• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

2022 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #2

2022 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #2~ さすらいのNジャンさん ~

試行錯誤が続く写真撮影。
きっとコレも答えのない世界だと思っている。
どういう事かというと、作品の良し悪しの判断は見る人にも寄るだろうし、「コレだ!」と全員一致で最高傑作といえるモノは無いでしょ。
音楽とか演芸とか絵画とかってそういうモノだと思うし。
ソレでメシが食えるプロフェッショナルの方々は、メディアとの契約でやっているのである。



はい、アタリマエながらアマチュアの自分です。
それもド素人も良いところ。

何でもそうなんだけど、それでメシ食っていない割に、あーだのこーだのノーガキいうタイプっているじゃない?
結局、同じアマチュアじゃんね(苦笑)。
オイラに言わせりゃ、ただ煩いだけだし。

そういえばオイラは若い頃、それでロックバンドやりたくなくなったんだよね。
だけど少しは上達したいと思いつつも、機材への投資はこれ以上無理としている。
そこまでしてやりたいとは思わないから。
持っている機材だけで何とかしたいだけ。
別にメシを食いたいとか全く思っていないワケで。



ま、自分で納得できる写真撮影が自在に出来るようになるのが自分の答えだけど程遠いな(苦笑)。
それには経験と勉強を積む事だろうね。
とはいえ、わかっちゃいても…(苦笑)。



グランドスタンド裏へ移動。
販売ブース、展示、案内。
イベントもやっていた。
オイラは気のままに何をするワケもなくフラフラと。







ホイール、マフラー、サスペンション…
カスタマイズパーツは今でも惹かれる自分。





だけど、ウチのクルマでそういうのをやっているのはスカGだけ。
セレナ、NV100クリッパーはそこまでやらないと決めている。
そのスカGもこれ以上はネ…



GRカローラ、フェアレディZなどメーカーの最新鋭スポーツが展示。
この辺りは従来と変わらない。





次世代への合言葉 ¨ カーボンニュートラル ¨。
まさにその名の如く、MIRAIをはじめ、未来を予感させるモデルも数々展示されていた。







グランドスタンド裏の散策を終えて、レースのプログラムがスタート進行になる前にグランドスタンドへ移動する。
陽が陰るグランドスタンドを吹き抜ける風は冷たく感じた。

~ つづく ~
Posted at 2022/06/08 23:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2022年06月08日 イイね!

2022 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #1

2022 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #1~ 6月の朝 ~

2022年6月4日(土)。
早朝、家を出た。
NV100クリッパーは相変らず女房殿がジャック。
セレナで行ったワケだが、前回のSuperGT観戦と同じ要領で車中泊を踏まえれば快適この上ないワケで。

朝の風景は涼しい陽気だけど、どこかまだ冷ややかに思える。
間もなく訪れるであろう入梅を前に、スロースターターの自分は慌てることなく家を出た。

新東名高速道路を利用せず、元祖東名高速道路を利用。
交通量はガラガラ。
設計の新しい新東名高速道路の方のニーズがあるのだろう。
だけど空いていれば東名高速道路だって超快適に走れるのである。

しかしまさかの落とし穴が待っていた。
実は朝食を済ませるためにどこか食堂へ寄ろうかと思ったのだけど、どこもナカナカ開店しているところがない。
唯一、富士川SAの食堂が営業していたけれど「朝からこのメニューは…」と敬遠。
結局、新東名高速道路の新御殿場IC(東名高速道道路でも御殿場JCT経由で行けます)を諦めて、御殿場ICで降りた。
朝マックでもしようか考えたけれど、これまた営業開始時間前。
頼りになるのは、御殿場のスーパーマーケットが24時間営業。
しかもコスパ最強でランチの分まで購入したりする。




※飲酒運転は絶対にやめましょう。

富士スピードウェイに到着してもスロースターターな自分。
朝食は駐車場でネ。
何か朝食に似合わないモノがあるのは御愛嬌という事で(苦笑)。



いきなりグランドスタンドへ行こうとは思わなかった。
プログラムの幕開けまで駐車場でノンビリと。
この先は24時間、慌てる事もない。

この観戦ではデジイチを2台持った。
レンズの都合で使い分けようと考えたワケだな。
Canonの方は通常の撮影、Nikonはナイトセッションの撮影という具合に。

2台のカメラ、どちらも親父から譲って貰ったカメラなのだが、カメラが好きなんだろうね。
普通の人ならば複数を持つことはしないでしょ。
オイラも写真撮影は趣味に無かったのだけれど…



最初はCanonのEOS、CanonのIXYとi-phoneの写真撮影三通流。
デジイチはご想像に難しくないであろう、コース上のマシンや雰囲気を撮影目的。
コンデジはイベント会場で簡単撮影仕様。
i-phone1はSNS対応のため。

まずはヘアピンの立ち上がり先でカメラ構えた。
GTマシンに比べたらそりゃねぇ…
そういう意味ではキャリアの浅い自分には、ほんの少しだけ楽な気がした。
とはいえ、相変わらず写真撮影は難しい。



~つづく~

Posted at 2022/06/08 22:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2022年06月02日 イイね!

「これも時代」と一言で片づけるには寂しい

「これも時代」と一言で片づけるには寂しい※タイトル画像:https://photofunia.com/

我が静岡で静岡市清水区にある東海大学海洋学部の「海洋科学博物館」と「自然史博物館」が営業終了が発表された(https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1074282.html)。
ただ、水族館が静岡市から消滅するというワケでは無さそうだ。
静岡市が場所を変えて海洋文化施設を計画しているらしい。

清水区三保といえば、かの三保文化ランドも閉園されて久しい。
少年時代、イベントとして開催されたスーパーカーショー。
初めてゴーカートに乗ったのも、プールを楽しんだのもココだった。

今度は水族館、自然史博物館も消えようとしている。
勿論、何度か足を運んだ事もある。

今は亡き父親方の祖母が、山形県からこちらの静岡県に出てきた際、父親が三保の水族館に連れて行った。
祖母は「あの大きな水槽の中の魚に驚かされた」と何度も話した。

閉園の理由はコロナ禍における客足が途絶えた事、施設の老朽化など様々な理由が挙げられた。
何でもそうだけど老朽化した設備をリペアする手立ては無いのだろうか?
設備部品の生産を止めてしまうのは、コスト面など様々な理由があることくらいわかるけれど、何とかならないモノか?
いや…何とかなるモノなら、とっくにやってるか。
一緒にするのも何なのだけれども、我が家の住宅設備などもソレなんだな。

クルマの方では最近ヘリテージパーツなる復刻部品がリリースされて嬉しいけれどさすがにお値段が…💦



御殿場市内、新東名高速道路が新御殿場ICが開通し、周辺道路の整備がされた。
やがて駿河小山スマートICが完成すれば富士スピードウェイのアクセスはバツグンとなる。
更に富士スピードウェイ近辺の交差点はラウンドアバウト化されていた。
周辺でのモータースポーツをテーマにした施設が計画されてる模様。
そんな新時代を感じるモノもあれば去りゆくモノも…

御殿場市周辺、温泉施設はあれど、昔ながらの銭湯は1件だけになってしまった。
大型商店は姿を消した。
それより何より、シンボル的存在、小田急御殿場ファミリーランド時代から続くプレミアムアウトレットの観覧車が撤去されている。

西伊豆を沼津港から結んでいた水上バスも姿を消して久しい。
九州、東京間を結んでいたブルートレインも…ネ。

老朽化の改善策は投資しかない。
しかし利益が見込まれないと判断されれば消えゆく運命。

思い出という残像しか残らなくなるのは寂しいけれど…
Posted at 2022/06/02 20:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2022年06月01日 イイね!

時代遅れと言われようと、マニュアルミッションは楽しいし、カッコイイ。

時代遅れと言われようと、マニュアルミッションは楽しいし、カッコイイ。マニュアルミッション。
絶滅寸前と言っても過言ではない。
今、残っているのはスポーツカー、ビジネスカーくらい。
後はご年配の方にご配慮されたモデルくらいか…

そう、ご年配の方が若い頃は殆んどマニュアル車の時代で、オートマチック車は希少だった。
そんな事を書いているオイラも自動車免許取得当時はオートマチック車よりマニュアル車の方が多かった。

オートマチック限定免許制度なんぞ、発見されていなかった(爆)。

今はどうだ?
圧倒的にオートマチック限定免許、クルマも殆どオートマチックなりCVTといった2ペダル車が全盛。
動力が内燃機関オンリーではなくなると尚更。

ウチの上のお嬢が自動車免許取得時、「どうせなら」と思い、マニュアルミッション車も可能な方を取得させた。
それが良かったのかどうなのか、モータースポーツ(学生ジムカーナ)に参加するくらいになってまぁ驚いた。

技術の進化といえばそれまでだけど、F-1でさえセミオートマの時代。
スーパースポーツカーも今や2ペダルだ。
マニュアルミッションに比べると、ステアリングから手を離さずシフトチェンジ出来る事でコンマ数秒短縮できるとあらば、そういう事だし。

だけど、オイラは時代遅れでイシアタマだからマニュアルミッションがカッコイイと信じて疑わない。
誤解を恐れずに言うならば ¨ 男の仕事場 ¨ なんだな。

「いかにもクルマ動かしている」という感じが宜しい。
まぁ、それも古臭い感覚なのだろうが…
Posted at 2022/06/01 22:36:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ユーズドカー2台購入となったワケとは… http://cvw.jp/b/116827/48649919/
何シテル?   09/11 23:02
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 234
567 8 9 10 11
12 13 14 1516 1718
19 202122 232425
26 27 28 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation