• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

退屈はキライだ、退屈をブッ壊せ

退屈はキライだ、退屈をブッ壊せ※以前撮影した画像です。

懐かしい友達数名に会えた。
男女の数名。

仲良いつもりでいたから、今の自分を軽くアピールする上で、自分のやっている事を伝えた。
ところが数十年という時間は人を変える。

「アタシはもう買い物以外何処にも行かず家の中。」

そんな事を連中は言っていた。
それで幸せというのなら、尊敬も敬意も思うよ、自分。

ところがだ…

「楽しそうでいいね。」
「まだそんな事やってんの」

その声を聴いたからオイラもスイッチが入る。

「そう思うかい(笑)。悪いねオレ、あんたらよりよほど生きてることがわかったわ。教えてくれてありがとう。」

何だかスッキリしたわ。

退屈はキライだ、退屈をぶっ壊せ。



¨ その退屈顔より生きてるわオレ ¨
Posted at 2025/05/26 20:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2025年05月24日 イイね!

【DR17V】NV100 クリッパー・バンで土曜日を

【DR17V】NV100 クリッパー・バンで土曜日をココ数か月、上半身の湿疹・かぶれ、頭皮の異常な痒みに悩んでいた。
冬から春にかけた頃に起きた症状で、乾燥肌傾向にある自分は、その影響だろうと思ったのだが、冬の乾燥時期を過ぎても治る気配がない。

痛痒いやら何やらの上半身。
時折、もの凄い痒みに襲われる頭皮。

思い切って医院へ行く事を決めた。
ウチの辺りに皮膚科は無い。
知人に教えて貰った医院へ。
評判良いとの事で足を運んだが、さすがに人気医院。
オマケに土曜ということで午前中でも2時間待ち。
当日予約となって一旦町へ出た。


https://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220302/22017072/

時間があったので久しぶりに静波ビーチへ。
既に海の家準備の資材が運び込まれていた。



明日5/25(日)は大きな大会の予選らしい(http://blog.livedoor.jp/shiz2nsa/)。
しかし今日は、西日本の荒天の影響で波は荒れ模様。
それでも数人、入っていたかな?


https://msckc.jp/kankou/contents/miru_shiru/park/park_10_sizunami.html

再び医院へ足を運ぶとまだ混雑中。
30分くらい待ったかな?

自分の番がやってきて診察開始。
更年の影響でこの症状が出る事があるらしい。
上半身も頭皮の方も軟膏薬が出て終了。
それでも治る事ができなかったら再来院との事。

まぁこの程度で良かったか。


https://www.ishii-naikahifuka.com/

一旦帰宅したが、すぐに買い物へ女房殿と出かけた。
確かに荷物は多かった。
クリッパー・バンは重宝。
さすが貨物車両扱いだけのことはある。

またまた帰宅だが、今度はオイラが散髪へ。
土曜の夕方は穴場タイム(笑)。
支払い時、千円札が重なった事に気付いたオイラに店長さんはクスッと笑ってた。
ポイントカードいっぱいになったな。



帰り際、大粒の雨が車体を叩き始めた。
明日は大雨強風の予報。
週末用事は本日全部やっておくが宜し。

2025年05月22日 イイね!

CM専用曲に惹かれるのだけれど…

CM専用曲に惹かれるのだけれど…※画像:https://publicdomainq.net/

CMで採用された音楽が、人々の耳に届きヒットをするという事はそう珍しい事じゃない。
CM製作会社で担当者のセンスでキメれば、それが人々に届くという事。

だけど中にはCM専用曲ってのがあって非売品っていうモノもある。
手にして聴きたいのだけれど…











オムニバスCDで聴けるモノもあれば未発売のモノもある。
う~ん…
手軽に聴きたいのだけれど、そう簡単じゃなさそうだナァ…
Posted at 2025/05/23 00:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽BGM | 日記
2025年05月21日 イイね!

Twilight:Electric Light Orchestra

Twilight:Electric Light Orchestra※タイトル画像:https://photofunia.com/
☆文章中画像:https://publicdomainq.net/


♪The visions dancing in my mind
 The early dawn, the shades of time
 Twilight crawling through my windowpane
 Am I awake or do I dream?
 The strangest pictures I have seen
 Night is day and twilight's gone away




TVドラマ「電車男」のテーマ曲といえばピンとこられる方は多いだろう。
だけどオイラの場合はチト違うのであった。

時はオイラが15の頃。
クラスメイトのアイツは家がガソリンスタンドを経営している関係でクルマについて結構詳しい。
彼も彼で少年時代からスカイラインに夢中だったオイラを知っていた。
オイラはあの史上最強のスカイラインRSにときめいていた。
だが当時の彼はセリカXX派でアツく語っていた。

ある日の事、その友人が一本のカセットテープを貸してくれた。

「エレクトリックライトオーケストラ? イエローマジックオーケストラ系?」

「そういうと思ったよ(笑)。」



「なんかこのビート、すげぇなぁ。シンセヴォイスからのトワイライトでピーンとくる。気に入ったよ。」

「だろ…」

ある日の事。
ヤツがウチに遊びに来た時の事、ウチのTVで偶然流れていた初めてのCMに二人して絶句…



「おい、なんだこれ? バッカカッコイイじゃんか(静岡方言で「超カッコイイ」の意味)!」



ZスカイラインとセリカXXとコロナのCMはカッコイイよ。」

♪Across the night I saw your face
 You disappeared without a trace
 You brought me here, but can you take me back?
 Inside the image of your light
 That now is day and once was night
 You lead me here and then you go away


時は流れて時代はCD。
迷わずアルバム「TIME」を買ってしまったオイラであった。



♪With your head held high and your scarlet lies
 You came down to me from the open skies


初めて聴いた時から四十数年。
未だにウチのCDラックに鎮座しているアルバムTIMEであった。

♪Twilight, I only meant to stay awhile
 Twilight, I only meant to stay awhile
 Twilight, Twilight, Twilight, Twilight




[1981]
Twilight:Electric Light Orchestra
Posted at 2025/05/21 21:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記
2025年05月20日 イイね!

70年代後半~80年代のNジャン少年の視線は…

70年代後半~80年代のNジャン少年の視線は…※画像:carviewさんよりお借りしました。

☆このログは個人の好みを主に書いています(しかも少年時代)。

1970年代前半、少年時代のオイラはケンメリ型スカイラインでクルマに熱中したのが最初で、コミックのサーキットの狼に夢中。
そしてやってきたスーパーカーブームの波に飲まれ。クルマという乗り物に夢中になっていた。

ところが、石油ショックの波に飲まれ、第二波もやってきた。
安全と排気ガス規制に国産車は高性能車を奪われ、低燃費とクリーンガス、安全性を重視する時代になった。
例のアメリカ、マスキー法をそのままパクって当時のお上が我が国に展開したからメーカーもたまったモンじゃない。

一番有名なのはケンメリのスカイラインGT-Rが対応できず生産終了し、その残されたラインナップはデートカー、旦那仕様、と様子を変えてきた。



しかしフェアレディZ、セリカ、117クーペ、ギャランGTOなど魅力的なモデルがまだ踏ん張って国内市場を支えていた。

ところが、まずオイラが大好きだったクルマ達に襲い掛かったのが大型バンパー。
今やプラスチックの衝撃吸収バンパーだが、かつてはアイアンバンパー。
それもメッキのタイプが多かったのだが、その末期は大型化されゴムのラバーが付いた。
そう、あのデザインを崩壊させる悪名高きアメリカで義務付けられた5マイルバンパーだ(https://car-kobanashi.com/2023/07/23/5mile-bumper-countach/)。
まぁ、セリカもフェアレディZもみんな大型化され、まさかイタリアンスーパーカーまで不格好になるとはねぇ…





カッコ良かったと思った5マイルバンパー装着車はポルシェ(930系)だけだったし、今でも歴代ポルシェの中でも一番好きだ。



国産車はフルモデルチェンジの時期を迎えた。
フェアレディZはS30からS130へ。
このモデルチェンジに抵抗を覚える事は無かったが、スカイラインとセリカには肩を落とした。
スカイラインはジャパンになって大好きなケンメリが終了。
そのジャパン、出たばかりの頃は「なんだこれぇ…」と悲しくなった。
もっともさすがスカイライン、あとからジワる事になるのだが…
セリカも2代目になって何だか丸っこくなってモッサリしてるし…
スカイラインに喧嘩売るし…💦
サバンナRX-7は驚いた。
確かにカッコ良かったけれどポルシェ924を手本にしていた事は少年時代でもわかった。

輸入車もアメ車全盛から欧州車へスイッチしていた頃。
あの大好きだった初代ビートルからゴルフへ。
ゴルフの素晴らしさはまだまだわからず、「何色のビートルを見たら〇〇だ!」の都市伝説を返せくらいに思ってた。



モータースポーツも肩を落とした。
ポルシェ935も78になってあの大好きだったマルティーニカラーが好みと違う方向に改められたし、ルマンもポルシェからルノーの時代。
F1も大好きだったJPSロータスはマルティーニカラーになったと同時に低迷。
期待の80は大失敗作。
大好きだったあの時代の主役級、マクラーレンもフェラーリもタイレルも上位から名を消し、ブラバム、リジェ、ウィリアムズが名を連ねていた。



ただラリーでは国産車が世界で大活躍。
それは嬉しい出来事ではあったけれど…



国内モータースポーツは国産ワークスはすっかり姿を消し、代わって人気となったのはGC、F2。
あとは小型ツーリングカーによるレースか。



そんなワケでオイラが力が抜けた70年代後半から80年代初頭。
再びワクワクするのは、国産市販車ターボパワーウォーズ、モータースポーツ国産ワークス活動再開、世界戦挑戦まで待たなければならなかった。

今回のログはそんな切なかった頃のNジャン少年のお話。

Posted at 2025/05/20 22:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記

プロフィール

「【BNR32】SKYLINE GT-R あってこそ http://cvw.jp/b/116827/48765209/
何シテル?   11/14 18:54
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation