• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 ¨ 準備、練習だって大祭だ ¨

令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 ¨ 準備、練習だって大祭だ ¨※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)  

☆画像お借りしました。プライバシー保護の為、解像度を下げてあります。

大祭当日まで地踊りの練習に余念は無い。
今のオイラは住まいが離れてしまってナカナカ通う事はできないけれど、藤枝に居た初参加の頃は毎晩のように通っていた。

あの頃はマスターしていたけれど、さすがに二十年の月日。
もう忘れちゃってる。
さらにこの五十肩じゃ、満足に踊れやしない。
チト、これだけは譲れない、「みっともない踊りはしたくない」という事。

やるなら完全マスターをしないと気が済まないオイラの拘りでもある。
だからハンパとなってしまった今のオイラは失礼にあたるとして、踊るべきではないと判断している。



でも経験からして結構踊りの練習も楽しいし、本番はもっと楽しい。

山車の準備も余念がない。
コツコツ仕上げていく若い衆。

準備も練習も大祭だと思うオイラである。





オイラ、数回参加せず、外を見てきた。
飛び出したという表現してもいいかな?
でも決して無駄じゃなかった。
勉強もしたよ。



そうだね、ワンマンじゃ仲間になれないな。
あの頃、森田さん(笑)にドン叱られた意味がよくわかったし。



藤枝人の血統、ウチのオフクロは言った。
「大祭はアタシの憧れ。衣装。だけどずっと縁が無かった。だけどオマエが出てくれてる。それだけで十分。」

そしてウチの女房殿と知り合った。



もうこの歳じゃ梃子は無理。
次世代に譲るよ。
踊りもお役御免。

オイラは綱とか盛り上げ役でいい。
十分楽しめることを前回知った。

今週末、楽しみにしているよ。



「令和元年度 藤枝大祭」まであと24日。



☆Back number

・令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 ¨ 自分の準備 ¨
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/43245190/

・令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 ¨ とある演出準備 ¨
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/album/795313/

・令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 山車 車輪引き上げ
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/43169255/

14494684_1778194529069109_1783751256252796473_n
Posted by (C)Nジャン
Posted at 2019/09/09 23:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月08日 イイね!

令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 ¨ 自分の準備 ¨

令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 ¨ 自分の準備 ¨※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) 

太ってしまった体型。
いくらでも理由はつく。
しかも全部言い訳。
確かに体を壊した。
でもそれだけ。

ま、そんな事を言ってたって始まらない。
でも現実は現実なので今朝、何気なく着た祭り衣装。

alt

肉襦袢はイケた。
梃子をやっていた時、肩にタオルを入れる為にサイズを大きめにしていた事が幸いした。
しかし、三枚中一枚はサイズダウンしたまま…
どうしようか…
更に股引と腹掛け。
案の定…

「実家へ行って来たら?お母さん、何かしてくれるかも。」
「そうだな…」
「アタシよりこういうのはお母さんでしょ。」
女房殿の気遣いだった。

衣装一式持って実家へ。
何故かこういうアクシデントすら楽しい。
ノれている証拠だな。
こういう気持ちは久しぶり。
こうやって自分を追い込める気持ちになれるのは随分久しぶりだな。

最初は、この体型に合わせたカスタマイズを試みようとしたが…。
「不自然になっちゃうからやめておきな。」とオフクロ。

トシ(青年団長)に連絡したけれど電話に出ない。
店(職場)に行ってみたけれど本人も居ないし。

実は貸し出し衣装の件を訪ねようと思った。

小林君のところに行ってみた。
留守していたようだったけど、オフクロさんが対応して呼び出してくれた。

「買っちゃった方がいいよ。大きいサイズは無いと思うよ。」
「そっか…」

持ち合わせないや…
あるのはカード(苦笑)。

呉服屋さん「泉屋」さんへ。
面倒見のいい小林君。
ちゃっかりついてきてくれる。

alt

alt
http://izumiya15.blog111.fc2.com/blog-entry-1.html

「何?祭りの衣装?」
「そうなんだよ。体型大きくなっちゃったんだよ。前にオレが参加依頼してさ…」

「っていうかね、この下伝馬区で参加したのが縁で嫁を貰っちゃったんですよ(笑)。」
「それもオレがカミさんを参加依頼してサ…(笑)。」
オイコラ、チョーシに乗るなw

「まぁ、そんな縁もあって参加してるけど、途中サボッたなぁ(苦笑)。」
「随分前から?」
「もう上の娘が大学生になったし、下のは高校受験だし。」
「もうそんなに大きいの?」

そんなワケで肉襦袢、股引、腹掛け購入。
「カミさんに怒られるかな(苦笑)?」

alt

でも、俄然面白くなった。

長谷川さんに再びお逢いした。
事情を説明。
彼も笑うしかなかった。

久しぶりに岡村さんにお会いした。
「太ったなぁ。」
「いやぁ、歩行禁止だの運動禁止だのあった時からどうもいかんねぇ(苦笑)。」
「そんなワケでコレ(苦笑)。」
「逆に岡村さん、痩せたんじゃない?」
「オレは変わってないよ。」
「そうかなぁ。」

実家へ戻った自分。
「いくらしたの?」
「結構した。」とレシートを見せた。
「これ、持っていきな。ウチからの祝儀だよ。」
「おっ!ありがとうござーす!」
「痩せなよ。」
「そのクチがいうーの?」

今後のスケジュールを話して帰宅した。

「令和元年度 藤枝大祭」まであと25日。



☆Back number

・令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 ¨ とある演出準備 ¨
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/album/795313/

・・令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 山車 車輪引き上げ
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/43169255/

alt
Posted at 2019/09/08 22:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月08日 イイね!

BlueのちGrey

BlueのちGrey 朝は静かで微風。
物音もしない感じだった。
「本当に台風は来るのかいな?」と思ってしまう程。
しかし、数時間後真っ先に風が強めに吹いてきた。

「確かに天気予報が言う通り、天気は急変するかもしれないナァ。」
晴天の中、いつもの台風支度を。





「行ってくれば?」と女房殿。
「うん。」とオイラ。

行ってきたのは実家。
その理由は次のログで♪

残暑厳しい理由。
そりゃ南の海上に厄介なのが居るからねぇ。



「おい~、あのさ、今月から来月のアタマまでチョクチョク下宿にお宅さんのご長男が来るけどいいかえ?」
「祭りだろ?」
用事を済ませ、スーパーマーケットで購入したシースーでランチ。

帰宅して、SuperGTのオートポリス戦をTV観戦。
「あ~こりゃこりゃ」ってなレース展開に開いた口が塞がらない。
ハナシになんねぇじゃねぇかよ。…

こっちも雲行きが怪しくなってきたぜ…



ついに面倒なのがやってきたようだ。

Posted at 2019/09/08 19:33:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月07日 イイね!

令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 ¨ とある演出準備 ¨

令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 ¨ とある演出準備 ¨9月7日(土)。

先月、車輪の引き上げに行った時以来だったので、ご挨拶をと思い会館へ足を運んだ。
到着すれば顔見知りが数人。

「ちは~!」
「お!」
「よぉ!」
「呼び寄せるなぁ。」

「は!?」

「石黒(Nジャン)、太ったとか思っているでしょ(笑)。」
「どうした?」
「石川さんがよく知ってるよ。」
↑Facebookでお友達



「Nジャン、ちょっとそっち持って。」
「へ? 何なのコレ?」



「実は大祭初日の演出でサ…(以下 自主規制)※1。」
※1 当日をお楽しみに

「そうなの?誰そのスゲーの考えたの?」
「長谷川さんが『何かやれ!』っていうからサ。」

「長さはOK。高さもイケる。」
「ただどうする?棒は2~4mで先端穴あけて紐結びかな?」


「へ?だったらちょっとアイデアがあるんだけどサ。」



「物干し竿でどう?長さ調整できるし先端穴が開いてるし。ステンレス製なら良くね?」
「へ?どういうの?」
「お隣さんちの物干し竿あるじゃん、アレ。ウチも使ってるし。」

「下はどうやって止めようか?」
「だったら養生テープはどう?ガムテープじゃ剥がすとき生地に糊が残っちゃうでしょ?」
「雨の時どう?」
「土砂降りでもない限り大丈夫ですよ。少々の風も平気だし。」
「何でそういうの知ってるの? あっ…」
「さすが応援団!」
「それ、禁句だって(笑)。」

近くのホームセンターへ和田てっちゃんを乗せて行った。
養生テープと物干竿6本購入。
もちろん領収書付き。
知らない人が見たらどういう買い物なんだろう(苦笑)。



まさか培ってきたモノがココで生きるとは思わなかったオイラだったりする。

「お!イケてね?」
「いいじゃん、サイズも良くね?」

「すげーな。追い風吹くときは吹くねぇ。」
「今日ココまで一気に出来ちゃったじゃん!」



「あとは少しだけ手を加えるだけだね。」
「よし、コレで行こう。」
「じゃ、解散だね。」

「Nジャン、帰りトシ(青年団長)んトコ行って参加希望の用紙提出してくれない?」
「いいよ。」

「おーい、トシ!これ。」
「Nジャンさん、金曜日(大祭初日)参加できる※2?」
※2 平日なので毎回参加者が少ないのです。

「それな、職場の休暇取得希望日の表がサ、空いてたからオイラの名前入れといた(笑)。『空いてんじゃん、ほい!』的な(笑)。」

「来週決起集会来れます?」
「行けるよ。実家に泊まるつもりだから飲酒もイケるし。」

「楽しみにしてますよ。」
「おう。こちらこそ宜しく。」

帰りは大正亭にでも寄ってコロッケと焼き豚でも買って帰るか…


※https://www.iiranavi.net/shop/shop.shtml?s=40

何だか藤枝人に帰った自分が居た。

¨仲間になれてた感って、こういうのを言うのだろうね ¨
モチベーション、上がってくるってモンだ。

そうだな…
新たな目標ができたなオイラには。
「それは何?」って?
悪いけれど、自分の中で秘めておくのが「粋」ってモンさ。

「令和元年度 藤枝大祭」まであと26日。



☆Back number

・令和元年 藤枝大祭 下伝馬区 山車 車輪引き上げ
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/43169255/

・鼓動 (2016 藤枝大祭)Vol.1~Vol.5
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/search/s/search.aspx?kw=%E9%BC%93%E5%8B%95%E3%80%80%EF%BC%882016+%E8%97%A4%E6%9E%9D%E5%A4%A7%E7%A5%AD%EF%BC%89

14523156_975314815913208_5978009788302924912_n
posted by (C)Nジャン
Posted at 2019/09/08 00:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月07日 イイね!

マツダの営業さんもアツいねぇ♪

マツダの営業さんもアツいねぇ♪※エフェクト加工画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)
☆車両画像:carviewさんよりお借りしました。

勤務先の昼休み、時々近くの自動車販売店が展示会を行う。
国産全メーカーのディーラーさんが対象で昨日はマツダだった。

前から述べている通り、シューティングブレークに心惹かれる自分。
マツダ3のファストバックスタイルが今の国産車の中で一番ソレに近い。
だから興味深々ではあった。

alt

「どうすっかな?マツダ見に行って来ようかな?」と照り焼きチキン定食を目の前にNジャンさん。

「へ?どうしちゃったの?日産党じゃなかったっけ?」と、トマトカレーライス定食を手に、あの〇田さん(最近、スバル レヴォーグのSTI verに乗り換えました)。

「いやね、マツダ3に興味あってさ。マツダはマツダ3とロードスターしか興味ないな。RX-7でも復活してくれりゃあナァ…」
「そっちいっちゃうか、やっぱり君は。」

食事終了後、マツダ展示プチ会場へ(駐車場だけどね)。
「なんだよ、オレ一人かよ。外は暑いからって根性ねぇなぁ…」

「こんにちは、マツダ3とCX-5をご用意致しました。よろしかったらアンケートお願いします。」
「あ、はい。」

「おクルマ、お乗り換えの予定ですか?」
「いえ、マツダ3に興味ありましてね。このファストバックスタイルが気に入っているんです。」
「そうなんですね、ごゆっくりご覧になってください。」

alt

やべぇ…
実車見るとナカナカかっこイイぜ…

「今、何にお乗りですか?」
「ごめんなさい、日産なんです。モコとセレナで、お恥ずかしいのが一台車庫にあります。車検切ってあるんですけどね。」
「と言いますと…。」
「いや、サンニィのGT-Rです。」
「凄いですね。日産系なんですね。」
「いや、今は子供に手がかかっているので老後の楽しみにしようかと思っているんです。」

「お宅さんのお店、あの国道沿いの?」
「そうです。」

お世辞にも立派とはいえない、小さな小さな販売店。
子供の頃、ウチの親父が愛車を購入した日産チェリー店のような小さいお店である。
どこか懐かしい昭和のような雰囲気でオイラ個人的にはたまらなく大好きな感じの店である。

alt

「この前、お店の前を通ったら赤いFDのセブン(RX-7)停まってましたでしょ?今見てもいいよナァって。」
「アレはウチのサービスの者が乗ってるクルマです。最近、維持に音を上げてキャロルも購入しました。」
「それはオイラのGT-Rとモコみたいなモンですよ(笑)。」

「ウチの親父も昔、カペラのロータリーに乗ってましたよ。静岡のディーラーさんでしたけどね。」
「あの店はボクも居た時期がありましたよ。」

alt

「関谷(正徳)さんが従業員でしたでしょ?」
「はい、関谷さんはその後もよくいらしてくれましたよ。」

なぬっ!?

「当時のマツダのワークスマシンはウチの管轄でして、身近でした。
テスト走行などの占有走行時、時間が空いた時は、ボクもコースを走らせて頂きました。」


・・・・・・・なぬっ!?

「時々、一義(星野)さんもいらしてくれましたよ。関谷さんとお話もされていましたし。本当にいい時代でした。」

・・・・・・・なぬっ!?


思わず言ってしまったオイラ。
「実は99年のルマン観戦に行ったんです。」
「凄いですね、羨ましいです。」
「あの時、寺田さんとお話させて頂きましたよ。凄く紳士的な優しい方ですね。」

alt

「え!ありがとうございます!!」
↑何か深いぞ…

「NジャンさんがGT-Rお乗りになられた頃、ボクはRX-7でしたよ。FC3SもSA22も乗りました。」

alt

alt

「まさか13Bペリとか(笑)。」
「アレはやりませんでしたよ。というか、よくご存じですね。」

お互いに感じ取ったモノがあるかもしれない。
多分「あ、このNジャンって人はいくら薦めても購入には至らない」とすぐにわかっただろう。
だけど分かり合える何かがあったような気がして…。

alt

ウチの勤務先の担当者に、マツダ店さんの彼が「こちらにはNジャンさんて面白い人がいらっしゃいますね。」と言って貰えたら嬉しい限り。
逆にオイラは「あのマツダ店には魅力的な営業さんがいらっしゃる。」という認識を得られたというモンだ。

とにかく愉快だった。

そうだねぇ、オイラが心底マツダファンだったら、もっともっとアツく語り合えただろうね。

alt

それに引き換え、日産店の担当者さんは…アレだもんなぁ(アタマ痛っ:笑)。
Posted at 2019/09/07 11:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「前だけを見つめて http://cvw.jp/b/116827/48655176/
何シテル?   09/14 21:01
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 456 7
8 9 10 1112 1314
15161718 19 20 21
22 2324252627 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation