• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

#NISSAN 901 / vol.21

#NISSAN 901 / vol.21 ☆タイトル画像:https://photofunia.com/
◇車両詳細はリンクにて


パルサー(N14)

1990年8月。
N14型パルサーが登場。
ラングレー、リベルタ・ビラが消滅、パルサーに統合された。
EXAはそのまま廃止された。
エンジンは多彩に渡り、下は1.3リッターから上は2リッターまで揃えていた。
3ドア、5ドア、4ドアのボディを準備、各ニーズに応える形となった。











何か大事なモデル忘れていませんか?って?
あのツインカムターボの強力な4WDを備えたGTI-Rでしょ?









そしてこのクルマはWRC参戦を目論んでのモデル。
日産は4WD時代に突入したWRCに挑戦しようとしていたのだが…



難あった重量配分、エンジンルームの放熱不足、キャパ不測のタイヤサイズ…
ライバル車に歯が立たないのは目に見えて現れてしまった。
日産は撤退を余儀なくされる。
「ラリーの日産」の最新情報による言葉は、それ以来聞かれる事は無かった。

1992年マイナーチェンジ。
小変更されながらも販売継続。



自分にとって印象的だったのはGTI-Rの広告。
日産からのメッセージは「日産にはスカイラインGT-R、フェアレディZが存在し、馬力での数字をこれ以上大きくすることが出来ません。お望みならばNISMOパーツでカスタマイズしてください。」とあった(うろ覚えです。すみません。)。

一般モデルとモータースポーツ用モデルの2種類。
後者は、必要最小限の装備。
カスタマイズパーツで仕上げて行く楽しさがあった。



日産はもう、こういうクルマは作らないだろうナァ。
しかしN14 GTI-Rはとにかくあらゆる意味でバランスが悪すぎた。
それだけが惜しかったナァ。
日産自身もわかっていただろうに。

そして1990年、901運動の最後としてのモデルがN14 パルサーだった。
パルサーに始まりパルサーに終わった感があるねぇ。

「GNPとは何?」※国民総生産。
「ガンバレ、日産、パルサー(プリメーラ、プレーリーといった諸説あり)!」のジョークを思い出す。

Posted at 2023/08/13 20:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2023年08月13日 イイね!

#NISSAN 901 / vol.20

#NISSAN 901 / vol.20 ☆タイトル画像:https://photofunia.com/
◇車両詳細はリンクにて


プリメーラ(P10)

1990年2月。
これまであったオースター、スタンザが統合される形でプリメーラが登場。
ブルーバードがFFモデルを持ちながらも、走りは4WDモデルメインに移行。
ならばとばかりにFFに力を入れたのがプリメーラ。
901運動から作り上げられたスポーツモデルの走りは圧巻で「FFシルビア」「FFスカイライン」とさえ呼ばれていた。
ちなみに開発陣の中に元NISMOワークスの監督、後のR35 GT-Rの開発主幹を務めた水野和敏氏が携わっていた。













翌91年、5ドアモデルが輸入という形で登場。
国産車が5ドアモデルへシフトする中、日産はプリメーラを逸早く投入していた。





モータースポーツも積極的に参加。
国内に本場の欧州でも活躍を見せていた。





マイナーチェンジは1994年。
小変更ありながらも販売台数は好調を持続。
本家ブルーバードに並ぶ勢いで累計34万台弱の販売台数を記録した。



イケイケ時代の日産車。
しかし同時に問われたのはクオリティ。
プリメーラの名声に反して聞こえてくるは…。
ま、いっか。
聞いた話だし、実体験したワケじゃないから。
だけど一人や二人じゃなかったナァ…

Posted at 2023/08/13 11:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2023年08月13日 イイね!

#NISSAN 901 / vol.19

 #NISSAN 901 / vol.19☆タイトル画像:https://photofunia.com/
◇車両詳細はリンクにて


アベニール(W10)

1990年5月。
「スポーツカーの次に来るもの。」をコピーに登場。
これまであったブルーバード、スカイライン辺りの5ナンバーの(ワゴン)バンが統一される形で登場。
乗用のワゴン、商用のカーゴが用意される。









スカイラインGT-Rの登場が歯止めをかけたと呼ばれるスポーツカーブームに陰りが見えてきた当時、ステーションワゴンの販売競争が過熱。
時代はRV(リクレーショナルビークル)というアウトドア・レジャーを楽しめるクルマがもてはやされた。
アベーニールはフルモデルチェンジ並みの大幅なマイナーチェンジにも気合入った。
車名も「アベニール・サリュー」になった。







スポーツカーブームの中でジリジリと人気を集めていたのがスバル・レガシィ・ツーリングワゴン。
これまで商用バンに装飾した名前だけのワゴンばかりの国産車にホンモノを投入したスバルは好評を得ていた。
すぐにトヨタ・カルディナ、三菱・レグナム、マツダ・カペラカーゴワゴンが追従。
日産はアベニールというワケだな。

だが、水平対向エンジン+4WDのレイアウトまでは追従できず、スバルのひとり勝ちで現在に至る。
今残る国産ステーションワゴンはスバル・レヴォーグ、レガシィ アウトバック、トヨタ・カローラ ツーリングくらいしか無くなっている。

日産ディーラーの営業サンに聞くと「今の時代、SUVの時代でシテーションワゴンは販売台数に期待はできない。」との事らしい。

ホントですかねぇ?

Posted at 2023/08/13 09:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2023年08月13日 イイね!

#NISSAN 901 / vol.18

 #NISSAN 901 / vol.18☆タイトル画像:https://photofunia.com/
◇車両詳細はリンクにて


インフィニティQ45(G50)・プレジテント(JG50)

1989年11月。
日産は海外向けプレミアムブランド、インフィニティを展開。
トヨタのレクサス、ホンダのアキュラと共に海外戦略のひとつとして新しくブランドを設立。
そのトップモデル、象徴としてインフィニティQ45が登場。
トヨタ・セルシオと同様に国内マーケットにも展開された。







グリルレスのフロントマスクに七宝のエンブレム。
オプションで漆塗りのインパネが用意されるなど日本を表していた。







翌90年。
最上級ハイグレード、プレジテント(JG50)がこのQ45ベースで登場。
日産、国内マーケット最上級車として存在した。







4.5リッターエンジンはトヨタのセルシオを上回るかのように思えるが、マーケットではセルシオに軍配が上がる。
レクサスの方も、その後のマーケットを圧巻。
クルマの出来だけでは勝負にならない事が証明されてしまった。

マイナーチェンジを行うと特徴的だったフロントデザインにグリルが装着されるなどの変更点が見られた。





インフィニティQ45が登場した時、これまでの概念が改められる時代がやってきたと生意気な二十代のイチ自動車評論家。
しかし失速も早かった。
「+ウンCCの余裕」とかいうのは昔話。
先に述べさせて頂いた通り、クルマなんてのは出来だけではマーケットに繋がらない時代突入している。

その後、インフィニティはシーマと統合される。
それを思うと、バブル時代がいかに華やかだったか…だな。

Posted at 2023/08/13 02:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2023年08月12日 イイね!

ツイていない時はこんなモンだ

ツイていない時はこんなモンだオイラはもう大丈夫だけど、女房殿がCOVID‑19、いわゆる新型コロナウィルスというヤツでダウン。
家庭内別居状態どころか再三の注意を払っていても感染力が強かった。

元々娘達は学校行事で帰って来れない。
大学院生の長女は研究室に通い詰め、時間を見つけてはバイトに行っている。
専門学生の次女は学校によるボランティア活動のメインスケジュールをこなしている。
娘達の帰省はお盆が終わってからになるだろう。

娘達が帰ってきた時に実家へ行こうと計画はしていたけれど、高齢者との接触は陰性確認後10日間後に可能との事。
ジー&バーもガッカリだろうし。

ウチの年寄りってのはヒマだから、心配しかすることが無い。
口下手の自分と上手く説明できない女房殿だから、その辺りは実の妹に言ってカミングアウトをお願いした。

食材は義理の母にお願いして玄関の外で受け渡し。
「玄関に置いておいて」パターン。
スーパーマーケットで購入したお弁当だったり、お手製のモノだったり。
また後でお礼しておこうか。

少しずつ台風に向けての準備中。
この灼熱のせいで人通りも殆どない。

玄関チャイムが鳴ってセールスさん。
「すみません、コロナ感染で出られません」は最強の武器だと知る(苦笑)。
Posted at 2023/08/12 22:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「【SNE12】街はずれの ¨ にわか ¨ 明かりが好きで http://cvw.jp/b/116827/48790224/
何シテル?   11/28 20:08
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 2425 26 27 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation