• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2023年06月15日 イイね!

【日本車】4年に一度のフルモデルチェンジの時代は終わった

【日本車】4年に一度のフルモデルチェンジの時代は終わっただいたいの国産乗用車は4年に一度のフルモデルチェンジが割と最近まで続けられていた。
歴史の浅い国産車の中で現行のカローラやクラウンはいったい何代目なんだ!?

新型登場、その2年後にチョイとイジったマイナーチェンジが行われ、更に2年後にフルモデルチェンジっていうパターンだ。

海外車種のフルモデルチェンジってのは長らく生産された自動車がどうしても時代にそぐわなくなって、一新するモノであるが、国産車の場合は ¨ 売らんがため ¨ ってのがミエミエだった。

トヨタ・日産辺りがやり始めると他のメーカーもそれに続けとばかりやっていた4年モデル。
マニアックなモデル、ビジネスモデルでもない限り、ソイツをやっていた。

せっかく売れたモデルだったのにフルモデルチェンジで大失敗という事も珍しくなく、開発スケジュールがタイトになりゆく中で、結果リコールというオチも少なくない。
メーカーさんはじめ末広がりの自動車産業。
下請けさんにしてみれば大変な思いをしてきた事くらいわかる。

とにかく今や4年に一度のフルモデルチェンジの時代は終わった。
予てから疑問に思っていた自分。
言葉悪いが ¨ ざまぁみやがれ ¨ である。
何故なら、これで入魂の国産車が作れる時代になって、更にユーザーの期待を裏切らなくなると信じて疑わないのである。

繰り返す。
4年に一度のフルモデルチェンジはつまらん。
だけど、そんな時代が終わってホッとしている。
何故なら高品質の魅力的商品登場のキッカケになるからだ。

「今までも高品質の魅力的商品を提供してきたんだ!」という反論もあるだろう。
「じゃ、何でリコールが発生するんだよ?」と言い返したくもなりますよ。
クルマってのは命乗せて走るモノだからね。
Posted at 2023/06/15 19:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年06月14日 イイね!

フェラーリは偉大だ

フェラーリは偉大だ※画像:carviewさんよりお借りしました。

ご存知の通り、今年のルマンはフェラーリが制した。
ワークスとして58年ぶりの優勝にティフォッシも狂喜乱舞。
それもルマン24時間耐久レースの100回記念で ¨ やってのけた ¨ とはなんてオシャレな事だろうか。

フェラーリがかつてワークス活動としてルマンから姿を消したのは資金難に寄るもの。
会社が傾きかけていた事はかの映画「フォードVSフェラーリ」に描かれている。

しかしフェラーリはフォーミュラ1を継続していた。
今回のワークス活動初年度優勝という快挙はカテゴリー違えどF1継続をしていた事もノウハウを得た事が武器の一つになった理由だろう。

¨ 継続は力なり ¨ とはまさにこの事だ。

日本のメーカーはどうだった?
70年代の石油ショックを理由に各メーカーは事実上モータースポーツのワークス活動から遠ざかった。
するとどうだ?
80年代、ワークス活動再開はいいけれど、そのブランクで世界レベルに圧倒的に向かう術もないくらいにやられた。
やっと世界に肩を並べられるくらいになったかと思った頃にはもう主流は別の方向を向いていた。

エンツォ亡き今、魂は受け継がれている証拠となったフェラーリの大活躍。
スタイルだけがカッコだけではない事を証明した見事なフェラーリだった。
もはや芸術であると思う。
Posted at 2023/06/14 20:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2023年06月11日 イイね!

暑い夏がくる前

暑い夏がくる前※タイトル画像:https://photofunia.com/ 

先日、梅雨の晴れ間にサマーソングを取り出した。
真夏のフェイクに騙されていると知りながら、クリアな青空に誘惑されたりして(苦笑)。
湿度があまり感じられなかったので真夏はまだだとわかっていながらも。
案の定、すぐに灰色の空になってまた雨が降り始めた。

今日は市の廃棄物処理に我が家の処分品を納めてきた。
雨続きで家内の片づけをされる方が多いようで、結構な収集となっていたようだ。
梅雨という我が国独特の雨季が終われば、気温上昇前に今度は雑草の処分が増えそうだ。



海水浴場も海の家の準備が本格的。
ただ、全盛期を思えばあんなにあった海の家も半分になってる。
時代が理由として真っ先に思いつくけれども。

どうだろう、今年の梅雨は入梅が早かった分、長引くのだろうか?
それとも早く梅雨明けして、真夏が早くやってくるのだろうか?





我が家はそんな中、本格的な七輪を買って早速試してみた。
これまでスチールで出来た簡易的な七輪だったのだが、使用20年近く、そろそろだと判断。
「どうせ買うなら」と買ってみたのだが、なんとまぁ使いやすい事やら。
こんな事ならもっと早く購入すべきだったと後悔。

食もそろそろ夏モノに。
そろそろイサキが美味い頃。
この七輪で塩焼きを。
霧島あたりの芋焼酎と共にやるのも楽しみだ。

美味い魚屋、ありますぜ(苦笑)。


https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/spot/845508/
Posted at 2023/06/11 22:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年06月11日 イイね!

【Le Mas 24】夢を賭けて

【Le Mas 24】夢を賭けて※画像:https://photofunia.com/

「 ¨ 人間同士、本気のぶつかり合い ¨ 私にとってそこにモータースポーツの魅力があるのです。」
かつて井原慶子さんが講義で語っていた。

今、コレを書いているのがルマン24時間耐久レース、生中継の真っ最中。
ナイトセッション、随分明るくなって安全性は向上しているね。
技術の進化のひとつだ。

今回も既にドラマが待っていたようだ。
というより、アレコレあり過ぎだし。

これまでもトヨタに与えられた試練とて他に類を見ないナカナカのモノだったけれど、小林可夢偉選手も試練の雨アラレ。
「また来年」と気安くクチに出来ないけれど、他に言葉が見当たらない。

既にトヨタは1台の生き残り。
勝つためには益々何かあるワケには行かない。

今やデジタル放送時代。
鮮明な映像は自分が行った当時の事を鮮明に蘇るキッカケでもある。
勿論、アレは24年前の事。
当時に比べると色々変わっているけれど、基本は変わっていない。

日産のルマン復帰はあるのか。
みんな「アリエナイ」と思っているだろう。
自分もタテマエではそうだ。
だけど「復帰希望」が本音で、描いたまま止まっている。

¨ 忘れ物取りに行こう ¨

「そう思っているのはファンの皆さんだけではなく、我々も強く願っています。」と日産モータースポーツ関係者さんは仰るだろうね。

100回記念大会のルマン24時間。
誰もが優勝が欲しいだろう。

日本人の一人としては「トヨタ、優勝目指してガンバレ!」の自分。
クルマ好きの一人としては「プジョー、カッコイイなぁ!」と(笑)。
Posted at 2023/06/11 08:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2023年06月08日 イイね!

Any Ol'Rock & Roll

Any Ol'Rock & Roll☆タイトル画像:https://photofunia.com/

15の時、先輩に連れられて行ったフィルムコンサート。
佐野元春氏の「Film No Damage」。
氏の楽曲にある「Vanity factory」で描かれているような ¨ ピアノのソロから滑り出した ¨ というフレーズがピタリとハマるナンバー「悲しきRadio」が奏でられた時、衝撃的なモノが駆け巡った。

¨ ショウタイムのはじまりだぜ ¨



佐野元春氏が憧れの存在になり氏の表現に納得していた。
「ロックンローラーには、地獄に向かって突っ走るタイプと限りなく天国に近づいていくタイプがあると思うのですが、ジョンは後者だったと思います」
※ジョン・レノン氏

オイラは氏のいう「天国に近づいていくロック」を好むのだが、周りは地獄に向かうロック好きばかり。
そんな連中がオイラを地獄行きの切符を強引に押し付けた。
反発しても理解者は誰一人いなかった。


★画像:https://photofunia.com/

「Nジャンはロックンロールが好きなんだね。」
その昔、誰かが言ったその言葉に何のためらいもなく首を縦に振れる。
15フィートのロックンロール、再び奏でる日を夢に描きつつ。

Posted at 2023/06/08 19:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽BGM | 日記

プロフィール

「【SNE12】街はずれの ¨ にわか ¨ 明かりが好きで http://cvw.jp/b/116827/48790224/
何シテル?   11/28 20:08
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 2425 26 27 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation