• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

2013 Super Formula Round2 AUTOPOLIS

2013 Super Formula Round2 AUTOPOLIS今回のSuper Fomulaも残念ながらTV観戦。

レースを左右したのは天候だったね。
天候がレース自体に波乱を呼んだというか…

そういうレースもあるという証拠かな?
Posted at 2013/06/02 16:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年06月02日 イイね!

6月入り

6月入り「梅雨入り」したというけれど晴れ間が見える。

とはいえ、どんよりしている感じ。

雨は降らなくとも「梅雨」には納得。

今日は「何もしない」つもりでいても何かしなければ気がすまないNジャンさんの性格(爆)。

結局…(笑)。





オイラもあれから20年経っていた。

Posted at 2013/06/02 16:18:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月02日 イイね!

We are ¨N¨ (日産応援団 ストーリー) #13

We are ¨N¨ (日産応援団 ストーリー) #13※演出のため、敬称略にて失礼致します。

☆画像提供:フォトヤマさん

2003年JGTC第5戦、富士。
真夏のラウンド、富士決戦。

この時、カメラマンと記者が日産応援席に突如現れた。
誰も知らされていなかった。
初の取材でテンション上がる日産応援団の面々。
まさかそれが後に、少なくとも日産応援団内に、大きな波紋を呼ぶことになろうとは…

レースはGT500、#23 XANAVI NISMO GT-Rが2位。
GT300も#81 ダイシンADVANシルビアも2位でフィニッシュ。

数日後、某モータースポーツ誌が発売。
記事が掲載されていた。

・・・・・絶句。
あまりにも挑発的な文面に唖然。

それは応援団の誰もが同じ事を思った。
黒澤はすぐにアクションをとった。
雑誌社へ足を運んで事情確認と主張。
ライバル応援団への謝罪…

数日後すべて和解となったが、日産応援団も勉強となったのも事実である。



第6戦、第7戦とシリーズは進み最終戦鈴鹿。
日産はこのシーズンをもってR34 スカイラインGT-RのJGTC参戦終了を発表。
必勝態勢で鈴鹿へ乗り込んだ。
GT500もGT300もチャンピオンの可能性は十分あった。

レースは#12 カルソニック スカイラインが優勝。
GT500、#23 XANAVI NISMO GT-Rのドライバーズ、チーム共にチャンピオン。
GT300、#3 ハセミスポーツ・エンドレス・Zがドライバーズチャンピオン獲得。

日産勢、チャンピオン奪取!

黒澤、田上、Nジャン3人で抱き合って目を潤ませた。
この感動は今でも忘れてはいない。

黒澤、応援の先頭に立って初めて体験するチャンピオンの喜び。
田上、これまでの様々な思い、最後に最高のレースを見せてくれたGT-Rへの感謝の思い。
Nジャン、何故か今までに無い喜びが溢れていた。



~つづく~
Posted at 2013/06/02 10:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産応援団物語 | 日記
2013年06月02日 イイね!

We are ¨N¨ (日産応援団 ストーリー) #12

We are ¨N¨ (日産応援団 ストーリー) #12※演出のため、敬称略にて失礼致します。

2003年シーズン到来。
このシーズンは印象深いシーズンとなった。

日産応援団が初めて本格的な決起集会を行った。
当時は「キックオフ・ミーティング」という名称で行われ、キャンプ場での交流だった。

NISMOの御配慮で既に発表していたものの、GT500、スカイラインGT-Rのニューマシンの説明もファンサービスでしてくれた。
誰もが思っただろう。
「こうくるか!」
GT300はシルビアに加えフェアレディZが参戦。

土砂降りの雨。
肌寒い夜中。
それでも深夜まで日産への思いを語った。

この決起集会でまたも凄い人物が加わった。
山下君(浜松)だった。
聞けば鈴鹿1000kmで応援に加わったという青年。
彼のパワフルさは後に周囲を圧巻させることになった。

シーズン開幕、TIサーキット英田。
GT500は#23 XANAVI NISMO GT-Rとの#1 エッソウルトラフロースープラが好バトルを展開するも#1が優勝。しかし日産勢に手応えを感じ取ることができた。
GT300はライバル達が圧巻。しかしその後ジリジリとシリーズ・ランキングに日産勢が上がってくるとは誰が予想しただろうか…

第2戦富士。
この時から500kmレースとなったGW富士戦。
十八番、富士スピードウェイに日産応援団メンバーが集結。
この時、登場したのが雨宮一家。
マサアキが一躍人気となった(かな:笑?)。



そしてライバルの私設応援団が登場する。
どうやら応援しているのはエッソウルトラフロースープラのようだ。

このレースでは、カルロス・ゴーン氏が観戦(VIPルームでの観戦と聞きました)。
レースではGT500の#22 MOTUL PITWORK GT-Rが優勝。
2番手に#12 カルソニック スカイラインで1-2フィニッシュ達成。
GT300も#3 ハセミスポーツ・エンドレス・Zが2位に入った。
久々、目の前の勝利に、日産応援団大フィーバー。

第3戦、第4戦とシリーズは進む。
SARSの影響でマレーシア戦は富士に切り替えられた。
雨の中の富士スピードウェイ。
一時はGT-Rの1-2-3かと思われた。
レースは2ヒート制。
#12 カルソニック スカイラインが制覇。



安達二郎さんがVIPルームから日産応援団席へ飛んできてくれた。
「VIPルームよりこっちの方が良くてね。Nジャンさんちお嬢さんの姿見たらもうたまらなくなっちゃった(笑)。」

続く第5戦、富士。
この時、まさかの展開が日産応援団に待ち受けていた。



~つづく~
Posted at 2013/06/02 09:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団物語 | 日記
2013年06月01日 イイね!

We are ¨N¨ (日産応援団 ストーリー) #11

We are ¨N¨ (日産応援団 ストーリー) #11※演出のため、敬称略にて失礼致します。

2002年シーズン突入。
このシーズンは激動だった。
そして試練の時…

JGTCシリーズは前年同様TIサーキット英田で開幕。
NISMO勢は現在にも継続している赤にスプラッシュのカラーデザインとなった

しかし、開幕戦からGT500のスカイラインGT-Rはライバル達に水をあけられてしまう。
GT300のシルビア勢は善戦していたが…

第2戦、日産応援団、十八番の富士決戦も…

レスポンスは優れるがこの時代には重量級となってしまった直列6気筒エンジンなのか…

市販車のスカイラインGT-Rはこの年の8月で生産終了を発表。
次世代スカイラインはV6エンジン搭載としていた。

NISMO代表取締役社長、安達二郎氏の退任を発表。
ファンクラブ、Club Le Mans(現:Club NISMO)を立ち上げファンの為に様々な企画を発案し日産応援団誕生の基礎を作り上げた一人でもある。

第4戦、マレーシアを最後に星野一義氏が腰痛を訴えマシンを降りた。
数日後引退発表。

第4戦、真夏の富士。
予選終了後、日産応援団は食事会を開催。
日産応援団は初めてひとつになった気がした。

NISMO代表取締役社長、安達二郎氏の退任挨拶。
広報関係者の挨拶、交流。
そして現在の赤い旗への交換式が行われた。

それまでのトリコロールカラーの旗は黒澤団長個人所有のモノ。
新応援旗は、NISMO(日産自動車)からのレンタルとなった。



第五戦よりV6エンジンを搭載するGT-Rが登場。
伝統の直列6気筒エンジンのGT-RがGTのフィールドから去る事となった。

日産応援団、次々と駆け巡るニュースに何を思っただろうか。
それでも勝って欲しい、がんばって欲しいと旗を掲げた。

季節は巡って最終戦鈴鹿になった。

GT-R…一度も勝利を手にすることが無い屈辱のシーズンとなった。

2002年、ニスモフェスティバル。
日本一速い男、星野一義氏の引退セレモニー。
雨の中のラストラン。
F3000がチェリーがシルビアがスカイラインがR92CPがR390が走り抜けた。

日産応援旗、新旧すべて出揃った。
お客さんにも呼びかけ旗手をも増員。


☆特別に撮影許可を頂きました。

1999年の高橋国光氏、2000年の長谷見昌弘氏。
そして2002年の星野一義氏。
往年の日産名ドライバーが駆け抜けて行った。



この時のニスモフェスティバルのキャッチコピーを覚えている。
¨次の時代へ…¨

~つづく~
Posted at 2013/06/01 16:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団物語 | 日記

プロフィール

「前だけを見つめて http://cvw.jp/b/116827/48655176/
何シテル?   09/14 21:01
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation