• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

大好きな向日葵の咲く頃に

大好きな向日葵の咲く頃に※画像は以前撮影したモノです。

昨日、近くでイベントがあった。

女房殿の実家の一家と義弟の嫁の両親。
ウチの両親も後で合流することになった。

女房殿の実家で宴が始まった。

男共の単純さ(笑)。
クルマ話に花が咲く。

義弟が起こしたGT-R。
6歳の倅、喜んだのもつかの間、あまり嬉しそうな顔をしていないという。
その理由がわからぬ一同。
何故かオイラだけが見抜いていた。

「アイツが本当に嬉しいのは青いGT-Rなんだってば。」
「カルソニック?」
「いや、そういうんじゃないんだって。本人しかわからないよ。」



自分の少年時代が重なって見えた。
甥っ子が可愛らしい。

「今でもクルマは大好きだし、できる事ならアレに乗りたいですよ。でも今は正念場。優先順位ってのはあってネ。」



話は進んで義妹の親父さんに問いかけたオイラ。
ウチの上のお嬢とオイラの微妙な時期。
ありがちな思春期の娘と父親との事。
人生の先輩に聞くことは大事だと思ったし。

「あのね。そういう時はあったよ、ウチだって。でもね、仕方がない。そういうモンなのだから。自分が正しいと思っても一歩引かなけりゃネ。相手はわかんないよ。下手に言えばカドが立つ。」 

オフクロさんも仰っていた。

「波風立ったのは、一回や二回じゃないよぉ。」

ウチの両親にも義理の両親にも親父さんはオイラの事をこう言っていた。

「この彼ね、娘が可愛くて仕方ないんだよ。」

その後の言葉が数々並ぶ。
自分はどう答えていいのかわからなかった。
結局呑むしかなくて、お酒が進む。
お恥ずかしいハナシ、潰れてしまった。

夜の花火。
夏の夜空に大輪の花が咲く。

両親が我が家に泊まった。
雑談をしていた。

親父は言った。
「ひとつひとつ、終わって行く事があるよ。」
「そうだろうなぁ。」と答えた自分。

今朝の事。

オイラは祝日でも仕事で身支度をする。
親父は言った。
「久しぶりにその姿見たよ。」

「行ってきます。」と家を出るオイラ。
祝日という事もあって、子供達はまだ起床していない。
送り出すのはいつも通り女房殿だけど、自分の両親も加わった。
「いっぱい稼いでこい!」とお道化ながら送り出すオフクロ。
「やめてくれよ、恥ずかしいだろ!」と答える自分。

自分の親に出勤を送り出してもらったのはいつ以来だったかな?
二十年ぶりかな?

「親父、毎日のようにこの姿、自分もしていたじゃねぇか。」
「オフクロ、諸事情あるのに何でそんな明るくできるんだよ。」

様々な思いが自分の中を駆け巡る。
最初の交差点、赤信号。
モコの中で滲んでくる何かを必死でこらえていた。

♪ありがとう 伝えたい 今なら言えるよ
 過ごした季節も 忘れはしないよ
 ひまわり揺れる タイヨウのように
 私のうた 君を 照らすよ
 

Posted at 2017/07/17 21:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2017年07月16日 イイね!

New age car life & Next my car life

New age car life & Next my car life日産応援団の(諸事情により現在参加休止中)PRESA23(プレサ23)さんの倅、龍ピョン君が気付けば既に自動車免許取得可能年齢になっていた。
案の定、自動車を運転している模様。
ウワサじゃ親父さんのサンサンRをドライブしているとか。

※R33 画像提供:PRESA23(プレサ23)さん

「もうそういう歳になったのか」と感慨深く思うと同時に油断してもいられない事に気づく。
そう、ウチの上のお嬢も来年は18歳。
自動車免許取得可能年齢になるのである。

本人は大学へ進学希望。
来年度は受験に挑戦するワケだけれども、ソレはソレとして、その後にでも自動車免許取得をさせるべきだと判断している。
何しろこの辺りの交通手段といったらねぇ…(悲)。
本人もソレをわかっているので今現在我が家にあるモコを使用車にしたいと本人も言っていた。
「だろうねぇ」とオイラ。

するとどうしたってもう一台必要となる。
GT-Rを起こす?
いや、まだでしょう。手が離れないウチは…

下のお嬢もいる事だし(上のお嬢と同じ事考えているらしい)、もう5~6年は軽自動車になりそうだ。
新車購入?
残念ながら予算が都合つかないと既に判断しているので、どうやら中古車になりそうだけれどもモノは考え様。
今、オイラのアタマの中で駆け巡っているのは、我が家がお世話になっているディーラー系もあって「オッティ」「キックス」。そして初期の「デイズ」か。
以前からアタマから離れない三菱「アイ」。

そう、三菱系。
例のアレもあって…でしょ?
でもさ、ハッキリ言って燃費なんてどこも似たり寄ったりでしょ。
使用用途からしてオイラはあまり気にしない。

それよか、車両価格200諭吉超え価格の某なんちゃらカスタムの方が、非経済的に思える。
知人のお嬢さんの愛車がソレ。
ハナシを聞けば燃費も良くないし、奥様の小型普通自動車の方が車両購入価格はその半分だし、燃費も上回っているらしい。
そうなるとランニングコストにメリットがあった筈の軽自動車なんて今や何なのかわからなくなる。

そんなワケで軽自動車の中古車選びがそう遠くないウチにあるかもしれない。
ま、ソレはソレで楽しみにしよう。
コレに手が届くかもしれないな。

Posted at 2017/07/16 02:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2017年07月15日 イイね!

夜の街道をエレガントに走るクーペを

夜の街道をエレガントに走るクーペを※タイトル画像はcarviewさんよりお借りしました(https://www.carview.co.jp/road_impression/2006/astonmartin_db9/photo_imp/default.asp?p=10)。

休日出勤を終えての帰宅。
シャワーを浴びて着替えてから街へ、ちょとした買い物。
夕暮れから夜にかけてのトワイライトタイム。
暑い日差しが落ち着いて窓をあけての走行。
本当はエアコンよりこっちのクールダウンの方が好きだったりする。
あ…クルマはモコです。

夏らしい風景が見られる。
夕涼みを楽しむグループ、居酒屋の前の賑やかさ。

様々な記憶が蘇る自分。
商店街のホコ天イベント。
ブラスバンドでタイコ叩いていた16の時。

街が輝き出した。
もっともっと輝く光の中を走りたくなってる。
横浜ベイサイド、みなとみらい、大黒ふ頭とか贅沢は言わない(ココからの距離と時間を踏まえてという意味です)。
清水あたりまででいいから、時間の許す限りと願いつつも今日はタイムリミットがあるし、本音もある。

モコとセレナじゃその気にならない。
スカイラインGT-Rだったら?
いや、それも違う気がする。

若い頃、「夜の街を走るなら」と思い、当時の愛車だった5MTのスカイラインGTS-t TypeMではなく親父の愛車だったATのスープラを借りて走った事がある。
「本当はこいうのはスープラじゃなくてソアラだろ。」と思っちゃいたけどサ。
決して下心があるワケじゃ…ない…かなぁ…(汗

時は流れ今は50を前にしたオヤジ。
夜の街道をエレガントに走るクーペを…
未だ夢見てる(笑)。
できればオープンをw

アストンマーチンDB9、メルセデスベンツCクラス、ジャガーFタイプ、BMW 6シリーズ、アウディA5とか。
日本車だとこれらに太刀打ちできるのはレクサスLCくらいじゃね?
インフィニティQ60どうなった?

・・・・・・くどいようですが。

夢見てる(爆)。

ところで…
地方の街で、軽自動車のモコに乗るNジャンさん…

こんなことを書いておきながら…
ココまで夢広げる自分に何を思うか…
Posted at 2017/07/15 21:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年07月14日 イイね!

49回目の夏

49回目の夏※画像は以前撮影したモノです。

単なる梅雨ではなく尋常じゃない雨と猛暑が襲った日本列島。
この辺りでも空梅雨ムードがあったのだけど、ほんの1日・2日でその分一気にまとまった降雨があった。
TVニュースでは地球温暖化が結びついて世界中が異常気象という認識だという内容だった。
南極大陸では大きな亀裂が見つかったという。

思えば、梅雨明けというのは十数年前は今時分だった。
それが7月後半が普通になってしまった気がする。
猛暑、酷暑が夏のほんの数日だったのが毎日のようにニュースになる。

そんな50回目の秋の前、49回目の夏。

九州南部は梅雨明けという。
早ければ今週末あたりにこちらでも梅雨が明けるかもしれない。
今日も強烈な日差しで猛暑となっているし、夏らしい積乱雲を見た。

49回ともなると様々な記憶がある。
自分の事、家の事、身の回りの事、大きくは世の中の事。







描いていた自分の夏のイメージが終わり、曲がり角が目の前にやってきたようだ。
50という数字を前にして、本当に節目が来そうな予感がする。



いや、来るべくしてやってきた感がある。
わかっているから余計にリアルに感じる。

年上の人物が言った。
「もうこの歳になると、夏が来たからと言って何があるワケじゃないけれど、夏というだけでワクワクしちゃうのは何でだろね?」

「何かわかるナァ。」と答えつつも、「今までの経験からくるモノじゃないのかな?」と思い浮かべる。
だけれど、その一言で終わらない気がする。



 



結局はネ、夏が好きなんですよ。
だから余計にマジになりすぎる。
わかっちゃいてもついつい…



それにしても暑いナァ。
Posted at 2017/07/14 23:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2017年07月11日 イイね!

夏の緑も魅力的

夏の緑も魅力的若かりし頃、歳を重ねたらアメリカンの大型バイクで夏の緑の中をツーリングしてみたいと夢に描いていた。
しかし昨今、4輪のオープンモデルで走ってみたいというように考え方が変わってきた。

実をいうと某バラエティ的TV旅番組で八ヶ岳近辺をやっていた。
自分も得意だった筈のエリア。
しかし、いつも白い季節(ゲレンデが目的)だったし、それも行ったのは2006年を最後にご無沙汰している。

番組では初夏の様子。
思いっきり緑が美しい季節で、八ヶ岳と辺りの山々の緑のコントラストが見事だった。

夏の緑は未体験ではない。
いつも行く夏の伊豆も緑のエリアがある。
親父の実家(山形県庄内地方山間部)へ我が愛機、スカイラインGT-Rで行ったこともある。

この辺りでは、母親系の親戚のある山間部左側。
義母系の親戚もまた山間部右側にあったりするし。

夏の緑の中を。
話は戻るけれど、八ヶ岳エリアの夏も魅力的だと実感。
「何もない」という自分が勝手に作り上げたイメージが恥ずかしい。

例えば、清里あたりは ¨ 宴のあと ¨ みたいに思っていたけれどナカナカどうして、魅力的な観光スポットがあるではないか。

いつぞや、女房殿とも話をしたがNジャン家の「夏の西伊豆」「冬の信州」という毎年の計画が逆転しそうだと…

歳を重ねたせいなのか、自然を感じ取る事に趣を覚えた気がする。
夏の緑はまさにソレ。


☆フリー画像使用:http://www.pakutaso.com

先にも述べたけれど、オープンモデルで。
しかも晴天だったらネ。
レンタカーでも構わない。
そんな事をイメージしている。
ただ…
残念だけど、どこぞやのメーカーさん、オープンモデルの国内販売諦めちゃったからねぇ…
ったくファンの思いをどう考えているンだろ…

というワケでお気軽に乗れて超楽しめるクルマはコレだなぁww


★carviewさんより画像をお借りしました

緑の中をオープンで爽快に走る。
素晴らしい景色、美味しいモノ、気持ち良い温泉でもあればもう最高。
行き当たりばったりというのも面白そうだし。

そんなドライブもイイねw

PS…あのチキン、めっちゃ美味しそうだったナァ(https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20009643/)。
Posted at 2017/07/11 21:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記

プロフィール

「決してクーペもセダンもステーションワゴンも不人気ではない気がする。 http://cvw.jp/b/116827/48748597/
何シテル?   11/04 21:03
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 345 6 7 8
910 111213 14 15
16 1718192021 22
23 24 25 2627 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation