• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #5

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #5~日産応援団らしいといえば日産応援団らしいが~

日産応援団の登場は96年のルマン24時間耐久レース。
ベテラン勢、未だ健在である。
99年のルマンに初参加のオイラだけど、先輩のある女性と話が盛り上がった。
あのノートルダム大聖堂の火災の件。
やはり寂しく思ったようで、当時の思い出話が尽きなかった。

このGW富士決戦。
「あなた誰?」という新参者サンを見かけるのが恒例(笑)。
逆に「Nジャン?誰それ?」という感じかな(爆)。

日産応援団のスタイルが決まってきた気がする。
流れが見えるようになった。
試行錯誤だったひとつひとつが、形になってきた。
失敗もあれば成功もあった。
そしてあの人数、色んな人がいるのもまた事実である。

IMG_5338


諸事情で現地に来られない方も少なくない。
オイラも事実上、GW富士決戦だけの参加みたいなモンだし。
でも、一部の方には存在感があるようで、メッセージが飛んでくる。
本当は来たいのだろうね、情熱いっぱいだし(苦笑)。



PRESA23(プレサ23)氏が数年ぶりに登場。
倅の龍を連れて。
少年時代の龍、いつの間にか立派になっていた。



「いや、あとで赤のTシャツ、買ってきますわ。」
「オレ、持ってるから是非着てよ。」
青組衣装のNジャンさん。
PRESA23氏に着てもらえれば本望である。
黒澤団長はそのやりとりに微笑んでいた。
同い年3人、健在である。



Nジャン旗用のフラッグポールは、そで氏に託した。
仲間がオイラのアイテムを使用してくれるのは、喜びではある。
ただ、氏は寝坊で遅刻するという失態をしてしまうが…(汗

富士スピードウェイに日産応援団。
十八番ではないかと誰もが思っているのではないか。

何だろうか…
自然とその場にいる自分。
団長が何かと微調整をやっている。
わかっているサ。
誰も見ていない所での努力。
わかる人にはわかるっての。



「少し休んだらどう?」
「いや、動いている方がいいんです。」
「わかるけどね、何かやってる方がリラックスできるンでしょ?」

別に狙っているワケじゃない。
どういうワケか偶然が重なる。

昨年、オイラが膝を壊したけれど、団長は足の小指を折っていた。
今年、オイラが石灰と炎症で肩を壊せば、団長は左肩の筋肉を傷めていた。
お互い、応援旗を持てない状況。

サーキットアナウンサーのピエール北川氏。
どこで情報を仕入れたのか「日産応援団の皆さん、頑張りすぎて肩を壊さないように」と、イジりを入れられたりする。
逆にこちらも「こっちのピエールさんは、やってないよね?」とツッコミを入れたくなるが…(苦笑)。

これまでも何度かピエール氏にイジられたりする事があった。
何だかこのままで行くと西武ライオンズ球場のウグイス嬢「鈴木あずさ」サンと日本ハムファイターズの「杉谷拳士」選手状態になったりしてw



そんなワケで日産応援団故障者リスト。
自分も入れて欲しいという訴えもあったが…

「絶対イラッとするぞ」とNジャンさんが意図的なディスりを入れておいた(爆)。



さて、その餌食(!?)になった「しばでん」君(爆)…



今度はライバルの応援団である豊田私設応援団の副団長の秋葉っちがNジャンさんをイジる。

「Nジャンさんさぁ、何か ¨ しばでんJr.¨ だよね。」

予選日に会えなかった日産応援団のフォトヤマさんとメッセージでやりとり。
その事を伝えたらフォトヤマ御一行は大爆笑。
駐車したクルマが揺れてドライブレコーダーが動作開始したとか(苦笑)。

ちなみに「しばでん」君、ご本人にそのことを言うと「Nジャンさんの方が年上じゃん!」と年下が上からきた(爆笑)。
しかしフォトヤマ氏は、かなりのお気に入りのようで一日中「ジュニア」とオイラを呼んでいた(苦笑)。
オイラはイジられキャラかw

通称「青組」ことカルソニックIMPUL応援団。
濃いよナァ…



※飲酒は朝の早い時間など、自動車運転には無関係、配慮を踏まえた時間です。
絶対に飲酒運転はやめましょう!










☆画像内のセリフはフィクション…かなぁ?

現役当時から日産応援団をバックアップしてきてくれた元ニッサンモータースポーツインターナショナル代表取締役社長、安達二郎さん。
「どうしちゃったの?団長君もNジャン君も君たち二人ともこんなに太っちゃって。なにやってんの(驚)!」
さすがにご心配になられて、オイラにダイエットの勧めと方法を教えて下さった。





それぞれの日産応援団。
応援旗を体験してくれたのは元カルソニックレディの藤咲百恵さん(https://www.as-web.jp/race-queens/%E8%97%A4%E5%92%B2%E7%99%BE%E6%81%B5-2)。

彼女が生まれた頃、日産応援団が登場した。
ウチの娘と歳が3つしか変わらないとは…

IMG_6193


We are ¨ 日産応援団 ¨.
日産ファンの皆さんと GO! GO!NISSAN!



IMG_5325


IMG_5330


IMG_5323


IMG_5334

IMG_1595
Posted by (C)Nジャン
Posted at 2019/05/10 01:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年05月08日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #4

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #4~神の悪戯/天気の気まぐれ~

GW後半は晴天続きと天気予報。
ココ数年、好天で開催されたSuperGTのGW、富士決戦。
「今年はそろそろ雨がくるかもしれない」と思っていたのも束の間、天気予報がその思いを払拭。
ところが…

IMG_5301
Posted by (C)Nジャン

日産応援団、青組(CALSONIC IMPUL 応援団)の鈴木君が言った。
※名前公開承認済
「これ、来るよね。」
オイラは答えた。
「そうだね。間違いないね。」

この時の天気は晴天。
「本当に雨降るの?」と思われた方も沢山いらっしゃるだろう。

鈴木君は静岡県でも内陸側に住む方。
富士山が目の前にある。
オイラは沿岸部。
風の日は多い。

鈴木君は富士山にかかる雲でわかった。
オイラは東の風でわかった。
二人、意見が合う。
「間違いなく雨が来る。」

自慢するつもりはない。
スマホの雨雲レーダー情報より早く感じ取っていたオイラ達。
静岡に住む経験だ。

その旨を日産応援団黒澤団長に伝えた。
苦笑いだった。
それは「わかりました」の合図とオイラは解釈している(ホントかよ)。



雨具を準備するお客さん。

降って来たよ…
マジな大雨が。

後から聞いたけれど第一コーナー近辺で落雷があったとか…

雲を見上げたオイラ。
どう判断すべきか…
同じアクションをしていた黒澤団長。
同じことを考えていたようだ。

日産応援団は旗を置いた。
万が一の落雷が危険と判断した為だ。

レースも赤旗中断。
雨が上がってレース再開となるワケだが、気温は上がらず震える思いになった。
今度は寒さとの戦い。
「コレじゃ岡山と一緒じゃん!」
日産応援団「しばでん」氏が言った。
知っている人ならみんなそう思ったのかもしれない。



気まぐれな天気に振り回される。
見る方も大変だけど、やってる方も大変な思いだったに違いない。



日焼け顔に寒い思い。
今回のレース、コンディションが妙だ。

Posted at 2019/05/09 01:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年05月08日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #3

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #3~91,800のエネルギー~

2019 SuperGT Round2 FUJI GT500km Race、予選と決勝の観客動員数は約91,800人と発表。
尚、決勝レースは約56,000人。
10連休とされる大型連休ということもあって過去最大規模の観客となった模様。

日産応援団の仲間と「まるでかつてのGr.A最終レースの頃みたいだ。」と話していた。
とにかく物凄い観客動員数。

聞けばGWのSuperGT富士は、富士スピードウェイの一年で一番の集客を誇るレースなのだが、今までの人数を上回ったとアナウンスがあった。

家を出るタイミングを図っていた。
ところが…
富士スピードウェイの動画に日産応援団の誰もが驚き大爆笑。
どっかで見た人が前日からゲートオープン待ち。
宴会の真っ最中。



本当に愉快な人だ。
憎めないよナァ…

ゲートオープン、2時間前に到着。
東ゲートは既に待機場も満車。
強制的に西ゲートに誘導される。

たまたま1時間早く家を出たのだけれど、既にこの状態。
SNSで確認すると、オイラの周りにホンダ系の応援団がいらっしゃったようだ。

今回のレースも我が家は各自のスケジュールが合わない。
オイラは単独。
毎回思うけれども、我が家揃っての観戦を懐かしく思い出していた。

今でも本当はモータースポーツが大好きだと上のお嬢。
女房殿もそのクチ。
下のお嬢もサーキットの雰囲気が大好きらしい。


※2008年 画像

ハナシは少し脱線したけれど、物凄いお客さんの数。
駐車場はすぐに満車となった。
聞いた話によれば場外の駐車場もいっぱいだったという。

予選日の朝食は勿論、昼食はコンビニのお弁当。
決勝日の朝食は場内の売店で済ませ、昼食は購入しておいたパン。
コレが成功した。
あの長蛇の列はとても待つ気になれない。
サイフに優しいというオマケもついた。

IMG_6162

予選日のフリー走行。
何か良い場所はないかと撮影スペースを探す。
「おいおい全く、スペース無いぜ…」
そんな事は今まで無かった。
それでも何とかカメラを掲げる。
周囲はアマチュア・カメラマンだらけ。

IMG_1376


IMG_1478


観戦のお客さんはキャンプもお楽しみ。
時折、美味しそうな炭焼きの焼き肉の香りが漂ってくる…(涙)。
陽気なパーティーが缶ビールで乾杯。
欧州のようなお客さんの雰囲気。
自慢するワケじゃないけれど、実際にルマン24へ行った事があるだけにあの雰囲気を思い出した。
ただ、日本人はタレがお好みなようだけど、アチラの国は塩コショウがメインですぜ。

予選日のスケジュールが終わると、一旦外出されるお客さんも少なくない。
サーキットはこのSuperGT開催中は終日オープンだ。

いつもはスンナリと行く場内の道も超混雑。
戸惑いの無い方が不思議なくらい。

決勝日。
明らかに予選日より観客動員数は増加しているように見えた。
パーキングのトイレの混雑でソレがわかるというモノ。
予選日とは様子が全く違っていた。

GWといえばSuperGT。
もうファンの間では定着しているのかもしれないネ。

IMG_5333


IMG_5334


IMG_5332


帰りはこれまた場内は大渋滞。
富士スピードウェイを出たのは21:00頃だった。

オイラはオイラでGWのGT富士決戦は皆勤賞継続中。
やっぱりGWの富士はいいねぇ。

IMG_5289


IMG_1592


IMG_5302

ね、そう思うでしょ?

IMG_1263


IMG_1262
Posted by (C)Nジャン
Posted at 2019/05/08 23:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年05月08日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #2

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #2~本当の意味での2019シーズンの幕は開いて GT300編~

予選結果。
GT-R勢が最前列を占める。
決勝レース。
序盤まで他を圧倒。
だけど…

IMG_1213


もはやGT300は何でもアリ。
バラエティ豊かなマシン達は見る者を楽しませる。
しかし、マニアックな方にしてみれば対照的に思うだろう。

GT300、オイラに例えさせればファミリー向けの回転寿司。
邪道も王道も関係ない。

IMG_1214


IMG_1093


だいたいプリウスとランボルギーニがバトルするなんて市販車じゃ考えられないでしょう。
逆にソレがあるからSuperGTだと言える。

そのGT300もGT500同様、タイヤのコンディションがレースを左右させたようだ。

その時、その時のコンディションで追い風を味方にしていたチームが目まぐるしく変わっていく気がした。

IMG_1272


IMG_1107


IMG_1190


マシンも多彩ならタイヤメーカーも多彩。
GT300にはGT300の難しさがある。
大混戦こそGT300の醍醐味。
GT300にはGT300のプライドがある。

IMG_1328


荒れたコンディション。
ダンロップタイヤの真骨頂か。

IMG_1300


決勝レース。
確かに有利なトコもあるだろう。
挫けるトコもあるだろう。
でもそれがSuperGT。

IMG_1102


IMG_1578


GT500よりGT300が好きだというファンが多いのも頷ける。

IMG_1570


IMG_1413


IMG_1411


番狂わせが最高に面白い。
そして最後の最後にドラマも待っているのもSuperGT。
目撃者になれる喜び。
わかる人にはわかるンだろうナァ…

IMG_1092


IMG_1120


最高のバトルに競り勝った喜び。
そこに応援による+αの力が加わったなら…
感動が待っていると思う。
あの中で勝利を得るのはどれだけのものだろうか。

救われるね…

IMG_1576
Posted by (C)Nジャン
Posted at 2019/05/08 21:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記
2019年05月07日 イイね!

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #1

【日産応援団 Nジャン】2019 SuperGT Round2 #1~本当の意味での2019シーズンの幕は開いて GT500編~

※ドライバー名は演出の為、敬称略にて失礼致します。

アタリマエながら自分はレーシングチームの関係者でもなけりゃ専門家でもない。
誰よりわかっているのは、ドライバー、スタッフをはじめ関係者の皆さん。
これまたプロフェッショナルの皆さんなので、口出しすべきではないと思っている。

しかし、想像するのは面白い。
何故なら本当にそうなのかどうなのかわからないのだから。

開幕戦の岡山決戦はレースらしいレースが出来たとはオイラ個人的には思えない。
ポイント半分だったし…
だからこの第2戦 富士は事実上の開幕戦ではないかと…



確かにGT-Rは勝てなかった。
#23 MOTUL AUTECH GT-Rはポールポジションを予選で手に入れたし、決勝レースでも他を圧倒するかに思われた。
だけど…

岡山決戦ではNSXが速さを見せたけれど、オイラは決勝になったらLCだと予想していた。
実は某SNSでそれを書いていた。
内容は俗に言う「三味線弾き」である。
ところが岡山戦はご存知の通り天気のイタズラでああなった。
そしてこの富士決戦、それが露わになったというワケだ。

予選の時。
多くの日産ファンの皆さんは希望を抱いた筈。
他を圧倒する勢いだったし。
ドライバーのロニー・クインタレッリ駆るミシュランタイヤを履く23号車のNISSAN GT-Rを誰も止められなかった。



しかしあの雨のコンディションで始まった決勝レース。
思うようにはいかぬモノである。

やはりライバルの38号車のZENT LEXUS LCが黙っていなかった。
圧倒的に速さを見せる。

予選は晴天で気温の上がる中、ミシュランタイヤのパフォーマンスがさく裂。
しかし決勝。
雨降りでスタート、そして中断。
オマケに気温も上がらず…
ミシュランタイヤには不向きだったようで、ライバルのブリヂストンタイヤが絶好調。

ピックアップが酷かったと23号車。
予選では有利だったミシュランタイヤ。
課題を残す。



じゃ、ライバルの履くブリヂストンタイヤに軍配かと思いきや、同じブリジストンタイヤなのにパフォーマンスが足りない印象のあのチーム。



ヨコハマタイヤも相変わらず圧倒されている。



何故か同じミシュランタイヤユーザーまでも。



いや、23号車だけズバ抜けて速い。
何かねぇ。
まさか出来レースやってないよねぇ。

ラストの見せ場は#23 MOTUL AUTECH GT-Rと#38 ZENT CERMO LCのバトルだった。

IMG_1370

IMG_1284

38号車が圧倒的だった。
ぐぅの音も出ない。

シーズンはまだ前半にも満たない。
「勝てない」と判断するにはまだ早いと思いますがネ。
ミシュランの夏がやってくる…

IMG_1595


IMG_1259
Posted by (C)Nジャン

いや、ブリヂストンだってヨコハマだってGT-Rが勝てないというワケはないでしょう。
もちろん、ライバルが強いし決して甘くはない事くらい百も承知だってば。





もちろんタイヤだけじゃない。
ドライバー、チーム力…
トータルバランスがズバぬけて優れたチームが強いことくらいみんな知ってるでしょ。

ライバルの進化も警戒だな。
そんな事は百も承知だろうけれども。







Posted at 2019/05/08 00:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産応援団 Nジャン | 日記

プロフィール

「ノートとオッティ、納車一週間 http://cvw.jp/b/116827/48665428/
何シテル?   09/19 19:35
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 234
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
2627 2829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation