• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

あれは高級ミニバンか、2シーターのスポーツか、いやハイレベルの…だ!

あれは高級ミニバンか、2シーターのスポーツか、いやハイレベルの…だ!※タイトル画像:https://publicdomainq.net/

昨日、勤務先の駐車場。

オイラの向かいにピカピカのアルファードが現れた。
これまで旧型のXOXYだったのだが、どうやらアルファード、しかも上級グレードにしたようだ。

本日、今度はその隣にピカピカのフェアレディZが現れた。
周囲は驚きを隠せない。

2台並んでオイラの金銭感覚でいえばかなりの高額車両が並んでいるのだから。





その近くにはLEXUS LCもいるし💦



しかしどこからそんな予算が捻出できるのだろう?
オイラと収入はそんなに変わらんだろうが。

それはとにかく何だかナァ、この圧。

そこへやってきたのは定年間近の親父サンの軽トラック。
駐車場は前者2台の隣である。
こうなってくると軽トラックが神々しい(爆)。

その後でオーナーの親父さんに「アルファードとZが隣になったねぇ」というと、
「Nジャン、オレのは2シーターのゼットなんだぜ。」という。

「?」

「ダイハツのゼットは日産のZよりハイレベルなの。」

「???」

「まだわからんのか。」

「💦」

「ハイゼット!!」



≡>┼○
Posted at 2025/03/11 20:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年03月11日 イイね!

日産、社長交代。

日産、社長交代。※タイトル画像:https://photofunia.com/

Posted at 2025/03/11 19:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2025年03月10日 イイね!

白いヤリス

白いヤリス※タイトル画像:https://www.loonapix.com/

白いヤリス。
それもスタンダードグレード、Xか。
何のことも無く、普通に走っているし、そこら辺で見るトヨタのコンパクトカー。
ドライバーを見ると老若男女、層が幅広だこと。
売れるクルマってのはこういうのだろうナァ。

ウチは女房殿とオイラが反応する。
宮古島旅行で借りたレンタカーだ。
沖縄本島で借りたシルバーのヤリスの方がグレードは上だったけれど、こっちのスタンダードの方が印象的。
エアコンはマニュアルだし、装飾らしいモノは感じられなかったけれど、標準装備品は満足していた。

ちょうど一年前の今頃は、沖縄旅行の基本的な交通、宿泊が決まり、レンタカーもトヨタレンタカー(旅行会社の都合)になった頃。
あとは自分達でスケジュールを決める為にアチコチのリサーチを初めてアレコレやっていたナァ。
だから今、白いヤリスを見かけると弥が上にも思い出す。

2人でヤリス。
荷物を載せて走った。
何の不便も無かった。

因みに今は、動画も何も宮古島、沖縄は見ていない。
見てしまうとまた行きたくなる気持ちが強まるし、行った方に嫉妬してしまうから。


◇画像:https://www.pakutaso.com/


クルマの事を忘れて走るって大事だと思った。
不満が気になって乗るクルマじゃ話にならんだろうが。


☆2024年撮影
Posted at 2025/03/10 21:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年03月10日 イイね!

ライトウェイトスポーツの行方

ライトウェイトスポーツの行方※タイトル画像:carviewさんよりお借りしました。

国内モータースポーツサポーターの無限応援団総長、松下君と先日お話しさせて頂いたのだが、ライトウェイトスポーツカーが恋しいとの事。

国産車で言うとかつて全盛だったテンロク(1600ccエンジン車)が懐かしいとの事。
当時、テンゴ(1500ccエンジン車)がスタンダードでテンロクが高性能DOHC(ツインカム)エンジンが載るのが定番だった。

輸入車もコンパクトエンジンにライト級ボディが乗ったスポーツはナカナカの人気で国産車にはない個性がファンにはウケていた。

ところが安全性装備やら安全性ボディやらどうこうで今の自動車サイズは大きくなってしまった。
ポルシェでさえこんな感じだし。


☆画像:https://photofunia.com/

国産車にしてみればコペンが昨年末に生産終了、現行車はマツダロードスターくらいしか思いつかない。
あとはホッチハッチのスイフト・スポーツか。
トヨタ86/スバルBR-Zはもはや2.4リッターだし。

ライトウェイトスポーツカーは海外勢もロータス・エミーラ、スーパー7辺りか。

手軽に乗って手軽に楽しめるライトウェイトスポーツ。
その軽快さに、カスタマイズの容易さに、ドライビングを教えたボーイズレーサーは愛された。



もうああいう時代に戻る事は無いのだろうか。
軽快に走れるライトウェイトスポーツが、本来のスポーツドライビングを教えてくれた。

「オマエは知っているのか?」って?
短期間でしたがホンダ バラードスポーツCR-Xを所有していた事があります。
Posted at 2025/03/10 20:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年03月09日 イイね!

Fragment of memory Vol.9 R30 NISSAN SKYLINE RS TURBO-C

Fragment of memory Vol.9 R30 NISSAN SKYLINE RS TURBO-C※タイトル画像:https://photofunia.com/
☆文章中画像:carviewさんよりお借りしました。

R30型スカイライン
御存知ない方は上のリンクにて。

皆さんご存知かと思いますが昨日、BS日テレおぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE!にて、みんカラ ユーザーの鉄仮面さんが登場。



ご覧になられた方は多かったのではないかと…

因みにGAZOO愛車広場でも氏は登場している。
https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im23tokyo/23/11/20/skyline/

氏の鉄仮面、一度、拝見させて頂いた事があるが、まぁよくココまで維持できているかと感心するしかなかった。


【業務連絡】画像お借りしましたよ♪



氏はセダンが愛車だけど、オイラは2ドアハードトップにチョイとばかし繋がりがあった。



時は19歳の秋。
R31スカイラインのクーペGTSシリーズが登場したばかり。
R30スカイライン、それもRSシリーズは絶版になったばかりでまだまだ中古車マーケットでもお値段高めだった。
100%櫻井スカイラインとしては最後になるのかな?



特に最終型、鉄仮面のインタークーラー装備、旦那仕様のRS・X ターボCともなるともう手が出ない。
諦めていた自分だったけれど、そこを同級生が購入したモンだから、オイラは嫉妬のアメアラレ(苦笑)。
しかも人気の赤/黒、灰/黒ツートンではなく純白のモデルでオイラ好みだったからまぁ悔しいったらありゃしない。

乗せて貰うと、当時としては物凄くパワフルで圧倒されたのは覚えている。
ただ、その感覚を覚えていたせいか、アタリマエながらR32を手にした時はRSターボの荒々しさを思った。
とはいえ、史上最強のスカイライン、あの頃はさすがのトヨタも意識していたことは明白だった。

何だか急にあの時の事を思い出した。

いやいや、こっちは荒々し過ぎるだろ…

Posted at 2025/03/09 11:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記

プロフィール

「台風一過 2025.09.06 ver. http://cvw.jp/b/116827/48639269/
何シテル?   09/06 08:06
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation