• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

【沖縄】宮古島+本島 2024.7.7-12 #6 ~ ペパーミントブルー ~

【沖縄】宮古島+本島 2024.7.7-12 #6 ~ ペパーミントブルー ~2024年7月9日(火)晴れ時々雨(宮古島)

青空が見えていたのだが、辺りにまたも雲。
ただ、前日とは違う雰囲気。
雨は降っても断続的ではなさそうだ。

ホテルから見える海はエメラルドブルーという表現が相応しい。



初めてホテルの朝食。
ビュッフェスタイル、いわばバイキング形式。



外を見ると突然のスコール。
朝っぱらから演出してくれるぜ、宮古島。
この日は宮古島滞在で一番の弾丸ツアーだ。

テーマ?
「海が好きなんです。」
ただ、それだけ。

初めてヤリスをドライブしたのは女房殿。
向かった先は伊良部島。
伊良部大橋を走ってみたいという。



そりゃそうだろうナァ。


☆画像:https://www.pakutaso.com/

真っ先にむかったのは大人気店「なかゆくい商店」。
大人気店一番乗りかと思いきや、他のお客さんとほぼ同時・
一時間ほど開店を待ったが正解。
アッという間に大行列。


https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%86%E3%81%8F%E3%81%84%E5%95%86%E5%BA%97/top/



外はカリカリの生地に中は紅芋のしっとりとした「さたはんぴん」にブルーシールのアイスが載る。
ヤバいだろ…
確かに美味かった。

続いて向かった先は下地島の通り池。
この池は、底で海と繋がっているという有数のパワースポットだという。


https://miyako-pipi.com/archives/8338

神秘的な池を見た後は有名な17ENDへ。
そのビーチを見た瞬間、「何だこの青は!?」と驚いた。


https://miyako-pipi.com/archives/12067

17ENDといえば…



宮古ブルーと呼ばれるこの青の美しさに理屈も何も飛んで行った。
飛行場だけに(爆)。



17ENDを楽しんだ後、有名なカフェレストラン「Blue Turtle」さんに立ち寄る。
本当はゆっくり食事をしたかったところだが、何しろ弾丸ツアー。
今回、スムージーをテイクアウト。
お勧めはやはりマンゴースムージー。
確かに美味かった。


https://blueturtle.jp/

帰りに「ウチの系列で焼肉店もありますのでよろしかったら足をお運びください。」と案内を頂いたりした。
ヤバい、アタマの中をぐるんぐるんw

宮古ブルーはペパーミントブルー。
宮古島のマジックに取りつかれたトラベラー二人であった。


☆画像:https://www.pakutaso.com/

~ つづく ~
Posted at 2024/07/19 22:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2024年07月19日 イイね!

【沖縄】宮古島+本島 2024.7.7-12 #5 ~ 島唄 ~

【沖縄】宮古島+本島 2024.7.7-12 #5 ~ 島唄 ~ 雨上がり、日差しが戻ってきた。

シギラセブンマイルズリゾートが目に入ってきた。
大型リゾート開発地だ。
しかし大雨のあと。
無理もないか…

カーオーディオから島唄。
そうなるよナァ…





街に戻ると「島の駅みやこ」に立ち寄る。


https://shimanoeki-miyako.com/

カットマンゴーを購入。
う~ん、少々クセがあるかな。



ホテルへ戻って身支度を改めた。
宮古島のメインストリートと呼ばれる西里大通り。
ココに人気飲食店が集中している。
特にライブ居酒屋が人気で予約なしでは入店できないと言われている。

その中にひと際賑やかな居酒屋がある。
予約困難、ウチも二か月前の予約だった。
店の名は「美ら島」。


https://churashima.org/











店に大人気キャラクター、チョンダラーとまもるくんが存在している。
これが愉快で仕方がない。











「美ら島はこのままでは閉店の危機に陥ってしまう」という状態になった時、チョンダラーとまもるくんが一発奮起。
このキャラクターを生み出したとか。

でも彼らがシリアスを本気でやるとナカナカ凄い。





物凄く愉快な時間。
店を出る時、チョンダラーが「ありがとうございます!」と声をかけてくれた。
何だろうか?
ワケもなく目頭がアツくなった。

妙に幸せな気持ちでホテルへ徒歩で戻る。
夜の宮古島のストリートに立つ自分。
感じるものは多くあるのであった。

「今日は中身の濃い一日になったな…。」

女房殿も頷いた。

~ つづく ~
Posted at 2024/07/19 21:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2024年07月18日 イイね!

【沖縄】宮古島+本島 2024.7.7-12 #4 ~ バカンスはいつも雨 ~

【沖縄】宮古島+本島 2024.7.7-12 #4 ~ バカンスはいつも雨 ~ 体験ダイビングを終えても弾丸ツアーは続く。
Step海のもりけんサンに教えて頂いた。
「宮古島はマンゴーが名産です。石垣島はパインですが、宮古島の場合、土壌がサンゴからくるのでアルカリ地質でマンゴーが適しているんです。」との事。

来間島を目指した。
事前にリサーチしていたAOSORA PARLORさんへ。
この日のマンゴースムージーは販売休止中は残念(涙)。

雨も残念だけど…




https://www.aosoragr.com/aosora-parlor

有名な竜宮城展望台へ。
雨は残念だけど宮古ブルーは健在だった。



池間島を後にして宮古島に戻る。
東洋一美しいと呼ばれる「与那覇前浜ビーチ」もイマイチ。


https://miyako-pipi.com/archives/8294

ただ雨は小雨に変わって行った。

弾丸ツアーは更にもう一ヶ所。
向かった先は「イムギャーマリンガーデン」。


https://www.travel.co.jp/guide/article/10582/

遊歩道で景勝地を楽しんだ。
この雨でマリンアクティビティを楽しむ方は少なかったがSAPを楽しむ方が目立っていた。

レンタカーはヤリスが多い。
その理由も乗ってみてよくわかる。



ホテルへ向かうサトウキビ畑の中の一本道。
クルマはヤリス。
何だかラリードライバーのような気分になったのはクルマ●カの性分か(苦笑)。
やがて日差しが帰ってきた…

女房殿、そのアンブレラがパラソルだったら良かったのにネ。



~ つづく ~
Posted at 2024/07/18 21:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2024年07月18日 イイね!

【沖縄】宮古島+本島 2024.7.7-12 #3 ~ 風の吹き抜ける場所へ(Growin' Up,Blowin' In The Wind) ~

【沖縄】宮古島+本島 2024.7.7-12 #3 ~  風の吹き抜ける場所へ(Growin' Up,Blowin' In The Wind) ~ ※タイトル画像提供:宮古島ダイビングショップStep海(ステップイン)さん

2024年7月8日(月)晴れのち大雨(宮古島)

この時期の宮古島の日没は19:30頃。
20:00頃まで空は明るい。
夜明けは6:00過ぎ。
案外夜明けが遅い。

ホテルで迎えた朝は晴天だが厚い雲が多く見られた。
この日、体験ダイビングを行う予定で港へAM8:00集合。
朝食は早い事もあり、前日購入していたパンで済ませた。
目指すは風の吹き抜ける場所か。





ところが天気は急変。
前日の天気予報は大はずれ。
大粒の雨が降り始めた。
なんでこういう時に雨が降るかなぁ(涙)。
いきなり宮古島の洗礼かぁ…



集合場所に予約を申し込んでいたダイビングショップStep海さんに合流。
キャプテンの「もりけん」さん、スタッフの「ゆき」さんと合流。
ウチの他にもう一方のお客さん。
説明を受けてから、5人でクルーザーは出港。





空は一面真っ暗になった。
雷鳴は響き渡り稲妻が走っている。
そして目の前の様子に我が目を疑った。
竜巻だし…


☆画像提供:Step海 ゆきさん

我が家の体験ダイビング組はキャプテン「もりけん」さんがインストラクター。
もう一組のお客さんはライセンス所有者さんで「ゆき」さんと別メニュー。



体験ダイビング組のこちら、最初はシュノーケリングからのスタート。
シュノーケリングは十八番のオイラ。
女房殿は水遊びレベルからの脱皮である。
ライフジャケット着用はとにかく抵抗を感じることなく浮くので溺れることはない。
さすが沖縄の海。
アタリマエだが経験のない風景、ココでしか見られない生き物が見られる。

さぁ、いよいよボンベを背負った。
背中からダイブするアレ、初めては怖いよ(苦笑)。

耳抜きは苦労したしゴーグルの中の水侵入に最初は手を焼いた。
確かに若干の訓練が必要だ。
しかし慣れてくると余裕が生まれてくる。
知らぬ間にイケイケになってきた。
「なんだコレ、別世界だ!」


☆画像提供:Step海さん


伊良部島クロスと呼ばれる場所らしい。
ウミヘビ、ウツボ、に何故かビビらない(苦笑)。
もりけんさんがメッセージボードでコミュニケーション。
生物をご紹介していただいた。

船の上でお弁当。

午後にもう1本ダイビング。
場所を移動。
今度のポイントは通称 ¨ 青の洞窟 ¨。


☆画像提供:Step海さん

マジか。
こんな世界があるのか!?


☆画像提供:Step海さん


楽しい時間はあっという間。
女房殿もこの体験ダイビングは人生の中でも大きな出来事になったようだ。
同時に「Step海さんのスタッフさんで良かった」とも言っていた。
同感だった。


☆画像提供:Step海さん


港へ戻って会計。
「雨には降られたけれど、日焼けしなかったし、海の中ならいいか。」とポジティブに受け止める。



¨ 一期一会 ¨
そんな言葉がアタマを過った。

またお会いしたいと願いつつ。


☆画像提供:Step海さん


☆Step海さん 7月8日のBlogより
https://www.miyakojima-dive.com/blog/%e5%ae%ae%e5%8f%a4%e5%b3%b6%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0/%e7%aa%81%e5%a6%82%e9%9b%a8%e3%81%a8%e5%86%b7%e9%a2%a8%e3%81%8c%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/

~ つづく ~
Posted at 2024/07/18 20:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2024年07月17日 イイね!

【沖縄】宮古島+本島 2024.7.7-12 #2 ~ SUMMER EMOTIONS ~

【沖縄】宮古島+本島 2024.7.7-12 #2 ~ SUMMER EMOTIONS ~ 搭乗機が遅れて、スケジュールを改める。

ヤリスを走らせたところで当然、右も左もわからない。
カーナビ任せになるのは仕方ない。
このカーナビもまた使い勝手がよく、我がスマホとのBluetooth接続も容易だった。
辺りの風景と角松敏生氏のナンバーがハマっていた(個人の感覚です)。



宮古島を北へ向かった。
どうしても行ってみたかった、HARRY'S Shrimp Truck ハリーズ宮古島さん。



後で楽しもうとテイクアウトで購入。



続いて有名なスポット、砂山ビーチ

女房殿は黙ってついてくる。
オイラはいう。
「せめてツボだけおさえておきたくてサ。」



軽くドライブを楽しんで宿泊先へ。
今回お世話になったのはホテルアトールエメラルド宮古島さん。



部屋に入ってとっておきのガーリックシュリンプを口にした。
車内で充満していたあの香り。
我慢していたモノからの解放(苦笑)。
ヤバい、めちゃ美味だ。



ホテルのフロントに書かれていた天気予報。
今日も明日も晴れ。
だけど注意書き。
「あくまでも予報です。」
まさかそれが翌日…

「ちょっと出る。一緒に来てくれ。」とオイラ。
向かった先は、平良「添道サガリバナ群生地」。

この時期、それも夜限定、一夜だけ咲くサガリバナ
一目見ようと足を運んだのだった。



ホテルに戻り、一杯飲みに行こうと女房殿を誘った。
行先は4月にオープンしたばかりの宮古横丁
陽気なお兄さんに惹かれて炉端と沖縄料理「ぶんぶん」さんへ。



翌日を考えて抑え気味。
ホテルへ戻って初日を終えた。

~ つづく ~
Posted at 2024/07/17 22:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記

プロフィール

「【SNE12】Feel the wavelength http://cvw.jp/b/116827/48683630/
何シテル?   09/28 21:02
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 23 45 6
78910111213
1415 16 17 18 19 20
21 22 23 242526 27
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation