• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

清水ベイエリアにて

清水ベイエリアにて最近の休日は寝室に行くのも面倒でリビングのリーズナブルなソファーで横になる。
それが妙に気持ちいい。
我が家の女性陣も呆れているようないないような(笑)。

…に、してもお嬢達はよく眠っていた。
起きてきたのはAM9:00前の事。
女房殿が起こしたのだが、そうでなけりゃいつまで寝ていたのだろうか。

セレナのエンジンに火を入れる。
曇り空で気温は高くない。
お約束の「暖かく湿った空気が」という台詞が思い浮かぶ。

あえて上を使わず下の道、ストリート。
街の風景も随分変わった。
思い出話はセピア色というか何というか。

清水のベイエリアは久々。
子供達が夏休みに入った事もあるし、国内外からの観光ツアーもあったりで結構混雑していた。




この音声ガイド、「月曜から夜ふかし」で有名になったんだよね。

清水マリンパークにあるエスパルスドリームプラザ(http://www.dream-plaza.co.jp/)、通称「ドリプラ」がオープンしたのは1999年。
ドリプラは旧国鉄清水港線、清水港駅跡地に建設されてのオープン。
当時を今でも覚えている。



思えば観覧車も登場したし、イベントは盛んに行われるようになった。
暗くなればライトアップで清水港も彩られている。

港の見える場所でのランチ。
制限時間5分前まで利用していたりする。



 
・はとばキッチン(http://www.dream-plaza.co.jp/gourmet/detail.php/10

「この辺り、普通に清水港の貨物ターミナルだったんだけど、こうも変わって賑やかになるとはあの頃は思ってもいなかったよ。」

そんな事を語っても無反応。
わかっちゃいても言わなきゃ気が済まないのはオヤジギャグと同レベルか(苦笑)。

入港してきたのは駿河湾フェリー。
ついつい会話が発生するのは、Nジャン家らしいといえばNジャン家らしい(笑)
Posted at 2017/07/30 20:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年07月29日 イイね!

アナログとデジタルで

アナログとデジタルで※タイトル画像はイメージ(以前撮影したモノ)です。

遂に老眼鏡が手放せなくなった。
これまで、きている事はわかってはいたけれど、面倒なので眼鏡なしでも何とかできるケースはあった。
しかし、もう限界のようだ。
文字を読むのも、模型製作も、眼鏡かければ見えるの何の。

老眼の件もあったけれど最近は軽度の胃炎になった。
時々関節とかにも違和感を覚える事もある。

無意識のウチに症状が出るモノだから、自分自身でも驚いてしまう。
歳を重ねるとはこういうモノだと思うようになった。

最近、書籍を読んでいる。
元々読書というのは苦手なのだけれど、内容が面白くて最近は読むのが楽しみである。
しかし、前途のとおり元々読書は苦手ということもあって一度に数ページ読む事を敬遠。
少しずつ少しずつ読んでいる。
グラスの中をチビチビ飲むかのように(笑)。

自分の知らないモノが登場する。
そこで調べるにはタブレットを使用。
PCよりタブレットの方が手っ取り早いし。

電子書籍というテもあるけれど、個人的には書物の方が果然読みやすい。
どうも電子書籍が苦手だ。

大事なことは「知る」という事。
これがまた面白くてたまらない。

こんな事もあった。

ブガッティ・タイプ37?
「なんだよ、フォッティ(フォトヤマさん)から頂いた画像あるじゃん。」
しかもこのコンビは!?



「へぇ、三井(八郎右衛門)氏はベントレー3Lをねぇ…」


◆画像提供:フォトヤマさん

フォトヤマ氏の撮影画像も不思議だ。
何故か欲しいと思っている画像があるし。
「痒い所に手が届く」というか何というか。

「あの方も面白いイチ・クルマ人だな。」



きっとデジタルとアナログの融合が面白いのだろうナァ。
Posted at 2017/07/29 09:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2017年07月28日 イイね!

The Nutcracker Act II No. 13 Valse des fleurs:Pyotr Ilyich Tchaikovsky

The Nutcracker Act II No. 13 Valse des fleurs:Pyotr Ilyich Tchaikovsky※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)

◇Instrumental



ふと流れてきたのは、かのチャイコフスキーの名曲。
思い出すのは「としまえん(http://www.toshimaen.co.jp/)・ハイドロポリス」のラジオCM(ニッポン放送の電波ならばこの辺りでも東京の放送が普通に聴けます)。

「としまえん」というと今でも感慨深いモノがある。

十代の頃。
音楽を習っていた時の先生は、東京の地へ嫁いで行った。
新居は練馬区のアパートで「としまえん」に歩いて行ける距離だった(当時)。

生徒だったオイラと仲間と夏休みにその新居を訪ねた。
旦那様と一緒に先生は歓迎してくれた。
昼の遊園地、夜の遊園地、ご夫婦は「としまえん」に連れて行ってくれた。

後にご夫婦は引っ越されたけれど、「としまえん」は印象深くて、オイラ自身はその後も何度か別の仲間を連れて足を運んでいる。

実は我が家族を連れて行った事もある。

その時代、その時代とアトラクションが変わっていくモノもあれば、変わらぬモノもある。
駅の横のファーストフードM(数年前に閉店してしまったらしい)も以前はLだったナァ。


◆フリー画像:http://www.pakutaso.com

時は流れ、何気なく、ふと「花のワルツ」をハナウタで。
意外な知人が言った。
「花のワルツだね。」
驚いたオイラは「何で知ってるの?」と言った。
「ボクも好きなんだよ。バレエでもやってたの?」
「そうじゃなくて…(汗」

¨ あの頃の光景が目に浮かぶから ¨



[1892]
The Nutcracker Act II No. 13 Valse des fleurs:Pyotr Ilyich Tchaikovsky

☆バレエ組曲「くるみ割り人形」,「花のワルツ」
Posted at 2017/07/29 00:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記
2017年07月26日 イイね!

YES MY LOVE:矢沢永吉

YES MY LOVE:矢沢永吉♪いいさ ほんの思い違い
 それでgo away, girl

 24時間もたない恋の
 熱をさらってsouthern breeze




帰宅途中、クルマの中で突然アタマに流れたフレーズ。
♪Yes my love~
十代の頃の夏を思い出した。
CM曲だったのが印象的。



何も知らない頃のアツかった夏。
あの頃、自分の持つ可能性ってヤツがどんなモノだったのか知りたくてアンプのヴォリュームをアップしていた。
ひとつ、またひとつと物事がわかる度にダウンしていった。
何をしていいのか迷いの中、右なのか左なのか。

部屋の隅にクルマとバイクの模型。
友人と他愛ない話。
扇風機が首を振る。

机の上はやりかけて断念したモノ。
¨ 冗談じゃねぇ ¨
後に大きな後悔が待っているとは知らずに。


・フリー画像使用(http://www.pakutaso.com) 

ただ、真っすぐに見ていたモノはある。
信じたら迷わず突き進む。
今も変わらない自分、笑うしかない。


・フリー画像使用(http://www.pakutaso.com) 

♪誰かにある静かな朝
 また探して歩く
 Yes my love, yes my love
 Yes my love
 

[1982]
YES MY LOVE:矢沢永吉
Posted at 2017/07/26 22:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記
2017年07月25日 イイね!

¨ バイエリッシュ モトーレン ヴェルケ ¨ を思い浮かべて。

¨ バイエリッシュ モトーレン ヴェルケ ¨ を思い浮かべて。BMWなんだけどね♪

手元にあるモデルカーでBMWは何故か1台だけ。
マルニのターボ(2002ターボ)のみ。
本当は635CSiや3.0CSL、M3も欲しいけれど、購入タイミングを逃している(絶版)。
まぁ、通販、○フオクやユーズド商品販売店など手に入れられるケースもあるけれど。

これまた某コミックの影響で知ったものの、あの跳ね馬のスポーツカーより見かけるケースは遥かに多い。
やがてあのエンブレムの意味を知る。

少年時代、親父が持っていた自動車雑誌にモータースポーツGr.5既定のマシンが掲載されていた。
特にあのアートカーのインパクトが強く、今もこうして覚えている。



あまり詳しくはないけれど、エンジン屋から始まったルーツくらいわかる。
現在の地位を築くまで、そう簡単じゃなかったと知る。
苦悩の時代もあったとか。


※carviewさんより画像をお借りしました。 

若かりし頃、交差点の信号待ち。
自分の左に輸入自動車販売店。
そこにあったのは美しいスタイルのBMW635CSi。
思わず見とれてしまった。
そのBMWを信号待ちの度に眺めるのが大好きだった。

時は流れ、高性能エンジンのBMWもEV化の時代に対応する。
スマホと連動している知人のBMW i を見ていると、新時代突入を感じさせますな。


☆某青応援団の某さんの愛車です。

◇NジャンBlog Back number
・レディはZ4に乗って
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/37418312/
Posted at 2017/07/25 20:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「暑さ厳しい折から http://cvw.jp/b/116827/48582354/
何シテル?   08/04 20:50
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 345 6 7 8
910 111213 14 15
16 1718192021 22
23 24 25 2627 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation