• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年04月17日 イイね!

休暇の日 2025.04.17 ver.

休暇の日 2025.04.17 ver.休暇取得日。

平日は何かと便利。
週末は混雑気味だから、ここぞとばかりに有効利用。

まずは内科医で定期診察。
今日は初めてエコーと呼ばれる超音波画像検査。
甲状腺を診たいとの事で確認診察。
結果、異状なし。



買い物。
レジにならぶ必要なし。
商品をゆっくり見れるのもメリットだな。

星野魂入れておくか。


https://marunaca.com/

Posted at 2025/04/17 21:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年04月15日 イイね!

【モータースポーツ】オフィシャルさんあってのレースと言っても過言ではない

【モータースポーツ】オフィシャルさんあってのレースと言っても過言ではないオイラも何故かオフィシャルさんと交流があったりする。
友達が出来るのもSNSのマジックか(苦笑)。

しかし、先日のSuperGT開幕戦でオフィシャルさんをディスり?誹謗中傷?みたいなモノがあった。

某レーシングチームのマシンに火が見えた。
ドライバーが消火器を持って消火活動をしていた事に「何故オフィシャルがやらないんだ?」「オフィシャルの対応が遅い」だのという言葉が目についた。
本当に遺憾だ。

ここにオフィシャルさんの活動について詳しく書かれたXユーザーさん(レーシングドライバーさん)がいらっしゃった。

↓Xより引用


オフィシャルさんの作業をどれくらいの方がご理解されているのであろうか?
オフィシャルさんはボランティアの皆さんです。
本職はサービス業、公務員、会社員、作業員、店員さんなど業種様々。

批判される方、是非ともオフィシャルさんとしてご参加されたら如何でしょう?
食事、宿泊、無料でご提供されますし、フェンス越しでなく、迫力あるマシン、バトルが見れます。
知人のオフィシャルさん曰く「どこのサーキットでも募集してますよ。」との事。

なんて書くと、某オフィシャルさんから「Nジャンさん、是非手本を見せてください」と言われるだろうけれども…

そこのオフィシャルの知人の皆さん、そんなNジャンさんに笑い堪えてないように!
Posted at 2025/04/15 21:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2025年04月15日 イイね!

【モータースポーツ】推し仲間、喜怒哀楽の共有

【モータースポーツ】推し仲間、喜怒哀楽の共有SuperGT。
前身のJGTCこと全日本GT選手権レースから約30年。
もうそんなに経ったのかと思う今日この頃。

初開催だった頃から見てきたけれど、創世記というべきか、初期の頃。
観客の皆さんは個人的な応援をされていたけれど、目立って応援されている方はまばらだった。
今みたいに応援団とか無かったし。

時に世間的にはJリーグが開幕して間もなかった。
サポーターと呼ばれる熱狂的なファンの応援団が盛り上げていた。
「モータースポーツでもそんなシーンが出来ないものか…」とあの時オイラはそんな事を考えていた。

ルマン24時間で日産応援団が自然発足。
それをきっかけに国内レースにも登場。
するとライバルチームのファンの応援団も「オレ達もやりたかったんだよ」と言わんばかりに姿を現せた。
そこで横の繋がりが出来上がっていく。
応援するチームは違えどモータースポーツを愛する仲間である事が証明された。



各応援団、ファンの皆さんが共に時間を共有できる。
JGTC創世記、まだまだ静観されているお客さんが多かったけれど、今となってはアツい思いがあったと信じて疑わない。

応援団にファンシートの昨今。
推しがオーバーテイクをキメると、歓声と拍手が一体となって一斉に巻き起こる。
残念なシーンを見るとため息と悲観的な声も一斉に上がる。
そんな凄い光景をあの頃、想像できただろうか。

応援団のみならず、観客の皆さんも作り上げた喜怒哀楽の共有。
そんな感動的なモタスポファンの奏でるステージ、毎回楽しみにしています。
Posted at 2025/04/15 21:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2025年04月13日 イイね!

SuperGT 2025 開幕したが…

SuperGT 2025 開幕したが…※タイトル画像:https://www.loonapix.com/

BS J-SPORTSでのTV観戦だったのだが、個人的には疑問に思うトコがいくつ。

まずスタートだが、天候はスタート前から風雨が強まったらしい。
コースには明らかに川が流れているところがいくつもあって、このままスタートするには危険に思えた。
スタートはディレイ(遅延)だと思ったのだが、セーフティーカーランでスタートとなった。

「まあ、数周走りながら様子を見るのだろう」と思って見ていたのだが、回転灯が消灯してしまう。
事実上のスタート前なのにスピンしているマシンがある、
しかし、そのままレースはスタート。
案の定、多重クラッシュが発生。

「何だこりゃ!?」と憤りを感じる自分いた。
あの98年富士の大クラッシュを目の前にしていた自分にとって、それは恐怖以外の何物でも無かったのだ。

その後、FCYだのセーフティーカーランだのから、やっと赤旗になった。
競技長、そりゃないぜ…

赤旗待機中に雨は小康状態。
スタートタイミングはこの時ではなかったのか…

しかしレース展開はわからない。
スピンだのコースアウトするマシンがあるなど全く安定しないレース。

手に汗握る素晴らしいドッグファイト、素晴らしいバトルを期待している自分に水を差す内容に唖然。
ところどころ素晴らしいバトルはあったのだけど、それ以外はねぇ…

チョイトこの開幕戦は個人的に後味スッキリしないレースだったナァ。



で、ココからはイチ・日産ファンとしてだけれども…

結果だけを書けば勝てなかったのは残念。
「次、期待しています」とタテマエを書いておこうかw

GT300、「GT-R老いたり」と自分の中の悪魔が囁く。
「いや、まだ戦闘力あるだろ。56号車がボディウムだし。」と天使も囁くが、GTもS耐もAMGメルセデスが実力を見せつける。
Zは知らぬ間にGT4マシンの供給がNISMOから消えているし。

GT500、王者トヨタとホンダが強さを見せる。
日産は手が届きそうで届かない。
日産チーム、勝ち方の方程式を熟知している筈だし、マシンの戦闘力はある筈。
技術や人材はライバルより劣っている筈がない。
なのに何故勝てなかったのか…

「そういうことか」と憶測の範囲で答えを自分の中で出して秘めておこうか。
憶測の範囲を出ていないから。
だけどソイツがもしも事実なら重大な問題点だけどナァ…
Posted at 2025/04/13 20:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2025年04月12日 イイね!

東海道本線の静岡地区に快速はホームライナーのみ

東海道本線の静岡地区に快速はホームライナーのみ※タイトル画像はイメージです。

超久々に鉄ネタw

この辺りの東海道本線、静岡ー浜松間ともなれば寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」、朝晩の「ホームライナー」以外の定期運用は普通列車のみ。
気軽に浜松にも静岡にも行けるような都会にありがちな快速や急行があってもいいようなモンだが存在していない。

かつて昭和の頃には日常ダイヤで快速があった。
だけどあまりメリットが無かったようで早々に廃止。
あとは新幹線の駅も比較的多くなったというのもあるみたいだし。



しかしまぁ朝の下り浜松行のホームライナーが不在で夕方から夜にかけて4本。
なのに朝の上り静岡行のホームライナー2本、夕方から夜にかけて2本。
妙な需要だナァ…
Posted at 2025/04/12 09:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | てっちゃん | 日記

プロフィール

「8月開催のレースを考える時がやってきたみたいだ。 http://cvw.jp/b/116827/48624356/
何シテル?   08/28 19:00
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 121314 1516
1718 19 20 2122 23
24 25 26 27 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation