• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

アイツの親父サンに花束を

アイツの親父サンに花束を※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)

アイツはオイラより1コ年下。
だけど幼稚園、小・中学、高校、挙句の果てに勤務先まで一緒。
彼の親父サンはオイラの勤務先の大先輩でもあった。
オイラの親父もオイラの勤務先に勤めていた。
実はアイツの親父サンもウチの親父も同じ勤務先。
もっと書かせて頂けば、同い年で同僚だった。
オイラも彼の倅も同じ二代目で同じ勤務先。
つまり4人共に同じ会社に勤めていた時期があった。

いや、それだけではない。
上記からしてお気付きの通り、ご近所さんでもあった。
そしてほぼ同時期に両親父さんちは定年退職を向かえた。
オフクロはアイツの親父サンと古くからの知人だったし。

ウチの親父も彼の親父サンも現役の頃、週末は面白かった。
アイツの親父サンが朝イチでチャリ漕いで「おはよう!」と言ってウチ(実家)の前を通る。
親父に彼の行先を聞けば「あ、アレはラーメン(朝ラー)に行くんだよ。」

奇しくも彼の親父さんと最後に会ったのはアイツと二人一緒だった。
その場所も場所で朝ラー(苦笑)。

「ココね、星野一義サンが大好きらしくてね、コッチ来た時は寄るらしいよ。本人もそう言ってたし。

「Nジャン、会った事あるのか(驚)?」

「随分前だけどね。」

「オマエ、エンジンやったんだって(オーバーホール)? 呆れたヤツだな。いくらしたんだ?」



幼い頃、ウチとアイツの一家と一緒に日本ランド(現:ぐりんぱ)にスケートに行った事がある。
当時は富士山も雪深くてお互いタイヤチェーンを巻いた記憶がある。

親父サンはセダンが大好きだった。
ウチの親父のクルマが朝、調子が悪い時にはいつも彼の親父サンが勤務先に乗せてってくれた。
その逆もある。

ある日の朝、アイツの親父サンのクラウン(随分長く所有していた)が調子を崩してウチの親父に乗せてってくれというTEL。
ウチの親父もまた「いつかはクラウン」世代でアイツの親父を羨ましがったのだが…



オイラはその時、ウチの親父に「クラウンってあんまり良いクルマじゃないなぁ。」とジョークを飛ばせば大爆笑していた(失礼)。

オイラが退屈凌ぎにパチンコ屋へ行っていた頃は時々隣同士になった。

「おう!Nジャンか。どうだ?出てるか?」

「いや、今日はダメだねぇ。」

「オマエ、こんな事してないでオンナの一人でも拾って来いや。父ちゃん母ちゃんはオマエのヨメを待ってるぞ。」

アイツの親父サンは定年退職時のセレモニーでこんな事を言っていた。

「これからの人生は、花が好きなものですから園芸を楽しみたいと思います。」


・男の生き様、語る者、笑う者・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/9023220/

彼は定年退職直前にグロリア・グランツーリスモを購入したのだが、「こっちが使い勝手が良いわ。」と言ってロクに乗らずしてホンダ・バモスに乗り換えて晩年まで永く乗っていた。





訃報が飛び込んで来たのは今日の昼前。
慌ててオイラは実家の両親に電話をした。

驚くしかなかった。

アイツの親父サンに花束を。
親父サンの姿も声も容易に思い出せる。

この場をお借りして、謹んで故人のご冥福をお祈り致します。


※画像:https://publicdomainq.net/
Posted at 2021/02/11 20:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2021年02月09日 イイね!

今、FAR AWAY:アン・ルイス

今、FAR AWAY:アン・ルイス※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)
☆文章中画像:https://publicdomainq.net/


♪幾千万年
 続くはずの恋さえ
 破れるのね信じる事を
 覚えた体薄く夢に溶ける




夢を抱えたままオール。
夜明けの海が見たいとグラデーションの中。
誰もいないストリートに自分達だけ



お嬢のバラードが冷たい風の中に響き渡った。
ヤマキョーもこういう曲を書くのかと心底驚いた。

♪女に生まれ 死ぬまで女
 役に立つ 姿にさせてよ




その心は今でもわからんわ。
ただ言えた事は、もっと大事にすれば良かったかな。

♪OH HOW I WISH
 YOU WERE HERE FAR WAY
 FAR WAY




[1988]
今、FAR AWAY:アン・ルイス
Posted at 2021/02/09 22:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記
2021年02月09日 イイね!

Placese

Placese※タイトル画像:2014年撮影

「Nジャンさん、随分白髪が増えたよね。」

「自分でも思うよ。」

「実はネ、体にメスを入れた事ある人は白髪が増える傾向があるらしいよ。」

「へ?」

「髪の毛にストレスが行くらしいよ。●●課長もそうでしょ。」

「確かに…」

思えばウチの親父も胃の手術をした後、一気に白髪が増えた気がする。
オイラはオイラで過去の写真を見ると多少の白髪はあれど真っ黒い髪の毛だった。
笑っちゃうけれど最近までソレに気付かず、変わらぬ気でいたワケで。

歳を重ねてから聴くナンバーは一層リアルに感じるとつくづく。
ココでも今までわからなかった事がわかっていくみたいな。



世の中がこんなに一変するとは…
そんな事態になるなんて誰が予想しただろうか。

お上がポジティブな事を言おうとしているけれどコメディなのか笑っちゃう。
「リモートビジネスがこのコロナ禍で発展したでしょ?」だってサ。
お上もマスコミも「リモート」「オンライン」「在宅勤務」とかいう言葉を簡単に公共の電波に乗せている。
実際どうなの、リモートって?

オイラの勤務先、リモートで仕事ができる部署はある。
だけど他所の部署の事はわからない。
オイラの部署はデスクワークあれど、リモートでの勤務は非現実的だと思う。

そこであの呟きSNSで問うてみた。
知人達からの返信を読む限り「インチキ」があるらしく、とても関心出来たモンではないらしい。
やっぱりね。
リモートに切り替えたところで簡単に切り替わっての有効だとは思えないし。

「現場の声を知りやしないで世の中を見た気になっている」というか。
¨ 井の中の蛙大海を知らず ¨
まさにソレだな。



何でも効率効率と切り捨ててきたものは本当にダメだったのだろうかと今更問えば、耳を傾けてくれる人はいるモノ。

「言いたいことはわかるよ。」

「あの頃は良かったと君は思っているね。」


図星。
これも時代なのかね。

「歳を重ねたのかネ。例えばクルマとか、次は普通のクルマでいい。」

「はぁ?」

「GT-Rはもうアレコレありすぎだよ。若気の至りだったのかもしれない。」

「君からそんな言葉は聴きたくない(苦笑)。」




「だからって手放す気はないけどサ。」

「今ならイイ値段(笑)。」

銭の問題じゃねぇっての。。。。。。

Posted at 2021/02/09 21:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2021年02月07日 イイね!

In the downtown

In the downtownセレナに乗らずモコが忙しく走る。
女房殿がメインだけどオイラも乗っている。
何しろチョイ乗りには便利極まりない。
ベースグレードのモデル、必要最小限の装備もまた丁度いい。

今日は珍しくオイラと女房殿と二人でモコだった。
午前中は買い物から家庭廃棄物処理場までモコが行く。

午後は実家へ。
手ブラで行くのも何なのでチョイと買い物をしてから向かった。


https://www.gogo-shizuoka.jp/entry/50

まぁ、オイラのスケジュールと今月末からの内容を話に行った。
そりゃ心配になるだろうけれど避けて通れぬ事。
「先生は実績ある有名な方だから、その辺りは恵まれているよ。」

本題の説明終えるとアレコレ余談に走った。
ウチのお嬢達がついてこなくなった事は寂しそうだったが、まぁ年頃だしねぇ。

用事を済ませてモコは家に向かう。
変わりゆく街の風景。
「もう実家を出て二十年以上も経つからナァ。」

・・・・・・。

ハテ・・・・・・。

何の準備やらw



Posted at 2021/02/07 21:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年02月07日 イイね!

クルマーな女子  ~きまぐれブログアップver.

クルマーな女子  ~きまぐれブログアップver.◇タイトル画像:https://publicdomainq.net/

それは昨日の事。
買い物目的で家を出てしばらくは、いつもと変わらない週末の風景。

道行くクルマ達。
相変わらずご年配男性の方々はセダンが多いけれど、初老の方々がSUVに乗られる方が増えてきたのはこの時代が背景か。
視点の高いクルマは運転しやすいのも確かだし。

若い男性は殆どがSUV。
女性もSUVに乗られる方が少なくない。

ファミリーの方々はミニバンだね。
ご婦人は高級ステーションワゴンが印象的。

隣町のメインストリート。
対向車線の混雑の中にFD3S型のマツダRX-7。
よく見りゃ知人。
「アイツか(苦笑)。」


※画像::All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) 

・ レディはRX-7(FD3S)に乗って 続編
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/43656688/

モコに乗っているオイラ。
当然気付かれない(爆)。

フロントシートに女性二人。
友達だろうね。
相変わらずだな(笑)。

そのアシで買い物を済ませたオイラはストリートの賑やかな方へ。
そこであのチェイサーに出会った。


※画像::All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) 

・レディはチェイサーに乗って
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/44819051/

更に遭遇したのはローバー・ミニ。
多分クーパーだったと思う。
それもブリティッシュグリーンにホワイトのストラップ。
これまた若い女性二人組だった。



そして思い出したのがあのアルファロメオMITO女子。


※画像::All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) 

・ レディはMITOに乗って 2
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/44819388/

「若者の〇〇離れ」という言葉も今や聞かなくなってきた。
クルマもその例に漏れず、自分の周りもそういう若者も多い。

しかしこうして「クルマーな女子」を見ていると「まだまだイケてんじゃね?」という気になってくる。
こうなってくると逆に「クルマーな男子」が目立っていないような気がする。
勿論、無関心な方ばかりじゃないだろうけれどサ

なんて…
「男子、何やってんだ?」なんて言おうモンなら…
モコを運転している自分も「人の事言えるんかいな?」でしょ。
持っていても乗ってないんだから言い訳にもならんし(苦笑)。



今、「クルマーな女子」がイケイケなのかもしれない。
そしてそれがナカナカかっこいいのであった。

わかっているサ。
本当はオマエさんもそうなんだろ…



☆Back Number


・¨ クルマー ¨ な女子と
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/43854243/


・¨ クルマー ¨ な女子と 2
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/43891409/


・ ¨ クルマー ¨ な女子と 3
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/44169330/


・後記 ¨ クルマー ¨ な女子
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/44174161/


・¨ クルマー ¨ な女子が終わらない
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/44183922/
Posted at 2021/02/07 10:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【DR17V】小休止 http://cvw.jp/b/116827/48671687/
何シテル?   09/22 21:59
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 2 3 4 5 6
78 910 1112 13
14 1516 17 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation