーザーも少なくない。
ハイブリッドカー並みの燃費を実現した車両。車両価格も数分の一。
普通乗用車に比べても負けていない広々した空間と乗り心地。
昔の軽自動車とは違いキビキビと走る走行性能。
そして何よりも税金、保険などの維持費が低コスト。
二軒に一台は軽自動車。

そんなこんなで軽自動車が大人気。



ただし本当のところ、好きで乗って居られる方ばかりじゃないだろうね。
クルマより優先しなければならない事情がある方は多いだろうから。
Posted at 2012/01/25 00:04:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年01月24日 イイね!

【Nジャン】 2012.01.24

【Nジャン】 2012.01.24← ※Nジャンの今日
・・・・・・・。

(; ̄ー ̄)...ン?








映画「ロボジー」を観たいと思っています。
テーマ曲がSTYX の「Mr. Roboto」なナットク。

♪ドモアリガト Mr. Roboto ドモ ドモ

ただ…個人的にはコチラも選択肢だったのではないかと・・・・・



コンバンハ。
Nジャン デ ゴザイマス。



長らくブリヂストンのモータースポーツ活動の開発で活躍されてきた浜島裕英さんが定年を迎えました。
そしてこの後はスクーデリア・フェラーリで活躍する事になっている。
フェラーリは彼が欲しくてたまらなかったらしい。
若かりし頃、まったくと言ってイイほどモータースポーツと無縁だった浜島さんがなんとF-1フェラーリからのラブコールですぜw

もう偉人ですよ、浜島サン。

浜島さん、長い間、お疲れ様でした。
今後のご活躍、ご期待申し上げます。

そう言えば、オイラが最初に買ったスカイライン2000GTターボ(GC211)のタイヤはブリヂストンだったな。
以来乗っているスカイラインはGTS-t TypeMも今のGT-Rもブリヂストン。
性能だとか何だとかというのもあるんだけれども、やはりブリヂストンのモータースポーツのイメージも大事にしていたからだと思う。
十代の頃から通っているタイヤ屋さんもブリヂストンの特約店だからね(他のメーカーも取り扱っております)。

無意識だったけれど、知らない間にブリヂストンのファンになっていたのかもしれないな。

女房殿と一緒になって、彼女のインプレッサもキューブもリバティもブリヂストン(サマータイヤはファイアストンだけれどもブリヂストンみたいモンだろ:笑)。

余談だけれどもママチャリだってブリヂストン。

モコは…磨り減ったらブリヂストンかファイアストンの予定(笑)。



駆け出しの頃の浜島さんの言葉が好きだ。

「あの人誰ですか?
※あの名ドライバーです。
Posted at 2012/01/24 22:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月23日 イイね!

【Nジャン】 2012.01.23

【Nジャン】 2012.01.23← ※Nジャンの今日
願望だね。

( ~-ω-~)zzz~








「闇の中で、のさばり続ける悪党ども!」 by 弓削ルリ(山本理沙)

「てめぇらの様なワルは許せねぇ!」 by 渋川ケイ(後藤恭子)

「天に代わって成敗する!」 by 高坂ユミ(仙道敦子)

「純潔と燃える正義の!」 by 山県ミホ(中山美穂)

「セーラー服、反逆同盟!」 by 全員

あまりミポリンは出演していなかったような…


・・・・・・・。


最近、メインのログより前フリの方が面白いってか(笑)。


さすらいの「ジーティーアーラー」、Nジャンでございます。
なんだそれ!?



間違えました。


こちらです。





・・・・・・・。



・・・・・・・。




それはともかく・・・・・・

トヨタ 86、価格は199万円から。
最上級の「GT“Limited”」が297万円。
そんなニュースが一般のニュースでも取り上げておりました。
http://www.carview.co.jp/news/0/159944/

新車販売当時のR32 スカイラインGTS-t TypeMの車両価格並みっすね。
とはいえ20年前の価格は比較対象ではないですけれども、数字だけはそんな感じでございます。

ドリキン(土屋圭市)氏の影響もあるかもしれませんが、あの頃の走りのクルマで話題になりがちなのはAE86型 カローラ・レビン/スプリンター・トレノで始まりBNR32 スカイラインGT-Rでトドメを刺したワケで。
勿論、RX-7もNSXもシルビアもMR2もZもスープラもGTOなども勿論話題性抜群だったねぇ。



昨年の東京モーターショーでは一目見たいと長蛇の列だったそうで間違いなく人気となっている。
「若者のクルマ離れ」と言われて随分経つけれど、そういうクルマを作らなかったメーカーだって問題だったと思う。
それに気付いてからのトヨタの対応は早かったのである。
今頃他のメーカーも検討段階に入りそうだけれども、まずは「86」「BRZ」の販売の様子を見てからと言った所かな?



す~ぐマスコミが「○産も○ルビア復活か?」なんて書くけれども、本当のところどうなの?
FRレイアウト2.4リッターNAとか。
確かに現役当時のアメリカ輸出も2.4リッターだったからね。
でも雑誌売らんが為のネタじゃね?




【好き勝手書けるならオイラはガセネタをこう書くよシリーズ】

《週間 CAR Nジャン》
 ○ュークのターボユニットを利用したスポーツモデルが計画されていた!! あの○ニークーペ復活を意味する開発コード・・ 

《週間 CAR Nジャン》
 ○ツダのロータリーはハイブリッドで開発。ロータリー・クーペ復活!これが○X-9だ!! 

《週間 CAR Nジャン》
 実は極秘で開発されていた!? あの○リカが遂に復活か。 

《週間 CAR Nジャン》
 ○すゞ、オリジナル乗用車遂に復活なのか? あのデザイナーに打診!? 

何でも書けますよ、ホント。
Posted at 2012/01/23 21:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月22日 イイね!

【Nジャン】 2012.01.22

【Nジャン】 2012.01.22← ※Nジャンの今日
またですかぁ?

( ▽ |||||;)








結婚当時に開店した電器店が完全閉店セールで凄い集客。
何でやねん。。。。。



こんばんは、Nジャンです。



この週末、昨日は天気もあまり良くなかったし、今日は晴れたけどパッとしなかったし。
我が家のクルマといえば…



実用は昨日、女房殿がPTAの会合で出動。

軽は昨日、子供達の音楽教室への送迎。
今日はスーパーマーケットへのお買い物だけ。

当然、コヤツに出番なし(笑)。



クルマに乗ってどこそこ行ってきました的なログを書きたいところだけれど上記の通りである。
「キャベツ買ってきました」ってか!?
そういう普通に買い物が出来るって事が幸せな事であるけれど、ネタにするには難しいでしょ。

じゃ、他に何をしていたかというと年末年始の特番を中心に溜まった番組を見ていただけ。
録画はCM飛ばせるメリットあるし♪

バラエティを見ていたけれどあまり長く見ているのはチョットねぇ。
そんなこんなで「ALWAYS 三丁目の夕日」「続・ALWAYS 三丁目の夕日」を見ていたワケ。

あの映画はご存知の通り昭和33年の東京の下町が舞台。
昭和四十年代初めに生まれてきた自分でも、ああいう様子は残っていたし。

この作品は思いっきりツボだった。
色んな要素が詰まってて実に面白いね。

映画のセリフにもあったけれど「現実は、ありえない」とかネ。
しかし「ありえない事が起きるのも現実」だったりするモンだし。

思わず手元にあるダイハツ・ミゼットのミニカー見たりして。



この週末は、天気が雨降りと遅れてきた晴天。
気温は低め。
そんなこんなで基本インドアの日。
たまにはいいか(苦笑)。

本当は洗車くらいしたい所だけど。

関連情報URL : http://1.always3.jp/05/
Posted at 2012/01/22 19:50:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月21日 イイね!

【Nジャン】 2012.01.21

【Nジャン】 2012.01.21 ← ※Nジャンの今日
確かにそう思う事はあります。


(Y)o\o(Y) フォッフォッフォッフォ...








やる前の意気込みは立派。
始めてみたら、なんというショボイ結果に。。。。。
そんな経験は豊富なNジャンでございます。

↑勉強不足丸出しなだけだね、こうなるパターンは。

ココのところ積雪と寒波のニュースが続いております。
今日は凍結に注意という事で。
しかしまた気圧の谷が。



「クルマ離れ」が囁かれてもうどのくらい経つのかな?
いや、離れて行くモノはクルマばかりじゃないし。
実は利用客減少に伴い閉鎖になる施設、販売中止になる商品、営業利益減少の店舗がある。

ウィンタースポーツ、レジャーの施設もそれ。
思い出のゲレンデも今現在閉鎖中。


↑オイラがスノーボーダー時代のサンアルピナ青木湖スキー場(当時)

経済的な理由で閉鎖になった施設ばかりじゃない。
自然現象で閉鎖になるケースがある。

実は山梨県の富士五湖ではかつて冬になると厚い氷が張って天然のスケートリンクになったらしい。
ところが今は地球温暖化の影響なのか氷が張ることがあまりなくなって、張ったとしてもスケートが出来るような状態じゃないらしい。

ある近隣の民宿では、スケートが出来た当時の貸し靴がいくつも残っているそうで、「来年は…来年は…」と思いつつ数十年。

小学生の頃、雪見遠足ってのがあった。
このあたりではまとまった積雪がないから、雪遊び遠足を学校が企画したのである。
行き先は積雪で冬は閉鎖している山梨県のゴルフ場。
そこから凍っている山中湖が見えたのを覚えている。



個人的にはスポーツもレジャーもそうだけど、カフェに立ち寄ったりや風景を眺めるのも好き。
ドライブするという楽しみもあるし。
雪降るところばかりに行かなくても楽しめるトコもあるし。





なんて…
偉そうな事書いておきながら、今日はというと・・・・(苦笑)。
インドアだなw



・・・・・・・。
都合が合わないという事で。

大寒だし。
Posted at 2012/01/21 11:00:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「果報は寝て待て…2025.07.19 ver http://cvw.jp/b/116827/48550429/
何シテル?   07/19 13:58
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation